dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神病患者の生き方

30代半ば、女、未婚、軽い精神疾患を抱えています。

実は病気のため、現在ニートです。以前から短期派遣の仕事を繰り返していましたが、この不景気で仕事がないため、今は平均して一ヶ月の間実質10日も働いていません。

自分の得意分野の仕事ならいいのですが(入力や英語使用など)、不得意な仕事(ファイリング:手が乾燥しているため、紙が指に吸いつかないのです)だと、とても神経を使ってしまい派遣の契約を満了できなかったこともあります。

長期の仕事は、人に嫌われたくないという願望が強いため、なかなか長続きしません。

病気の症状としては、神経を使い疲労がたまると、自分の周りにいる職場の人、友達など全員が自分の陰口を言っているんじゃないかと妄想してしまうことです。
このため妄想を止める薬を多少飲んでいます。

薬の量は少なく、食後に約3錠、寝る前に1錠です。

ただ、医師からははっきりと病名を告げられたことはなく、もしかしたら一生治らないかもしれない病気だから、治そうとするのではなく病気とうまくつきあっていくことを考えなさい、と言われています。
これを聞いて、薬の量は少なくてもとても重い病気なのかもしれない、とも思っています。
これに関しては、幼少期の環境などが原因かと思われるのですが、詳しくは書ききれないです。

実家住まいですが、家にもそんなにお金がないので、親に経済的に援助してもらうこともむずかしい感じです。

そんなこんなで、現在非常に不安定で、精神的にも不安な状況です。
もしかしたらこのまま一生短期の仕事だけで暮らしていくことになるかもしれない、さらにこれから歳をどんどんとるわけですから、派遣の仕事も回ってこなくなるかもしれない、と怖くなります。
そうなったら障害者枠で働くか、状況が悪ければホームレスになるかもしてないと不安です。

さらに、事情を知らない友達などは、私のことをただの怠け者と見ている人もいるかもしれないので、そういう見られ方をするのもつらいです。
かといって自分が精神病を持っているとカミングアウトする勇気もないし。
ジレンマです。

まとまりのない文章でまとまりのない悩みですが、どなたかアドバイスあるかたいらっしゃいましたら、お願いいたします。

A 回答 (6件)

初めまして。


 病気、大変ですね。お察しします。

 それにしても、主治医の病名を言わないという姿勢は疑問に感じます。あなたにショックを与えないためでしょうか?

 ただ、症状等から推測するに、あなたが考えているほど軽いものではないと思います。

 まず、次回病院へ行った時、「経済的に困っているので、障害年金をもらえないだろうか。もらえる病気ですか?」と、聞いてみてください。

 もし障害年金がもらえたら、実家暮らしですし、楽になりますよね。

 主治医にきちんと病名を聞く、それから年金のことを考えることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いろいろと知恵をお貸し頂き感謝しています。
私は自分の病気が軽いものと思い込んでいたので、はっとさせられました。

>主治医の病名を言わないという姿勢は疑問に感じます。あなたにショックを与えないためでしょうか?

そうかもしれません。
以前、医師に自分の病名について聞いたことがあるのですが、「何種類か思い当たるものはあるけれど、この病気だと断定できない」と言われました。
そんなことってあるのでしょうか。

いずれにしろ、今度外来で病名のことを詳しく聞いてみようと思います。
あと障害年金のことも。

お礼日時:2010/09/13 19:33

回答番号:No.3 の方の言い方が良いと思います、精神疾患で苦しい思いで、暮らすと云う事と、健常者として、辛い仕事に耐えて行くと云う事は、違って見えますが、余り違いは無い様に思います。



神経症が治ってからもう30年も経っていますので、精神疾患と云う事と健常者と言う事の違いが、少しばかり分りますので書いて見ますので、参考にして下さい。

今書いたことの違いとは、「意識」を何処に向けるのか?の違いだけです。『心の重心を、何処に置くのか』の違いだけと言う事になります。貴方は自分で精神疾患という言葉を書いていますが、健常者との違いは、本人の意識をする処が少し違うと云う意味です。

体育系で『メンタル面が弱い』あるいは強いと云う云い方をしますが、この事と、心を病む事は=で繋がっています。同じ原因と云う意味です。体育系でメンタル面が弱いと云う意味は、例えば、優勝が掛かった試合、或いは、プレッシャーが掛かった試合や場面で、自我意識が出てきて、自我意識が、「失敗したらどうしよう」という意識が出た場合を言います。

体育系でメンタル面が強いと云う意味は、今言った場面で、自我意識が出ない様に出来た場合の事です。『失敗したら、、、』と云う事すら忘れた場合の事です。もっと云うならば、自我意識が自分自身の『無意識に任せきった場合の事を』云っています。

ここで注意して頂きたい事は、自分の中に『二つの意識が存在している事です。』自我意識と云う自分と、無意識を取り仕切っているもう一人の自分と云う二人です。心が圧迫を受けている、或いは『一切皆苦』と云う感じ、或いは、生き難い想いで生きている場合、自我意識は『無意識の自分』から圧迫を受けています。

或いは強迫観念や、不安感や、恐怖感も、無意識からの圧迫という事になります。ですが、神経症が完治した経験から言うならば、その圧迫とは『自分の勘違いからです。』如何いう勘違いをしているかと云う事と、その勘違いを解くと言う事を書いてみます。

貴方の性格は、細かいところまで気が付く、或いは、身に起こる事を詳細に感じると云う性格と思います。いわゆる、神経質な性格という事になりますが、この性格のために貴方は今、生き難い想いをしています。

貴方の苦しみは『心の矛盾』を生き難い想いとして感じています。人間の脳の構造から、人間には苦悩が付き纏っています。それは『二つの考えが、湧き上がって、その中で苦しむ』と云う意味です。或いは、自分の心の中で二つの心が言い争うと云う意味です。

葛藤する、と云う言い方もあります。肯定と否定が入り乱れて『否定する心が』自分の心を占領する場合を心を病む、或いはメンタル面が弱い、と言います。

肯定する心が勝った場合に、メンタル面が強いと言います。自分を忘れた状態、或いは試合などで、演技をすることさえ忘れた状態の事です。

メンタル面が強いと云う意味は、貴方にとっては『心の状態を忘れた状態』言い方を替えたなら、自分の心の調子が良いのか悪いのかさえも忘れた状態です。と云う意味になります。

貴方にとっての最高の状態とは、自分の心の状態を忘れた状態(症状を感じなくなって、症状があるのかないのかさえも気が付かない状態)という事になります。

そうなる為に、気を付けたい事を書いてみますので、参考にして下さい。貴方が症状として感じているものは、人間に備わっている、生きるために必要な、もう一つの意識からの情報です。薬を飲んだとしてもその情報を感じ難くさせているだけで、根本的な解決には至らないかも知れません。薬の効力が切れた時点で、又感じてしまうと思います。

精神疾患の根本解決とは、『心の矛盾の解決です』簡単に言うならば、症状らしきものを、受け入れるところに在ります。違う言い方をするなら、症状らしきものを相手にしない人間性を育てるという事です。そうするためには『湧き上がった雑念』を雑念として放置する事を学ぶ事です。今の貴方は湧き上がった雑念のうち『良いもの』だけを受け取って、悪い雑念のみを、感じないようにしたり、心から追い出そうとしています。

この心を操作しようとしている心が、『嫌な事だけを』意識させる事になっているからです。人間が生きてゆく時に、嫌な事も、良い事も避ける事は出来ません。良い事のみを『心の奥底で』求めようとする貴方の心の働きが、返って、悪いものを意識に上らせています。

意識は物事を分別で見ています。つまり好きと嫌いで世の中を見ています。一方無意識は、身に起きた事を事実として『総て肯定して』脳梁を通して、言葉に拠らない情報として、自我意識に送っています。

この送られた情報を『自我意識』が嫌っている状態が、心を病むと云う原因となっています。この情報を受け取る事が出来た時の事を健常者といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

自分の頭が悪いせいか、tumaritou1さまのおっしゃってることを全て理解することはできませんでした。
しかし、自分自身の意識の問題だなということはなんとなく分かりました。
自分が精神的に辛いということすら忘れてしまえば、仕事なりなんなり一生懸命するだけ、ということですよね。

ただ、自分は対人関係にものすごく気を遣ってしまい、今はだいぶ良くなりましたが、前まで人に嫌われるということを極度に恐れていたのです。
なので、「あ、この人自分のことを嫌ってる」と思うと、そこに同席していた場合いてもたってもいられなくなります。
自分から人を嫌う、ということがあまりないものですから。

あと、仕事面では例えば私のほかに同期がもう一人いた場合、自分よりその人のほうがはるかに仕事ができる人だったとすると、「比べられている」と意識してしまい、自分はなんてダメな人間なんだろうと、ひたすら自己嫌悪に陥ります。

そんなことで、なかなか意識を変えるのは難しいのですが、できるだけそういう苦しみを忘れられるように努力したいと思います。

お礼日時:2010/09/19 18:31

精神病はただ気の持ちようで済ませられる事ではありません。


指が滑るなら指サックすればいいじゃないか、そんな事にも気付かないほど追い込まれるんです。
心ない人がいるので、会社でもそういう人がいるんじゃ無いかと思ってしまうんですよね。
できれば、魂にエネルギーを貰える場所とかを探してみてください。
例えば伊勢神宮とか、鞍馬寺の奥の院とか、分杭峠とか。
近くのパワースポットとか探してみてください。
沢山あってどれがいいかをみたいときはオーリングテストがいいようです。
あとは自分のセンスでつなげていってください。
死に物狂いで行動して乗り越えられた時に、今の自分も必要だったと思いますよ、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。パワースポット巡りですね。私はかねてからそういうことを迷信じみていると疑ってかかっていたのですが、これを期に少し興味を持とうかな、と思いました。

自分のセンスでつなぐのはセンスがないので自信がありませんが、あまり深く考えずとにかく今目の前にあることを一生懸命やるという考えを心がけたいと思います。
失敗に終わってもそれはそれ、と気持ちを切り替える努力をしてみることにします。

お礼日時:2010/09/13 19:26

わたしは躁うつ病で、もう一生抱えていくことで腹を括って開き直ってます。


生涯に渡る予防も含めた薬治療が必要だし、上手くコントロールさえできていけば
上手く病気と共存できるから、ある日気づいたら治ってるかもしれない。

わたしは病気のことを個性だと思ってます。心の個性。
妄想しやすい才能がある。いろいろなこと考えられるからいろいろなこと経験できる。

将来の自分がどうとかは、考えても無駄なだけだし。もしかしたらどこかで誰かに
拾ってもらえるかもしれないし。人生は何があるか分からないし。

いい方向へいけるかも悪い方向へいけるかも考えたってきりがないから。
精神疾患を持ってたらグループホームで住んでる人もいたり入院が自宅になってる人もいる。

質問者さまが思うより人はそんなに自分のことを見てないものですよ。
わたしが同性の人をつい見ちゃうのは「おしゃれ」だったり「キレイ」だったり「可愛い」人です。
カミングアウトしたっていいと思います。できないことが息苦しさなら。わたしはみんなに
理解を求めるより、病気を抱えてても出来ることがあることを知ってほしくて告げてます。


お薬は、数じゃなく成分量が強いものか弱いものかです。
わたしは毎食後4錠、眠剤で1錠です。強い成分のある薬をわたしは飲んでいます。
躁鬱が爆発すれば頓服時に1回6錠出されてます。これでもつらいです。
基本的にもう薬治療には限界があるとわたしは思ってます。

今は時代的にも障害者枠で求人は無に等しいです。
わたしも障害者枠で求人していたけど、あまりの無さに一般就労しか選ばざるを得ませんでした。
わたしは今はまだ仕事までできてないけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じ境遇の方からの回答、うれしく感じます。
病気を「心の個性」だと思ってらっしゃるのは、逆転の発想ですごく建設的なので、自分も見習おうと思いました。

あとやはり将来のことを悲観的に考える癖はよくないですよね。なんとか治せればなあと思います。

yuyu heartさまはご自身の病気のことを周りに知らせているのですね。
私はごく一部の友人には伝えていますが、やはり偏見の目で見られるのが嫌で、伝えるのにはすごく勇気が要ります。

まあ、あまり思いつめず、今できることを精一杯やろうと思います。

お礼日時:2010/09/10 23:38

これはですねえ、すごく単純化して物語りにすると、体重150kgの女性が面接に行っても落とされるし、結婚相手も見つからないし、働かないとホームレスになります。

どうしたらいいでしょう。

というのと同じですね。
アドバイスのし様がありません。
働かないなら生活保護でしょう。働く気なら、どぶさらいでも農家でも屋台引いてでも何でもしてメシを食わないと死ぬって思えるんだと思います。
もちろんハンディキャップは気の毒ですが、あなたの気の持ちようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わかりやすい例えですね。
でも、太っている人は努力して痩せれば問題ないわけで、私の場合はどうすれば病気が善くなるか皆目見当がつかないのです。
そこらへんが不安なわけで。
反論に聞こえたら申し訳ないです。

働けない状況を伝え、生活保護や障害年金がもらえるかどうか、病院に相談してみます。

お礼日時:2010/09/10 23:29

心の病で怖いのは


急激に症状が進行するときです
それ以外は薬でも何とかなります
私も救急車のお世話になったことも有ります
思うに先案じが一番まずいのです
ケセラセラが良いと思いますよ
仕事は精一杯やれば良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、「なるようになる」というポジティブな考え方ができたらいいんですけどね。
今の日本の現状を見ていると、どうしても悲観的になってしまいます。
できるだけ先案じをしないよう、心がけたいと思います。

お礼日時:2010/09/10 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!