dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妻の事なのですが、最近立ちくらみがひどいみたいです。仕事は忙しく、月曜から金曜まで大体帰りが夜の9時を過ぎます。遅い時は11時くらいになります。朝は娘の弁当、ご飯をするので、5時半には起きています。血圧は元々低め(上が100~110くらい、下が60~70くらい脈は60くらい)です。土曜、日曜は休みですが、子供の部活などで、早起きする時があります。このような生活で、体は大丈夫でしょうか?立ちくらみは関係するのでしょうか?回答よろしくお願いします。
(40才、女性)

A 回答 (6件)

鉄分不足だと思われます。


男性より女性の方が鉄分が多く必要です。

鉄分のタブレットも有りますが、美味しくないので食品で補うのが良いと思いますよ。

ほうれん草1とした時、牛レバー4、豚レバー13です。
豚レバーは臭いで苦手な方もいらっしゃいますが、加熱時間が2分40秒を超えると、臭いの元になる成分のカプセルが壊れて、臭いがするので手早く行うのが、コツです。

粉っぽいとか、苦手な方も多いようですが、塩麹や醤油麹に漬けてから焼いたり炒めたりすると、しっとり美味しく、お弁当にも良いですよ。牛蒡と人参できんぴら風炒めも美味しいです。

クックパッド等レシピサイトで検索すると、沢山のレシピが有るので楽しいですよ。

マグロの血合いも鉄分16.7と豊富で、ビタミンB1、B2、B12、ビタミンE他、栄養満点ですが格安です。
マグロのブラッディステーキ、めちゃめちゃ美味しいですよ。

私は鉄のフライパンや、鉄鍋も鉄分補給に良いと聞いたので使ってます。
アヒージョ(オリーブオイル煮)には厚手の小さめのが、便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。鉄分補給に対する詳しい説明で助かります。今後料理にも気を付けて鉄分補給が出来るように考えていきたいと思います。

お礼日時:2014/08/03 05:53

5番です。


説明不足でごめんなさい。
補足させて頂きます。

鉄分の補給には、ビタミンCやクエン酸を同時に摂る必要が有ります。
食品で言うと、レモン、グレープフルーツ、梅干し、お酢等です。

クエン酸はビタミンB群の吸収にも効果が有りますので、
ぬか漬けと一緒に摂取すると夏バテ防止にもなりますよ。

以下のサイトに貧血予防が詳しく有ります。
http://bken.net/hinketu5.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/08/07 05:24

貧血だと思いますよ。


内科で血液検査を受けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに貧血気味です。しっかり鉄分補給をさせようと思います。血液検査も受けるように言います。

お礼日時:2014/08/02 19:07

NO1です 「三半規管」の異常が無いかどうかですよ。



めまい。立ちくらみは結構 耳の異常が多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。初めて知りました。しばらく様子を見て、ひどいようであれば、そのような順番で病院に行かせようと思います。

お礼日時:2014/08/02 18:00

こににちわ。


労働時間、そして、睡眠不足、それりゃ立ちくらみを
起こします。
ただ、一つ言えるのは、鉄分足りてますか?
鉄分不足から、立ちくらみはおこることもあります。
なので、旦那さんも、こんな状態の奥さんが心配だと
思いますから、できる範囲で良いので、奥さんの助けに
なることをしてあげてください。
家事を少し手伝うとか、ご飯の用意をしてあげるとか、家で
できることはあると思いますから、少しでも奥さんがやすまる
環境を作ってください。
体あっての人生、体あっての家族ですからね。
一生懸命頑張っている奥さんを支えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その通りですね。鉄分不足は確かにあると思います。出来るだけサポートしようと思います。そして良い環境作りですね。頑張ります。

お礼日時:2014/08/02 17:39

症状が酷いなら 以下の順で 受診してください



(1)耳鼻咽喉科  (2)内科  (3)総合診療科

女性は 鉄分不足で めまいや 立ちくらみが多いそうですので

食事にも 気をつけてくださいね☆

この回答への補足

回答ありがとうございます。立ちくらみと耳鼻咽喉科はどんな関係があるのですか?

補足日時:2014/08/02 17:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!