dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越しの日当たりについて考えています。引っ越しするところは、同じアパートです。そのため、敷金礼金はかからないそうです。

現在の部屋:3階の一番上で、屋上があるコンクリートのアパート
タテ2mヨコ2・5mほどの窓がある日当たりが良すぎるところ
夏はかなり暑く、冬も寒いです:一番上に住んでいるので。
 
値段は4万2千円です。


暑いのも寒いのも考慮して、
引っ越し先:2階の反対側のところで、夕日がよく当たるほうです。
夕日が当たるほうの窓がタテヨコ30mで小さいけど、それなりに明るいそうです。
もうひとつの窓は朝日は当たります、タテ2mヨコ1m。

他は同じアパートなので部屋の大きさ、雰囲気は同じです。
値段は3万9千です。値段の違いは窓だと思います。

明るすぎるところから、ちょっと暗いところに引っ越しすると、どうなんでしょうか?
体験談・意見をお願いします。

A 回答 (1件)

住居は自然環境から人間を守るのが目的ですから、屋根が空から守り、壁が外界からまもり、床が地面から守ってくれるのが良い住宅です。



その意味では三階建ての2階は、たとえ屋根の薄い、壁も薄い建築であっても、空から守り、地面から守る機能が完璧ですね。

外界からの隔離もアパートで左右に別の部屋があれば、薄い壁でも守られますね。

窓の機能は、三つあります。
1.採光
2.眺望
3.通風

日中、アパートに居る人であれば上記の三機能にそれぞれ期待するべきです。
日中は外出しており、夕方に帰宅して朝まで過ごすことが基本の学生や勤め人であれば、上記の三機能のうち、3.通風だけを重視しておけば問題ありません。

上記の情報だけで、私が勤め人であれば年間3万6千円安い方を選びますね。

注意事項としては、外界からの隔離だけでなくて、上階の住人の騒音という問題があります。
二階に住んで、三階の住人の騒音に悩まされるリスクがあります。要注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
論理的でとてもわかりやすいです。
単位はほとんどとり終って、これから就職活動なんで、どんな生活形態になるかわかりませんが、参考になりました。

お礼日時:2010/09/04 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!