
請負社員(派遣社員)は,体調不良であっても休む事ができないのでしょうか?
私は、請負社員であり、派遣先の会社で資格を生かし専門職の仕事をしています。
実のところ、体調がすぐれなく(持病をかかえており、薬を飲んでます)、
1日でも良いので休みをとって医者にかかりたいと思っています。
(本来ならば医者に2週間に1回通わなければならいのですが、仕事が忙しく、なさけないながらも母に薬を取りにいってもらっております)
しかし、派遣先の会社の上司はこのような考えを持ち、発言なさってました。
「請負社員は、土・日、祝祭日以外は休んではいけないものだ。もし休むなら代わりの人に来てもらわなくてはならない。でも請負会社は県外にあるので、突然知らない人に来てもらっても困る」と・・・。
それを聞いたので、なかなか休みたいとはいえません。体調が悪くても我慢して仕事をしている現状です。 体調管理ができていない自分にも大きな問題があると思い反省はしています。
一度、仕事を初めて熱を出してお休みをした時に、派遣先の上司から請負会社へクレームの電話があったと聞きました。それ以降、絶対に休んではいけないと思うようになりました。
正社員さんの中には「休んでもいいんですよ」という方もいるのですが、所属する場所のトップの上司の考えなので、トップのご意見はさからえません。
しかし、日々体調が悪化してきて、非常に苦しい毎日をおくってます。
もうどうすればよいか、無理をして仕事をするのが請負(派遣)社員たる立場なのでしょうか?
どうしても、この体勢が続くなら、請負社員いえ専門職としての誇りを持ち、命を削っても私は仕事をします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
派遣社員をしております。
先日まで私も業務請負の形で仕事をしていました。
私は統括する立場だったので、基本的に休むことが出来ませんでした。
部下となる他の派遣社員のうち、一人は突発的に休むことがありました。
その際、必ず代わりの人材を用意しなければなりませんでした。
業務請負の場合、誰かが休む場合は代理を立てなければなりません。
代理を立てれば、あなたが休むことは可能です。
ただ、問題はあなたが派遣されている会社の上司の考え方です。
まるで請負社員や派遣社員は機械としか思ってないのでしょうか?
「請負社員は土日祝以外休んではいけない」と言われても、人間ですから
どれほど気をつけていても体調を崩す時だってあります。
でも良く考えて下さい。
あなたは誰のために働いていますか? 自分のためですよね?
その会社のため、いわんやその上司のためではありませんよね?
命を削ってまでその会社に尽くす必要があるのでしょうか?
命あっての物だねです。
まずは自分の体を大事になさって下さい。
クレームが入ろうが何であろうが、健康が第一です。
あなたが体調を悪化させて入院するようなことになっても、命を
落とすようなことになっても、その上司はおそらく自分が悪かっ
たとか無理をさせて申し訳なかったとか思わないでしょう。
業務請負をしている以上は、あなたと派遣先の間に必ず仲介する
会社があります。あなたを派遣している請負会社があなたを守ら
なければなりません。(まさか個人契約じゃないですよね?)
派遣元となる請負会社に大至急相談して下さい。
一日でも二日でも、代わりに派遣してくれる人を用意して貰って
下さい。そして、休んで病院へ行くことに関しては、必ず派遣元の
営業担当者に交渉させて下さい。あなたご自身ではやらないように
して下さい。
どうしても…という時は、夜、時間外診療などをやっている病院
などもありますので、本当にしんどい時は夜間診療のある病院へ
駆け込んで下さい。そしてそこで診断書を貰い、派遣元と相談の
上で派遣先に提出し、ちゃんと体を休められるようにして下さい。
なお、請負の場合は会社対会社ですので、派遣先の上司が何を言
おうと、会社側が代わりの人材を用意すればあなたは休めます。
これ以上直接交渉はせず、まず派遣元の担当者を利用しましょう。
Pink Moon様
コメントありがとうございました。
私は請負会社の業務管理責任者も兼ねて仕事をしています。
(派遣先の会社では、同じ請負会社に所属する人はいません。これって個人契約のようでそうでないような?)
資格所有者ゆえのお仕事なので、もし欠員(補充しなければいけなくなると)がでると、新たに募集しなくてはいけないそうなのです。請負会社の担当の方にも「どうしても辞めなくてはいけなくなったら、1ケ月前に言ってください」と言われてます。
また以前お休みした時に、派遣先からクレームが来た際、請負会社担当の方が代わりに行こうとしたら、同じ仕事を共有する正社員さんから「その職場にいきなりこられても何をしていいかわからないだろうから、来ていただいても困る」と断りの電話があったそうです。
とりあえず、私がなんとしてでも、契約された時間通り仕事をこなさねばならないみたいです。
(これは思いこみなようで実情でもあります)
しかしコメントを読んで、おもわず、涙がでてきてとまらなくなりました。
命あっての物だね。って言葉が胸にしみました。
ここ最近あまりに苦しくて、呼吸困難になったり、パニックで手や頭がガクガクになったり本当にしんどかったんです。正直、生きている事自体が辛くなってました。
持病が「精神疾患」であったので、ますます症状が悪化してまた過ちを繰り返すのを毎日恐れてました。
自分のキャパを広げようと(つまり自分のために働く)必死の毎日をおくってました。
なので、多少の不満があっても社会勉強だと思い、それはそれとして受け止めようとしてました。
心あたたまるお言葉が大変胸にしみ、助けていただきました。
相談して本当に良かったです。
ありがとうございました。
とりあえず今は、勇気をふりしぼって、請負会社の担当の方に連絡できるよう頑張ります。
夜間診療のあるクリニックや病院を探してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
どんな仕事をしているかわかりませんが、
一般論としては、年休は職場で業務に問題がないように
調整してとりましょうという事です。
請負社員は、休んではいけないものだとか、
頭おかしいんじゃないですかね?
ということは、年休は取得できない契約にでも
なってるということですかね?
(そんなわけないですね)
もし、職場に入る前の面接などで
年休はとれないよと説明があったのであれば、
なっとくして入ってる(という前提なので)
なかなか取りづらいとは思いますが。
といっても、当然の権利のように休むと
違う人にしてくれとか、クレーム付きそうですね。
まぁ、病気であれば病院いくので半日だけ休むとか
自分の会社を通して話をしてもらうくらいでしょうか。
fujiponxx様
コメントありがとうございました。
確かに、請負社員は休んではいけないと思う自体、頭がおかしい現れだったのかもしれません。。
(反省しています)
派遣先の会社が契約する請負会社が、今年から変わったらしいので(私は今年から働き始めました)、
同じ派遣仲間の方たちから、業務開始半年後(つまり10月以降)からでないと、有給休暇はとれないと教えてもらいました。
別の請負会社では、有給は「親戚家族の葬式や重症な病気」でないと使ってはいけない仕組みというのも聞きました。(私の契約しているところはまだ聞いてません)
面接の際に、「お盆とかないけれど大丈夫ですか?」とあったので、つまり基本的に休めないんだなあと思ってました。しかしそれを納得して契約して働いているのですから、それはそれで仕方がないのですよね。
休むとやっぱりクレームがついたり、仕事を共有している正社員さんに迷惑をかけてしまいます。勿論、トップからのクレームも(笑)
とりあえず、会社に連絡できるよう(それも実はしんどいですが)頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
休める休めないは、派遣先によると思いますよ。
私の会社では、比較的というか、質問者様に比べるとかなり緩いです。
通院で休む人もいれば、体調不良で休む人もいます。
多少ならば全然気にしませんが、しょっちゅう、しかも期限のある仕事を
してもらっているときに休まれていると、派遣元にクレームを入れることも
ありますが…。かなりまれです。
だって、これは社員にだって言えますが、調子の悪いときに無理してでてきて
もらっても仕方ありません。
風邪で熱を出しているときなど、来てもらわない方がうつらなくていいです^^;
ただ、ひとついうと、通院とかであれば、土曜日でも掛かれる病院にするとか
した方がいいかもしれませんね。
TARO_SEVEN様
コメントありがとうございました。
そうですよね。
土曜日はとってもクリニックが混んでいてじっくり相談できないと躊躇してましたが、やはり土曜日に行ってみることにします。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- その他(悩み相談・人生相談) 自動車会社の敷地内にある 自動車会社の請け負い会社の正社員として働いているんですが、20代後半で手取 2 2023/02/23 07:06
- 派遣社員・契約社員 有給申請について 派遣会社の正社員で派遣先に配属されている者です。 インフルエンザで仕事をお休みする 4 2023/01/21 12:49
- 派遣社員・契約社員 派遣切り 16 2023/02/08 18:01
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 私の考えは甘い? 7 2022/08/29 13:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事休めない 派遣先で働いているのですが、派遣社員が私を含め2人しかおらず、1人は経理の業務、私は発
派遣社員・契約社員
-
派遣ですが希望休のことで上司に怒られました。
派遣社員・契約社員
-
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
-
4
派遣さんに辞めないでほしい
派遣社員・契約社員
-
5
派遣です。休みを取ったのですが(有給ではない)理由を聞かれました。 有給の場合は休みを聞いては行けな
派遣社員・契約社員
-
6
派遣、初回更新しないと決めて、今月末までなのですが、残りの日数行くのが居づらい。 事務の仕事です。
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後から入ってきた年上派遣にタ...
-
派遣の同僚が偉そうなのですが...
-
「社員からの評判が悪い」って...
-
いつまでも前任者離れしない人...
-
派遣の仕事を今すぐ辞めたいで...
-
体調不良で仕事を休んだ翌日に...
-
半強制的にお香典を徴収されま...
-
派遣社員に対しての対応につい...
-
派遣先での席替え
-
業務請負契約における作業着の...
-
派遣の引き継ぎ期間ってどれく...
-
派遣→社員への香典について質問...
-
派遣の孤独感・・・
-
派遣先の社員がむかつきます
-
派遣のおばさんが 『できない!...
-
一日中雑用ばかりで辛いです・・・
-
派遣社員が見つかりません。
-
ベテラン正社員の退職で困って...
-
仕事休めない 派遣先で働いてい...
-
引き継ぎなんて聞いていない!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後から入ってきた年上派遣にタ...
-
派遣の仕事を今すぐ辞めたいで...
-
体調不良で仕事を休んだ翌日に...
-
半強制的にお香典を徴収されま...
-
派遣の同僚が偉そうなのですが...
-
いつまでも前任者離れしない人...
-
引き継ぎなんて聞いていない!...
-
「社員からの評判が悪い」って...
-
一日中雑用ばかりで辛いです・・・
-
アソシエイト社員とはどんな社...
-
業務請負契約における作業着の...
-
派遣社員ですが責任が重く感じ...
-
仕事休めない 派遣先で働いてい...
-
派遣の孤独感・・・
-
仕事のキャパオーバー すぐに辞...
-
契約時間より短い時間の勤務ば...
-
引継ぎ中ですが辞めたい
-
雑用係みたいな扱い
-
派遣社員が見つかりません。
-
ベテラン正社員の退職で困って...
おすすめ情報