
私は、子供の頃から記憶力がとても悪いんです。
会話の内容や普段の行動、会社の会議の内容などで覚えていないことが結構あります。
自分から他の人に発言した事さえも忘れてしまい、同じ人に何度も同じ話をしてしまいます。
また、学生時代でも、漢字や英単語、そのた記憶力に関係することは極端にできません。
集中して教科書を読んでも次のページにいくと、その前のページで何がかいてあったか忘れてしまうこともあります。
今でも読んだ本の内容をあまり思えていないこともあります。
完全に覚えていないというよりも、大体の事は、本を読み返したり、メモや資料をみて思い出したりします。
すべて忘れるわけでなく、すごく興味を持った事などは覚えています。
会議などでは、メモを多用して何とかしていますが、突然の会話などではどうしようもありません。
また、文章で誤字脱字も頻繁に起こり、何度も再確認しても間違ってしまいます。
何か改善する方法はありますでしょうか。
実際業務に影響してきていまってとても困っています。
どうぞ何卒よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
貴方なりの自覚が大事だよね。
自分は人よりは少し記憶力が悪いと。
だから多少のミスは許してくださいでは通用しない。
人が5回反復すれば覚えられるものを。
貴方には100回必要だとする。
極端な例だけどね。
だったら。貴方はそれを面倒だな、しんどいなと感じずに。
喜んで100回繰り返す。
自分にとって必要な対応を必要なだけしていく。
その確固たる意思がまずは必要なんだと思う。
周りはメモを取らずに。さらっとやれているから。
自分もそうやって行く必要があるかといえば。
それでやれる範囲なら良いんだろうけど。
その結果ボロが出るなら。
貴方は自分だけであっても、しっかりメモを取って。
大事な要点を簡潔に整理して、まとめる習慣を常に大切にして。
なるべく取りこぼしの無い状態を創れるようにする。
完璧はありえない。
でもやる事をやらずに冒したミスと。自分なりにやった上で出てしまったミスでは。
貴方の受け止め方もそうだし、周りの受け止め方も違うんだよね。
改善の余地があるのに。その余地を活かせない、活かさない対応。
それは色々言われてしまう要素なんだと思う。
そして貴方の場合は。
ミスが多い自分を少し窮屈に抱えてる。
だから気持ちに「ゆとり」がなくなるんだよね。
目の前の事を急がずに、焦らずに、丁寧に積み上げていく必要があるのに。
メモや確認という行動に気を取られすぎて。
結果的に「雑な」確認だったり、行動になってしまうんだと思う。
大切なのは。急いで解決する、急いで付いていく事ではなくて。
少し時間を掛けても良いから。でも確実に取りこぼさないようにケアしていく一歩一歩なんだよね。
その為にも。バタバタ慌てた確認やケアにならないように。
深呼吸して。落ち着いて目の前のチェックが出来る自分を大切にする。
何度も間違ってしまう自分を経験しているからこそ。
家訓作業に対しても丁寧さを意識する。
落ち着いて確認していく。
その「丁寧な癖」を貴方に定着させていけば。
今よりは全然違った貴方が出来上がる。
急には難しいけど。積み重ねは必要だけど。
貴方でも貴方なりにやっていける筈だからね。
急がないで。焦らないで。
丁寧さを心がけてみて☆
お返事遅くなり申し訳ございません。
自分を嫌うのではなく自然に受け入れて、相応の行動をしていけばいいのですね。
なんだか安心してきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
聴力はどうかな・・まずは大きな病院に行きましょう。
後はあなたの心を変えるイライラしてないか・・・
ゲームとかしてないか・・食事は・・睡眠はそんな事も考える必要あり・・
後は漢方 針 太極拳なんかも有効・・アロマや長時間かけたお風呂もいいよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 何故記憶障害者(暗記したことを覚えることは可能)は勉強で実力が伴わなくても努力は褒められるんですか? 1 2022/06/15 18:20
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- ストレス 記憶力低下 高校生の時ストレスで精神疾患になり一時期文字を読めなくなったあたりから急激に覚えが悪く, 2 2023/07/24 01:46
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- その他(学校・勉強) 英単語の勉強をして思考力が上がることってあるんですか? 2 2022/08/18 17:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 心理学 人並み程度の努力しかしてないのに自分で「努力してます!」とか言ってる奴がムカつく 2 2022/09/11 10:08
- 不安障害・適応障害・パニック障害 記憶がすぐ飛びます。 一応学生です 朝ごはんを食べ、準備し、学校に向かうために家を出ました。 少し歩 3 2023/08/07 05:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
チヤホヤされたくありません。
-
質問です。性格診断、適職診断...
-
私は頭がおかしいです
-
ネタにされる人・されない人
-
声が聞き分けられない
-
すぐに「へぇ…。私もね…」と話...
-
吹奏楽部ですパートの子が嫌い...
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
わけのわからない人は病気なん...
-
【新社会人】いじめられっ子体...
-
ある地方の方言を聞くとイライ...
-
誰にも相手されない、いらない...
-
かたい性格と言われるのですが
-
立場の弱い人にだけ威圧的な先輩
-
仕事ができない。上司に見捨て...
-
孤独で苦しいです
-
もう駄目かもしれません
-
こんにちは。 私は普段から独り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
ネタにされる人・されない人
-
あまり親しくない人たちと打ち...
-
もう駄目かもしれません
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
仲のいい女性に、本当は傷つい...
-
誰にも相手されない、いらない...
-
チヤホヤされたくありません。
-
会社に入社した後仕事が長く続...
-
人の輪に入るのが苦手
-
嫉妬心と劣等感が強すぎて誰と...
-
・周りに馴染めない人 ・嫌われ...
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
自分の事を棚に上げて怒る上司...
-
観点がずれている
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
他人から「完璧主義」と言われ...
-
49歳専業主婦ですが、今さら...
おすすめ情報