dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事を減らすと息切れがします。
また、筋肉を落としたくないので、貧血にも効いて高たんぱく低カロリーの食材を教えて下さい。


食事を減らしている理由は、2ヶ月休んでいたマラソンを再開するためです。
膝を痛めないために、急激に増えた体重を落とそうとしています。

A 回答 (2件)

> 筋肉を落としたくないので、貧血にも効いて高たんぱく低カロリーの食材を教えて下さい。



貧血に良い食材は
あさり、しじみ、赤貝、鶏がら、レバー、牡蠣、小松菜、ほうれん草、豆乳です。

高たんぱく低カロリーの食材は、
カワハギ、まぐろ、えび、かつお、あんこう、さざえ、たこ、鶏ささみ、いか、カレイ、豚ヒレ肉などです。

肉類では鶏ささみと豚ヒレ肉が抜群に低カロリー高たんぱくですが、それよりも、魚がはるかに低カロリー高たんぱくです。
なお、1つの食材で、貧血に効いて高たんぱく低カロリーという便利な食品はないようです。

> 食事を減らすと息切れがします。

食事を減らしても、貧血がなければ息切れしません。もしも、普段の生活で息切れがするのなら、貧血の可能性があるかもしれません。
2ヶ月もランニングを休むと、運動量が減るので体重が増えると思います。
また、最大酸素摂取量が急速に低下するので、再開時に息切れしますが、これはすぐに元に戻ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます!
普段デスクワークなので全く動かず、ランニングをしないと運動量はかなり少ないです。
教えて頂いた食材、食べてみます。

お礼日時:2010/09/16 07:40

おやつ食べまくりとか、毎日宴会で飲みまくりというのなら別ですが、普通に食事をしているのであれば、食事を減らすのはよくないですね。



2ヶ月休んでいたマラソンを再開するためだそうですが、入院生活でもされていたのでしょうか。通常の日常生活を送られていたのなら、2ヶ月休んだくらいなら、徐々に運動をすることで体重を落としたほうがいいと思います。膝をいためないためにも、筋力をつける必要があるので、運動が必要です。

膝を痛めないために、まずは超スロージョギングで始めてはいかがでしょうか。超スロージョギングは、歩くくらいの速度で、歩幅を非常に小さくして走る方法です。歩幅が小さいので体重が重くても、あまり負荷がかかりません。でも、消費エネルギーはウォーキングの2倍くらいになります。

高タンパク低カロリーの食材の代表は、豆腐です。無脂肪牛乳などもいいのじゃないでしょうか。ただ、アミノ酸のバランスを考えても、同じ物を大量に食べるよりも、いろいろなものを食べた方がいいと思います。

肉はとりのささみなどを、油を使わずに蒸したり煮たりして食べると低カロリーです。
白身の魚を刺身などで食べるのもいいでしょう。

この回答への補足

すいません、
出来れば貧血に効く食材も教えて頂けますか?

補足日時:2010/09/14 12:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、本当にありがとうございます!

大会で膝を痛めてしまって、走るのをやめていたのですが、やっと病院からOKが出たので再開しようとしています。
因みに、入院はしておらず、日常生活を送っていました。
ただ、走れないイライラで多少食べ過ぎてしまって(∋_∈)

やはり、徐々に、が大切ですね・・・

アドバイス、ありがとうございます(^o^)/

お礼日時:2010/09/14 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!