
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2です、丁寧なお礼を頂き有り難うございました。
少し補足します。この油紙の発祥は、江戸時代の頃、「ガマの油」といって切りキズに油を塗って、水濡れなどから防いでいたことだと言われてます。
それが明治の頃に、油や軟膏などのベタベタを防ぐために、紙で抑え出し、「だったら油紙が良いじゃないか!」となったみたいですよ。
その後、戦争に行く兵隊さんの治療に活用され、一気に広まったとのことです。その頃、軍隊では油紙からセロファンに変えようとも考えたらしいですが、結局は今も油紙が重宝されてるんですね^^
ご参考までに☆
No.3
- 回答日時:
昔、陸上自衛隊で看護士をしていたのでお答えします。
詳しい名称は憶えていませんが、僕たちは「油紙」と言っていました。これは怪我をした時、まず傷口の治療した後、傷口が腫れている場合、黄色い液体、「リバノール液」に浸したガーゼを乗せ、その上にこの黄色い油紙を乗せ、包帯を巻くのですが、リバノール液が包帯に滲みないように使っていました。リバノール液は冷たく傷口の腫れを抑えてくれる作用があり、今でも薬局で買えると思います。No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/15 18:27
有難うございます、モヤモヤがスッキリしました。
また、この様な形で販売しているのも初めて知りました。
油紙というと小間物に用いる赤とか白のもののイメージが強かったのですが、医療用品にもなるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェラをしていたときに 誤って...
-
切り傷の処置法
-
針の単位
-
2日前に粉瘤を皮膚科で切除して...
-
畳のトゲが刺さってしまいました
-
キンタマの皮膚を切ってしまい...
-
傷口のその後
-
この傷口にユンナンバイヤオと...
-
ひどい擦り傷で体育や部活を休...
-
アキレス腱の傷口が治りません
-
水着でクッキリ…悩んでしまいま...
-
絆創膏が傷口にくっ付いてしま...
-
知らない間に傷が付くことって...
-
車をぶつけたかもしれません。 ...
-
1ヶ月前にできた怪我のあとが...
-
サングラスのレンズに貼ってあ...
-
なぞの引っかき傷
-
1ヶ月前に怪我してから全然、治...
-
男性の皆さん!!ローションガ...
-
怪我で 縫合し 抜糸の際に ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェラをしていたときに 誤って...
-
キンタマの皮膚を切ってしまい...
-
包帯の下に挟む黄色い紙につい...
-
ガラス破片が体内に残っていたら
-
針の単位
-
畳のトゲが刺さってしまいました
-
指に刺さったシャーペンの跡
-
パーツクリーナーが傷口に入っ...
-
術後は、どうして重いものを持...
-
切った指が触ると痺れます
-
【閲覧注意】指の火傷
-
2日前に粉瘤を皮膚科で切除して...
-
この前自転車で倒れて、青あざ...
-
オキシドールで毎日肌を拭くの...
-
切り傷にアロンアルファを塗る...
-
ダイビング中、サンゴで切った...
-
接点復活スプレーの危険性について
-
かさぶたについて
-
歯を抜いたあとに行うガーゼド...
-
とげが刺さったらハチミツを塗...
おすすめ情報