dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだサポートセンターに電話していませんが、あらかじめ予備知識としてこちらで聞いてみようと思います。

PCの仕様などは以下になります。
http://japan.support.hp.com/support/P1352A/

症状
CDを入れても認識してくれないときがあり、たまに誤作動して動き出したり止まったりします。

質問
ドライバーの問題だと思いますか?それともCDROM自体に問題があるのでしょうか?
サポートセンターに電話する以外にどのような対処法がありますか?
このCDROMだけというのは売っている可能性がありますか?最後の質問が一番知りたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#2です。


解決しませんか?

ドライブのピックアップの汚れかメディアの汚れが一番疑わしいんですよね

ドライブが完全に壊れてたら「たまに認識」ってのはないですから。

あとはケーブルが断線しかけている。
コネクタが抜けかけている。

>ドライバーの問題だと思いますか?

「ない」とは言い切れません。
「マイコンピュータ」内にアイコンはあるんですね?
じゃぁ少なくともドライバとBIOSはドライブを認識できてます。

BIOSというのはマザーボード本体が持つハードウェアを制御する為のソフトです。
マザーボードとOS(の中のドライバ)との間を取り持ちます。

フォームウェアというのは各種デバイスが持っている半導体に保存されたソフトです。
マザーのBIOSとよく似てますが。
これらはよっぽどの手荒い取り扱いをしない限り壊れる事はないです。

>CDROMだけというのは売っている可能性がありますか

「HP pavillion2000」に標準で装着されているドライブでなくても良いなら、いくらでも手に入ります。
ATAPI接続(でしょう)の内蔵ドライブになります。

縦置き型PCですので、ドライブのとれい部分に「爪」のあるものが必要です。
(縦置き対応品)

製品例 ↓

http://www.iodata.co.jp/prod/storage/cd-rw/2003/ …

例は書き込みの出来るCD-R/RWドライブですが、ただのCD-ROMドライブであれば、もう少し安価です。
ただ主流は書き込み型ですので、大型家電量販店などでは手に入りにくいかもしれません。
PCショップではまだ手に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答ありがとうございます。

>あとはケーブルが断線しかけている。
>コネクタが抜けかけている。

なるほど。そういう原因も考えられたのですね。ただいまはもっと最悪なことにPC自体が起動しなくなりました。
確かめられない状況で。またなにかわかりましたらアドバイス願います。

お礼日時:2003/08/04 23:04

ANo.#1の補足


 BIOSとは、別物です。ドライブ自身が持っている、ドライバ?みたいなもの?ですね。

だから、ドライバを入れなくても、内臓CDドライブは、大丈夫なんですよぉ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

BIOSではないのですね。ほかに原因が考えられればアドバイスください。

お礼日時:2003/08/04 23:05

おそらく、サポートセンターの人は


「ピックアップとメディアを掃除して下さい」
…て、言うと思いますよ?

あらかじめ、やっておきましょう(w
    • good
    • 0

認識してくれないや、誤作動は、ファームウェアの問題かと思います。


  しかしCD-ROMのファームウェアっていうのは、なかなか見ないので...。
 
 CD-ROMのみっていうのは、売っていますよ.
DOS/Vパーツのお店に2000円から5000円で売っています。もしあれだったら、CD-R/RWドライブに交換すれば、CDを焼くことも可能になります。5000円~ 売っています。
CD-ROMのみ 2000円~ CD-R/RW 5000円~ 
CD-R/RW/DVD 7000円~  DVD-R/RW/CD-R/RW 2万~(スペック的にやめといた方がいいかも)
 
 以上のものに交換できます。
 
ドライブは、モーターが壊れるとどうしようもないですから。
 また、なにかあれば!

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

売っていることがわかってよかったです。でも、ハードの故障じゃなかったらどうしよう?ファームウェアの故障ということはBIOSですか?

お礼日時:2003/08/02 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!