重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある企業の株価が半値になりました
徐々に下がっています。下がり続けています。将来性のある事業を展開しようとしていますが、評判がよくありません。失敗して、より悪化するというイメージの方がやや強いです。このまま下がり続けると、倒産でしょうか。調べたところ、社長も株を買っています。1億円ぐらいつぎ込んでいるようです。投資して頂いている株主には、謝ってもすまされないと思うのです。他にもどういうところに迷惑がかかるのでしょうか?従業員も株を買っています。そのお金が全部消えてしまうのでしょうか。従業員に訴えられる可能性はありますか?そんなことになれば、社長もいまは高級マンションに住んでいるかもしれませんが、借金を背負うことになるのでしょうか。どんなところが、損をするでしょうか?

A 回答 (6件)

もっとも、株価が下落した原因が、明らかに経営の失敗で原因・責任とも経営者にあることが明確な場合は、


株主は、株主総会に出席し、発言して、経営者の責任追及、罵倒、退陣要求をすることなどはできるでしょう。

ただ、その場合、経営者は口先だけで「株主の皆様にはご迷惑をおかけししておりますが、・・・(なんじゃらかんじゃら)」と、言い訳めいたことを回答する程度だと思います。

もっとも、会社が本当に倒産(会社更生法の適用を申請)した場合の、債権者向け説明会などでは、この程度ではすまされないと思いますが。

 ただ、その場合でも、株主の投資における損失については、あくまで株主=投資家の自己責任で、経営者の知ったことではありません。

最近では、現に日本航空の株式が紙切れになり、多くの株主が大損をしました。このときも、株主は責任を“追及する側”ではなく、「株主責任」の名目のもと、経営者や従業員などと同様に、責任を“取らされる側”にされてしまい、皆、泣き寝入りしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 15:21

株式投資はギャンブルだの、博打だの言われてますが、


株を買ったことがある方の回答なのでしょうか?
日本企業の3000社以上の企業が株式企業なんですけどね。
あくまで取引する側の取り方次第だと思います。
投資にするか、ギャンブルにするか・・・です。

倒産かどうかは企業成績や借金の大きさを
調べてみたら如何ですか?

PBRという数字を御存じですか?
もし、1倍を割れているなら下がってはいても
解散になってもお金が資産を売却して返ってくるということになります。
返ってくるのは1年以上後らしいですけど。
まあ、必ず・・・とはいえないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 00:29

株式投資というのは、本来、将来的に成長が見込める企業や自分が応援する企業に資金を提供するものです。

その会社の業績が良くなれば株価が上がり、含み益が増えて配当も受け取ることが出来るでしょう。

その逆に業績が悪くなればご質問のように含み損が半値になってしまいます。だからっと言って、株主には謝っても済まされないというのはいささかおかしなことではないでしょうか。業績が良くなれば利益を得て、悪くなれば謝れなどおかしなことだと思いませんか? 株主になるということは、株主総会で発言権を得、言わば、その会社の責任も同時に負うということです。つまり、株価が上がろうと下がろうと、それは自己責任なのです。美味しいとこ取りなど出来ません。仮に、株価が下がって会社が責任を負わなければいけないとなると、現在の株価では上場企業の殆どの企業が株主に責任を負わねばなりません。そんなことはあり得ません。

また、社長は会社の最高責任者ですので、会社が倒産して高級マンションに住んでいるのであれば、当然売却して返済に充てることでしょうし、親族などが連帯保証人になっていれば、そこにも債権者が押しかけることになり、最悪、夜逃げする社長もいるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 00:30

株主に謝る必要など、微塵もありません。


株主=投資家はリスクを承知の上で、株を買っているのです。
値下がりをする株を買った本人の責任です。

従業員株主についても、同様です。

質問の回答ではありませんが、社長が自社株につぎ込む金額として、1億円はあまりに少額。なんともセコイ社長のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/31 16:53

>倒産でしょうか。



さあ、それはわかりません。

企業は株価だけで生きているからではないからです。



>投資して頂いている株主には、謝ってもすまされないと思うのです。

謝る必要など微塵もないのです。
それが株式という投資です。

謝ってほしいと思う人は
株になんか手を出してはいけません。


>他にもどういうところに迷惑がかかるのでしょうか?

倒産すれば、客先、仕入れ先、同業他社、業界、
ご近所さんなど様々なところに迷惑がかかります。


>そのお金が全部消えてしまうのでしょうか。

潰れたらパァです。


>社長もいまは高級マンションに住んでいるかもしれませんが、借金を背負うことになるのでしょうか。

通常、借入金などもあるでしょうから、
その連帯保証人となっていることでしょう。
会社が倒産すれば、代表者は連帯責任を免れず自己破産となるでしょう。
自己破産=借金は背負いません。

身ぐるみ剥がされて、それで終わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/31 01:32

株は博打ですが。


安く買った人は高く売っては儲けます。
高く買った人は安く売れずに結局損をしたように、思いますが、実は、先に売ったものの勝ちは、株の非常識です。
本来株は売らないのが一番です。
配当金が本来の株を買う利息としての価値です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/31 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!