アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

築28年の家を買います。事が急に進展しているので、不動産屋さんに伺うこと、確認すること、隣の家に確認すること。今考えるべきことないでしょうか。

隣の家が引っ越し先を決めました。その支払いを現在の物件を売ったもので、引越し先の物件を購入するのです。

それで隣の我が家が購入することに。
地面が続いていますし、金額も口約束で納得して、その店で購入は気持ちよく決めています。

その不動産屋さんは大手です。本来は仲介だけをすることはないそうですが、上記の理由で、
お金の流れのトラブルを防ぐために、今日面談しました。


・・・隣の家どうしで成立した売買を不動産屋さんに入っていただくので、
手数料3%のところ、2%におまけしてプラス6万、消費税で手続きをしてくれることになりました。
その手数料を入れて2300万ほどの買い物です。

大きな買い物ですが、お金を確保するためだけに、我が家があるようで、・・・大手ですし、不動産取引の手続き上はちゃんとやってくれると思いますが

お隣さんとの交渉(・・・口約束にしても、交渉といっても、どんなことがあるかわかりませんが、・・・)私はしっかりしないと、あれよあれよと、先方の物件を買うために我が家の大きな買い物が進みはじめました。


土地の売買の契約とお金のやりとりの仲介に入ってもらうだけのようです。


5日後に、不動産屋さんは、契約書を作ってこられます。

今、我が家として考えておかなければならない事は何かないでしょうか・・・・・

A 回答 (2件)

#1です。



訂正します。
下記の回答に行政書士とあるのは、司法書士の間違えです。

司法書士が不動産売買の契約書や登記手続きに関する正式書類を作成してくれます。
    • good
    • 0

昔から地続きの土地が売りに出た時は「買い」といわれています。



ひと区画の土地面積が大きい方が物件の価値が高く、元々の土地の坪単価も高く評価されることが多いからです。
そうはいっても現実に買えるお宅はすくないでしょうから、質問者さんは幸せですよ。

売り手と買い手で話が詰まっている場合は、仲介会社を通す(割引とはいえ仲介手数料を支払う)必要は無く、両者の口頭での合意事項をもとに行政書士に契約書を作成してもらい登記するだけで済みます。
行政書士のサービス料金は数万円~10万円ぐらいじゃないでしょうか。
別に登記料がかかりますが、これは仲介してもらっても同じです。
登記を済ませるために先方の土地に抵当権が設定されている場合も、抵当権の抹消に必要な手続きをしてくれます。

不動産屋さんは、その事を知っておりながら2%の仲介料を取ろうとされていると思います、、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!