dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貧血の症状がひどく最近、鉄 を飲んでいます。 65mgを毎日のんで1ヶ月以上になるのですが、「自分自身、改善した」という実感がありません。 立ちくらみは減ったものの、極度の疲労度は軽減できません。 錠剤で飲んでも効果はあまり期待できないのでしょうか? 教えてください。

A 回答 (7件)

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「貧血だと言われたら」
http://www.tokai.or.jp/syuzenziclinic/hinketu.html
(鉄欠乏症貧血の食事指導箋)
http://homepage3.nifty.com/~seiichi/run-etc/hink …
(貧血克服への道のり)
http://www.m-net.ne.jp/~ma-yu/lesson_anemia.htm
(貧血予防の食事)

ご参考まで。

参考URL:http://www.bestlife.ne.jp/iryou/seikatsu/21_hink …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、参考になりました、情報いっぱいで。 目を通してみたところ自分に該当するものばかり。 早く治さなければいけません。 ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/20 23:05

治療用の用量ですから、確実に鉄が欠乏しての貧血と診断されているわけですね。

他の原因は除外診断されているものと考えます。回数を分けて飲んでいても駄目なのですね。

他に食事指導はされませんでしたか?
良質の蛋白質はなかなか普通の食事では満足な最低量が取れないのが、先進各国に住んでいる多くの現代人です。 満足な量を食事だけで摂取しようとすると、脂肪などが多く成りすぎるのです。

特別に運動をしていなくても、日常的な普通の生活をするにも筋肉(目に見える骨格筋も普段は見えない内臓や血管周囲の平滑筋も)は使われ、赤血球も働きますし、白血球も働き、各種ホルモンも作られていますが、全て良質の蛋白質(アミノ酸)が必要です。

多分、此の状況ですと蛋白質不足と考えて宜しいでしょう。

担当医師に相談してから栄養士に何が良いかを聞いてみると良いでしょう。

サプリメントですと、運動家用以外にも安価な蛋白質が販売されています。(米国から日本に個人輸入の場合は、一般的な日本のプロティンの半額程度ですので長期に使う場合はこちらをお勧めします)

この回答への補足

質問があるのですが。 「鉄を回数をわけてのむ」というのはどういうことでしょうか? 私のは錠剤なのですが、半分に割るってことですか? その方が改善できるのでしょうか?(例えば吸収率アップとか)

蛋白質不足・・・覚えがあります。 1日3度の食事は必ずするのですが、野菜が好きなのので、蛋白は少なかったように思います。 サプリメントではなく、食事から取り入れたいと思います。

補足日時:2003/07/20 23:06
    • good
    • 0

薬は錠剤よりも粉薬の方が効果がありそうですが


実際にはそんなことはないそうです。
で、鉄剤を内服中はお茶は控えたほうがいいかも知れません。
内服を続けているにも関わらずあまりにもひどいようであれば点滴治療も検討されるべきかもしれませんね。

確か、鉄も有効に体内に吸収するために
良い食べ合わせ、悪い食べ合わせがあったはずですが、Yahooの検索では探しきれませんでした。
(私の検索の仕方が悪いのでしょうねぇ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 食べ合わせ・・・考えてませんでした。 自分で検索してみようと思います。

お礼日時:2003/07/20 01:08

私も貧血です…。


病院へ行ったら鉄剤をもらえますが、
かなり気持ち悪くなります。
個人差もあると思いますが、私の場合は
午前中に飲むと午前中は吐き気がして、
夜にのむと寝ている間が気持ち悪い…。
はっきり言って最悪です…。
なので私は食後に毎回サプリメントを食べました。
食後、というのが良かったのかも知れません。
一時期治りましたが、やめたらまた貧血気味に…。
またのみ始めています…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問、なのですが、”サプリメントを食べる” って具体的に何を食べるのですか? 参考までに教えてください。

お礼日時:2003/07/20 01:06

病院には行かれましたか??


私は貧血症状がひどく、鉄のサプリをのんだり、レバーやほうれんそうを意識して食べたり、朝ご飯を必ず食べるように努力していました。

でも改善しませんでした。内科に行って血液検査をしたところ貧血気味ではあるけれど他の病気だといわれました。
だから食べ物などを意識してとっても「改善しません」といわれました。

1度内科へ行かれることをお勧めします。
何か血液に異常があるかもしれないし。自己判断はダメです。
でも、もし貧血なのでしたら鉄剤を飲む以外にも 上に書いたことを試してみてください。朝ご飯は結構重要です☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、朝ご飯はどんなに忙しくても食べるタイプなんですが・・・。 そうですね、意識して鉄の多い食品を増やしてみます。 

お礼日時:2003/07/20 01:03

一口に貧血と言ってもいろいろあります。

医者には行かれましたか? 内臓疾患により出血しているのが貧血の原因ならその疾患を治さないと貧血も治らないし、「鎌形赤血球貧血症」なら鉄では改善されません。
お飲みになっている鉄は医薬品でしょうかサプリメントでしょうか。サプリメントなら効き方が弱いかもしれません。それと、鉄を服用する前後2時間はお茶やコーヒーを飲んではいけませんが、それは守られていますでしょうか。
自覚症状が治まらなくても赤血球の値はよくなっていることもありますが、値の方はいかがでしょうか。ちなみに私の母は3ヶ月飲み続けて自覚症状(主に冷え)が改善されました。
極度の疲労感は肝臓疾患でも起こりますが、それは大丈夫でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私の場合は鉄欠乏症貧血です。 血液検査の後確認のために便の検査も行なっており、それは確かのようです。 
 基本を忘れていました。コーヒーは控えなければいけないんでしたね。 毎朝、コーヒーを飲む習慣があるので、今日からは鉄は夜飲むことにします。 ありがとうございました。 

お礼日時:2003/07/20 01:00

 ここが参考になるでしょうか?




「ためしてガッテン:貧血の悩み解消術」

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q1/19970 …

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q1/19970 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!