
今、看護師として働いているのですが、
私が学生の時に油紙を使用する場合、
クシャクシャとして、しわを作ってあてる!
と、外科の看護婦さんに教えてもらいました。
私は、今日まで、そのことを信じて、油紙を使用する場合
いつもクシャクシャとしてから使用してました。
ところが、今日、形成外科の患者様の処置についたとき、
油紙をクシャクシャと、してると、何の意味があるの?
と、医師にいわれました。
医師いわく、看護師はみんな(うちの病棟のですが。。)、
油紙をクシャクシャとする。
それに何の意味があるのか?
そうしたほうがいいというのは、昔話だ、神話だ、意味がない。
と、患者様の前で言われてしまって、思わず、はぁ~(涙)と
なってしまいました。
そもそも、なぜ、油紙をクシャクシャとするようになったのか?
根拠をご存知の方教えて下さい
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お求めの回答ではないでしょうが、「意味は無い」
が結論でしょうね。
IN/OUTをカウントするのに、ガーゼ以外(腹帯や衣類)
に浸出液などが滲みてしまうと、その量が不明になってしまい
ますよね。
(まあ、看護する上で、衣類を汚染→交換する煩わしさも
ありましょうが。)
それを防ぐバリアとしての油紙なのですから、揉んで使う
となると(1)ガーゼと密着しない(2)油紙のコーティングが脆く
なるなどのデメリットしか考えられません。
意味が無いと判断したら、昨日の常識を今日の非常識に変える
勇気が、EBMには必要ではないでしょうか。
(説教のつもりじゃないですよ。)
回答ありがとうございます(^^)
「意味がない」という回答も嬉しいです
別に先生に言われた事が、理解できない!ムカツク~って
わけではなので。。。
(確かに、、言われた時は、患者様の前でそんなこと言われて、
ものすご~く悲しかったし(っていうかやるせないというか)、
今まで私らがしてたことはなんだったんだ~と虚脱感みたいなのや
ちょい、ムカッっともきたりとグルグル感情の渦でしたが(笑))
jean8941さんの回答をみると、なるほど~と思わさせられました。
確かに滲出液が多いので油紙を使用しているということもあり、
そのための油紙の意味をなさなくなってしまういますもんね~
EBM・・(う~ん、確かに勇気がいるけれど。。!!
エイ!ヤーッ!!ですな)
これからも、一人一人の患者様に最良の看護が提供できるよう
(根拠をしっかりと、技量を磨き!!生涯、自己研鑽です~~)
頑張りたいと思います!!(^^)
ありがとうございました♪
No.2
- 回答日時:
そのまま使用すれば、縁の部分が皮膚と接するときにゴワゴワした感じがするので、患者さんの事を考えれば、少し揉んであげて柔らかくしてから使って上げた方がよいという優しさから行うモノと考えています。
私は看護師ではないですが、理解できることです。
確かに、医師の立場から考えれば創部や傷などの治癒に対しては全く関係のないことですが、これは患者さんへのささやかな優しさから行うモノであるのではないでしょうか。
そのような優しさを持ち合わせた医師ならば理解できることと思いますが、きっとその形成外科医は理解できる人ではなかったのでしょう。
落ち込む必要はありません。看護師の立場から、優しさを込めて行っているのだと堂々としていていいのです。自信を持って頑張ってください。
でも、患者さんの前で泣いては行けませんよ!(笑)
回答ありがとうございます
多分、学生の時に教えてもらったのは、こういうことからなんだと思います
NO3の方の回答をみると、なるほど~そういう考え方もあるのか、、
と考えさせられました。
この形成外科の先生は話せばちゃんとわかってくれる先生だと思うので、
その場では言えなくっても、聞けなくっても、ちゃんと後から
話をしていき、気持ちよく協力して仕事できるようにしていきたいと思います
患者様に一番いい看護が提供できるようこれからも頑張りたいです(^^)
エイエイオー!!です(^^)/
No.1
- 回答日時:
クシャクシャとして…”患部に当てる”理由ですよね
おそらくクシャクシャにする事で患部への接触面積を減らして貼り付いたり擦れて痛んだりするのを防いでいるのではないでしょうか?
また、良く揉んでやれば、若干紙も柔軟になって更に良いという事では?
回答ありがとうございます
多分、学生の時に教えてもらったのは、こういうことからなんだと思います
NO3の方の回答をみると、なるほど~そういう考え方もあるのか、、
と考えさせられました。
患者様に一番いい看護が提供できるようこれからも頑張りたいです(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 女性の医師と患者 4 2022/04/21 10:31
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- 医師・看護師・助産師 看護師や医者で働いている人に質問です。 独語医学用語で、現在はどこまで通じて、どこまで通じないのかが 2 2023/03/10 00:37
- その他(法律) 以前入院してました。 その時の看護師さんに一目惚れしました。 その看護師さんに手紙を渡したくて、3回 6 2023/03/18 20:12
- 医師・看護師・助産師 整形外科や皮膚科、眼科でちゃんとこんにちはやありがとうございましたと挨拶をしてくる患者はやはり感じが 3 2023/02/23 07:18
- その他(悩み相談・人生相談) 助けてください。有料自習室を使ってるものです。 トラブルがありました。私が悪いんですが、包み紙を集中 2 2022/10/31 19:58
- 医師・看護師・助産師 大学病院の病棟看護師について教えてください。 僕は前に入院しました。 僕が入院したとこの病棟看護師は 2 2023/03/18 14:17
- 医師・看護師・助産師 以前入院した時にお世話になった看護師にお礼の手紙郵送しました。病院に。4日前くらいに郵送しました。 5 2023/04/04 17:58
- ドイツ語 独語医学用語で、現在はどこまで通じて、どこまで通じないのかが知りたいです。 質問ポイント : 「○○ 1 2023/03/09 23:08
- 医師・看護師・助産師 4年目の看護師です。 今まで二次救急の外科病棟で働いていました。 結婚を機に三次救急の病院へ転職し、 2 2022/10/21 11:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
何故、医師は過失致死罪になら...
-
医療現場での恋愛
-
薬物療法と心理療法について(...
-
誤診の可能性があるか。
-
医師の家系はどこまで続きます?
-
国立大卒の医学部生は医師にな...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
Aさん、45歳、男性。会社の検診...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
お医者さんと看護師さんの本音...
-
人を傷つけて、のうのうと、お...
-
電子カルテにはどこまで個人情...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
歯科衛生士からの医師に苦情
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
病院側は死の予測は立てられな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
学生時代の内科検診について。 ...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
医者の階級?
-
40代で独身の医師はいるのでし...
-
油紙をクシャクシャとして使用...
-
東大医学部健康総合科学科から...
-
自作質問状を主治医に出す事の...
-
看護師、医師の方に質問です ソ...
-
レントゲンの撮影
おすすめ情報