
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
My brother will be eleven years old soon. で良いのではないでしょうか。
研究社 ライトハウス英和辞典 第2版 become の「語法」に (2)「…になる」が未来のことである場合はふつう become よりも be を用いてあらはす。
She will be a teacher. 彼女は先生になるだろう。
What are you going to be? 君は何になるつもりですか。
とあります。もちろん become を使っても意味は通じるでしょうし。A No.2 の方の言われるように soon の位置も気にされる方はいると思いますが。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。「研究社 ライトハウス英和辞典 第2版 become の「語法」に (2)「…になる」が未来のことである場合はふつう become よりも be を用いてあらわわす」。なるほど、be でも良いのかなとは思ったのですが。私の知識不足と自分で調べないというなまけのせいですね。良くわかりました。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
これだけ回答があるのですけど、どれも英語表現はほとんど同じです。
また、"years old” は間違いではないですが日常ではほとんど
つけません。ましては”なる”からbecome に直訳するのでしょうか、
becomeを年齢に関して使うことはまれです。
米語なら、簡潔にこう言いのが通常です。
My brother will turn 11/eleven soon.
本当に色々な表現の仕方があって覚えるのたいへんだなぁと思っています。それと時々思うのですが、英語が達者な人に言わせると、学校で教わるものは実際にはあまり使われないよ、といわれることがあります。おそらく学校英語とネイティブでは結構、文法や表現に違いがあるのでしょうね。色々な意見が聞けて勉強になりました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
たったこれだけのことなのに、いろんな意見があって面白いですね。
でもあなたの英語で通じますよ。問題ありません。
私などは通じる(んじゃない)かどうかくらいしか考えないので、これで問題ないと思っていたのですけどね。
私からも一つバリエーションを。
My younger brother is going on eleven years old.
いやいや、面白くないですw。頭が爆発しそうです。前の方の表現にもあったのですが、「is going on 」というのがあるのですね。「is going to 」なら知っているんですけど。調べてみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
My brother will be eleven years old soon.
です。
なぜ、becomeじゃないかと言われても困りますが、年齢表現にbecomeが馴染まないような気がします。
理屈でなくて、感覚的な問題です。それから、弟は brotherで構いません。youngerは兄弟に弟と兄さんの二人がいて、弟であることを明確にする場合は必要ですが 普通は不要です。日本語で言えば「伯父」と「叔父」の違いのようなもので 書く時にも 普通はどちらも 「おじ」と平仮名で書くことが多いのに似ています。ただ、日本の英語の教科書の場合は 兄か弟かを峻別するという日本語的な感覚(はっきり区別しないと、気持ち悪いんです)を英文に持ち込み、brotherを訳すにも「兄」か「弟」か迷わないように、younger brotherと することが多いんです。
兄弟の使い分けですね。気をつけてみたいと思います。それと、become か be については自分も感覚で become を使ってしまったのですが、皆さんの意見をみると圧倒的に be のようです。これは自分がまだまだ英語に触れている時間が足りないのかな、と思います。でも、あまり英語の勉強するのいやんですけどねw。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
若干変えて、
My younger brother will soon become eleven years old.
の方がいいと思います。
基本的には間違っていませんが、「弟」だったら、はっきり younger brother とし、soon
の場所は動詞とくっつけた方がそれっぽく聞こえます。 (実際こういう風に使われていますし)
弟=younger brotherですね。知識としては知ってたのですが、英語だとあまりこだわらないのかなと思っていつも brother で済ましていました。これからは意識してみたと思います。それから、soon の位置については全く意識していませんでした。でも副詞の位置は結構どこにした良いのか迷う時があるんですよね。副詞についても色々覚えようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「もうすぐ~歳になる」の表現は、以下に詳しくあります。
http://eow.alc.co.jp/%e3%82%82%e3%81%86%e3%81%99 …
My brother is going on 11years old.
My brother is just coming up to 11years old.
などいろいろありますね。
be going on~は頭にありませんでした。これはbe going to~に近いものなのでしょうか。後で調べてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報