
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
砂糖は甘さのために加えるのでしょうか?
基本的にはオニオンソテーに砂糖を加えることはまずありません。
タマネギの甘みを濃縮する作業がオニオンソテーの根本だからです。
オニオンソテーを使う料理に甘さが必用ならばその時点で砂糖を加える
ことはあります。
まず、電子レンジの加熱は不必要です。
刻んだタマネギの表面が酸化され、汁が流れることによって甘みが外に
出てしまいます。
(1)フライパンを熱して、大さじ1杯のサラダオイルをひく。
(2)中火でみじん切りにしたタマネギを10分間炒める。
(3)バター1かけらと塩・胡椒を少し加えて、さらに10~20分間炒める。
※塩分と油分を加えることがポイントです。
これによって甘み成分が増えます。
回答ありがとうございました。
電子レンジの使用は他のネットでおススメと出ていたので試してみたのですが、よくないですね。
次回はSaturn5さんのやり方でやってみたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
オニオンソテの辛味が出てしまうのは、たまねぎをみじん切りにしてからソテするまでの間に酵素が反応してしまうためです。
まず切り方として、たまねぎは可能な限り低温にしておく事、そしてみじん切りは良く切れる包丁で切る事です。
試験研究ですけど、20kgのたまねぎを手切りする時に、途中で3回包丁を研いだ事があります。
低温にして、切断面を極力潰さない切り方をすれば、酵素反応は極力抑えられます。目に滲みる切り方ではだめです。目に滲みるのはある意味で、酵素反応が起きている証拠だと思います。上手に切れば、目には滲みません。
電子レンジ加熱ですけど、普通は絶対にしません。特に汁を出してしまったらだめでしょう。酵素反応が一気に進んで苦味ができていると思います。
でもソテ前に酵素失活のための加熱は原理的にあり得るとは思うのですが、試験してはおりません。
ソテそのものはまず100℃まではドリップ(汁)が出ない様に一気に加熱し、その後は160℃になるまで加熱。そしてその後はこの温度を保ちながら、必要な歩留まりと着色まで炒めて行きます。
かき混ぜ方とかき混ぜる程度もとても重要です。温度までと言われるかも知れませんが、シェフは正にその通りの事をしています。慣れれば素人でもできます。
敢て多量のたまねぎを積み上げてドリップを出させながら炒めた事がありました。同じ様に炒めても苦味が出ますね。
ドリップそのものはたまねぎの細胞液なのですけど、細胞からは出さずに細胞内に留め、水分だけを蒸発で除去しながら詰めて行かないとおいしいソテオニオンにはならない様です。
回答ありがとうございます。
なるほど、サイエンス。私は電子レンジで加熱し、まさにドリップと共に炒めたのでした。
1kgのたまねぎは無駄にしてしまいましたが、勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ニンジンが炒めても毎回芯が残ります。 玉ねぎと同時に炒めて、弱火〜中火で玉ねぎシナシナになるまでやっ 5 2022/07/18 23:03
- 食べ物・食材 玉ねぎが苦いのと辛いのは同じ意味の表現ですか?? 玉ねぎを辛いと感じた事はありますが、苦いと感じたこ 1 2022/04/08 09:42
- 食べ物・食材 ハンバーグを焼く前の状態で作って1晩冷蔵庫に入れて、今自分が食べる用に焼きました。 充分火は通して、 4 2023/08/24 18:51
- レシピ・食事 行者にんにく味付け玉子 1 2022/05/12 15:57
- レシピ・食事 激まず料理のリメイク 昨日の晩御飯、かなり疲れていて適当過ぎる料理を作ってしまいました 【鶏肉,しめ 2 2022/11/02 10:11
- その他(悩み相談・人生相談) 玉ねぎの汁というかエキス?が異常に気になってしまいます。 理由は、犬や猫が玉ねぎを少量でも舐めたりす 3 2023/07/02 23:50
- その他(家事・生活情報) トマト煮込みの味付け 2 2022/11/04 13:21
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- ダイエット・食事制限 ダイエットのやり方 3 2023/05/28 14:18
- その他(料理・グルメ) さつまいもバター焼き作りたいのですか、そのまま炒めるでも大丈夫ですか?電子レンジで加熱してから炒める 2 2022/08/08 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
唐揚げの血
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
加熱しても身が白くならないエビ
-
買って来てから冷蔵庫に入れて...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
冷蔵庫に入れ忘れた鶏ひき肉食...
-
ささみの火の通り方
-
業務スーパーって売ってる粗目...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
加熱用の魚 きちんと火を通さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
加熱しても身が白くならないエビ
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
加熱後、冷めて固くなってしま...
-
業務スーパーって売ってる粗目...
-
ささみの火の通り方
-
消費期限、ずり、2日経過
おすすめ情報