dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は仕事でのストレスから鬱病とパニック障害になりました
通院しながら仕事していましたが2月半ばに会社に言ったら来月いっぱいで退職してくださいと言われました
その2日後、今週いっぱいでこなくていい。給料は出すからと言われて精神的に参ってしまい次の日からいけなくなり3月末まで休職扱いでそのまま退職しました
納得がいかず労災がおりないのかや不当解雇ではないか労働基準局や色々なとこに相談してもなんの解決にもなりませんでした
ただ契約社員だったため三年未満だということで話にならないと…

まだ納得できず、なにかいい方法はないですか?

A 回答 (2件)

相談の仕方もあるんだよね。


医師の診療がありそして会社に診断書を提出した・・そしてその通り休職した・・
それを持って解雇した・・・

契約社員とか関係ないですね・・・まあはっきり言って基準監督署もいい加減ですからね・・・

労働相談センターにいかれたかな・・

後はユニオンに相談ですね・もっと早い相談なら
医者の診断で3ヶ月休職の必要あり・・と書いてもらうと回避可能だった・・
診断書がある場合が解雇不可能

私は仕事でのストレスから鬱病とパニック障害になりました・・・
これが労災の指定医から受ければ労災 そして解雇の回避になりそうなんだけど・・・
やめてからでもそれが証明できれば労災かな・・・そんな感じがする


http://www.jil.go.jp/kisya/kijun/990915_01_k/990 …
たぶん 因果関係がわからないから・・・と言って逃げてる状態ですね。

通院の病院は精神科ですか・・・紹介状をもらい あなたの住んでる街に労災医がいますから
http://www.hospital-db.rousai-ric.or.jp/hospital …で検索して話をして見てください
まあ労災じゃなくても行って診断を受けること・・

まあ別質問で
私は仕事でのストレスから鬱病とパニック障害になりました
この仕事内容なのか ここにパワーハラスメントやセクハラ等なかったのか・・・
または割増賃金やその他貰える権利がなかったのか・・・

まあ弁護士の内容は
休職中の解雇として解雇無効を主張すべき
労働基準法は、労働者が業務上負傷したり病気になったりして療養のために休業する場合には、休業期間中およびその後30日間は解雇できないとしています。また、就業規則などで休職期間が定められていても、業務上の傷病の場合には、その傷病が治癒するまでの期間とするのが一般的です。

http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/close …

この質問のケースかな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
と言うことで不当解雇 3から半年の給料をもらえるようにがんばろうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます
部下が、モンスターペアレンツの標的になり、その教育係りだった私が毎日のように対処していました

その罵声や恫喝している姿を見て自分が精神的に参ってしまいパニック発作が起きてしまい、上司も見ていたにも関わらず、対処はしてくれませんでした。
私が一番悪い、必要ない、会社の信用なくした、首だなどと怒鳴られなたこともありました…

解雇予告通知書もなく、口頭でいいでしょう、1ヶ月分は給料出すんだし で済まされました

サイトを参考にさせていただきます
本当にありがとうございました

お礼日時:2010/09/09 20:15

何に納得できないのかが不明瞭なので質問させてください



最終目的は復職することなのですか?
それとも、何らかの手当てを手に入れたいのですか?

この回答への補足

すみません…

不当解雇にならず、任期満了で書類を出され意義申し立てしましたが会社の都合のいいように進んでしまいました

さっき弁護士に相談しにいった所、病気とわかっての解雇だから慰謝料が取れると言われました

今はまだ社会に出て働ける状態ではないので通院してますが、ちょっとでも責任を取ってほしかったので…

補足日時:2010/09/09 11:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!