dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人民事再生後はローンが組めないですが、保証人次第では可能でしょうか?
3年前に個人民事再生を行い、今年計画通り支払い完了しています。
10年はローンを組めないし、組む事もできないと思っていたところ、親類が保証人になってやるからマンション購入を検討しろ!と強く勧めてくれます。(民事再生した事は知らせていません。)
確かに家は築30年以上で大きな改装でもしないとボロボロで、無職の親を抱えているので有りがたい申し出なのですが・・・
実際の処、金融機関はローンを組ませてくれるのでしょうか?

親類は民間企業の社長で信用力はあると思うのですが・・・

ややこしい内容で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

個人再生手続きをした人は一定の期間は再度ローンを組めないことは質問者が一番分かっているはずですね。



親の面倒をみるために膨れた債務を再生という手法で整理した事実は、いずれにせよ保証人になろうと言う奇特な叔父さんには黙ってなってもらうことはいけません。
だましたのか、どうしてそんな大事な事を言わなかった。という場面が眼前に見えるようです。

まず連帯保証人の信用力でローンを出すようなところは怪しい所になります。
数年かけて今の家をリフォームするのがいいのか、新しい物件を購入するのがいいのか、より負担の少ない方法をじっくり検討することだと思いますが。
どうしてもお節介がしたいのでしたら、事情を話して貴方が貸してください。必ず払いますからと言って見れば本心がわかりますよ。
    • good
    • 4

> マンション購入


ものが住宅ローンなら、銀行は保証人より保証会社を重視するのが普通です。
その保証人が、契約する銀行に数億円の現金を貯金していて、その預金に担保設定や質権設定をして、全く動かすことが出来ないようにしておくとするなら、五分五分くらいで契約してくれる可能性があるかもしれないと思いますが。

> 金融機関はローンを組ませてくれるのでしょうか?
90%くらいの買うのせいで、無理と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはりそうですよね。

親類に断りを入れるべきですね。

お礼日時:2010/08/31 09:07

本人の信用がありませんからねぇ。



信用情報機関に事故情報が記録されますから、これをチェックされてローンを組ませてくれるところは無いというのが実情でしょうね。

銀行系10年以上、消費者金融・信販系5年以上は記録が残るので、銀行で借りる住宅ローンは10年無理でしょうね。
絶対とは言いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり10年は無理ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/31 09:11

個人再生が終了しても、その後の状況がどうあれ、5~7年は新規の借り入れは出来ません。

連帯保証人が付いていてもです。3年前に個人再生が終了したのなら、あと2~4年辛抱すれば借り入れが出きる様になります。それまで待った方が得策だと思います。10年ローンを組めないとは、どこから得た情報でしょうか?裁判所からそう言われたんでしょうか?通常は10年もかからない筈ですが・・・
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!