
ホンダのフィットですが。
この度、自家用車を購入することになりました。
どれにするか、まだ迷っています。
家族は、私と妻と子供(まだ10ヶ月)1人です。
主な用途は、スーパーへ買い物に行くときと、実家へ行くときくらいです。
スーパーは、1キロ圏内にあります。
実家は、車で多分30~40分くらい(片道)かかると思います。
車種を選ぶに当たっての条件は、下記の通りです。
・運転席の座り心地が良いこと(座面が硬すぎないこと。身体を包み込んでくれるような感触)
・後部座席が、窮屈すぎないこと。(チャイルドシートを置いてもゆとりをもって子供の世話が出来ること
・トランクの容量が、狭すぎないこと(ベビーカーが乗せられること)
・ハンドルが、軽いこと。
・車体の色は、白かクリーム色かチタンシルバー。
ホンダのフィットを、第一候補に上げています。
フィットの場合、上の諸条件を満たしているでしょうか。
もし、満たしていない項目があれば、他の車種でどの車が適当ですか。
ホンダ以外のメーカーでも構いません。
トヨタ、日産でも構いません。
マツダ、スズキなどでも、本当に上の諸条件を満たしていて、満足出来るのであればOKです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
新車なのか中古車なのかわかりませんが、
新車か中古車の購入考えているのでフィットは候補のひとつなので
試乗させてください。といえば試乗できます。
試乗もなしに買うのは考えられないですね、
中古車みたいにナンバー付いてないのは試乗できないのもありますが、
フィットは新車でも売ってる車で
試乗者があるじゃないですか?から試乗は参考になりますよ。
レンタカーでもフィットはあると思いますから
何時間か借りて乗ってみるといいですよ。
フィットは排気量も1.3Lと1.5LFFと4WDがあります。
レンタカーならいろんなメーカー扱ってると思いますから
参考にはなるでしょう。
標準的なグレードからスポーツタイプのRSまであり、乗り味はちがいます。
感想も人によって違うので参考のひとつにはなりますが
決定するのは買う本人です。
かうのはあなたで満足した条件か確認するのはあなたです。
あくまで自分の感想が大事です。
妥協も必要でしょうが自分が満足しているかが1番大事ですよ。
No.16
- 回答日時:
おはようございます。
まさに今、同じ家族構成(旦那・私・10ヶ月の子供)でFitに乗ってます。
・・・が、狭いのでこの度ミニバンへ買い換えすることになりました。
なんと言ってもチャイルドシートが乗ってしまってるので身動きが取りにくいです。
ベビーカー入れたら大きい買い物なんて出来ません。
家族+実家の母を乗せたら、もう狭いのなんの・・・。
・運転席の座り心地が良いこと(座面が硬すぎないこと。身体を包み込んでくれるような感触)
→硬めだと思いますが、これは実際試乗してください。感じ方には個人差があります。
・後部座席が、窮屈すぎないこと。(チャイルドシートを置いてもゆとりをもって子供の世話が出来ること
→ゆとり?背が低い車種なので残念ながらゆとりはナイです。
・トランクの容量が、狭すぎないこと(ベビーカーが乗せられること)
→ベビーカーは乗ります。が、ベビーカーを乗せると買い物したものがあまり乗りません。
(例えば2L×6本の水とBOXティッシュとおむつ×2個なんて買っちゃうと大変です。)
・ハンドルが、軽いこと。
→試乗をオススメします。
・車体の色は、白かクリーム色かチタンシルバー。
→色は沢山あります。
ということで、ウチはFitから背の高いスライドドアのミニバンへ買い換えをしました。(只今納車待ち)
Fit自体燃費は良いし、小回りは利くから良い車なんですけどね。
同じ様なクラスでも背の高い車をオススメします。
もう少し検討される方が良さそうです。
No.15
- 回答日時:
対抗車種は、日産の場合、TIIDA(Versa)が、対抗車種に、海外市場では、言われている場合があります。
Cubeだとすると、ティーダの下で、フィットの方が、車格が上ですし、まったく用途も違ってきます。初代GD系に内使いに乗って、GE6 1.3G F Packageの方も試乗しました。硬すぎ感じはありませんでした。運転座席のフィッティングは、十分、営業(またはメカニック)に助けて貰ってください。座席の善し悪しは、調整次第です。
No.14
- 回答日時:
ラクティスユーザーから
あまり目立たない車の印象
7月に購入するにあたって、
1300・1500でラインナップしました。
ノート、フィット、フリード・・
トヨタは? はじめてラクティスの存在を知りました。
関心がなかっただけで乗り始めて、それなりに走っている姿を見ます。
一押しは
サイドカーテンエアバッグ標準装備(他車のようにオプション設定されてもまず付けないから)。
こまかいところでドアハンドル
特に女性は爪をいためますので、フィットよりはいいかな?
後の開口部の床面が低いので積み下ろしがラクです。
私としての一番の難点は、足もとが狭い
運転していて左足(スネ)がコンソールに接すること。足癖が悪いから?
後席シートがちょっと? かなぁと思ってますが、まあまあ(自分は座らないので採点甘くなります)。確認してください。
座面が高く運転しやすい(好みによりますが、腰が悪い人にはありがたい)
見た目より大きく車内も広いなかなかいいくるま。
50%減税、11月にマイナーチェンジがあるようで75%減税になる模様。
デーラーチャネルも選択できます。私はトヨペット
高い買い物ですし、自分で確認したほうがよいでしょう。
ハイブリッド・・・
短い距離で充電はどうなんでしょう?
お乗りの方、追記お願いします。
No.13
- 回答日時:
走行性能、燃費、居住性、積載性、フィットはどの点も優秀です。
難は台数が多いので、没個性になってしまうことでしょうか。
みんなと同じ車は嫌だ!という理由などでもしフィットが気に入らなかった場合の話です。
スズキのスプラッシュは如何でしょうか。
これは評判の良い車ですが、スイフトの陰に隠れて売れていません。
スイフト同様の欧州的な色気のあるルックスです。
No.12
- 回答日時:
No.11さんと同じで予算を明らかにしてくれるとフィットでも、グレードまで、サジェスチョンできます。
それに、フィット ハイブリッドは、戦略的には、ハイブリッド車としては、かなり安い価格設定をしていますが、グレードやオプションで、かなり価格が違います。現在、注文を受けることは可能ですが、正規カタログはなく、営業用資料だけで、受注しています。10月初旬のリリースは、従来のガソリン車のマイナーチェンジとハイブリッド車新規市場投入です。
軽自動車に関しては、交通事故の加害者側、被害者側問わず、死者が出るのは、軽自動車のほうが、極めて高いように思います。お子さんを車に乗せるようでしたら、他社メーカーでも普通小型乗用車のほうをお勧めします。ハイエンドの軽自動車は、フィットのローエンドよりも高価です。
No.11
- 回答日時:
今、私が貴方の立場なら、フィットのハイブリッド車以外考えないでしょう。
なお、クルマなど小売商品の選択肢を質問する場合、「予算」を明示しておくとより実際的なアドバイスを貰えると思います。
No.10
- 回答日時:
>私と妻と子供(まだ10ヶ月)1人です。
>スーパーへ買い物に行く時。スーパーは、1キロ圏内にあります。
>実家へ行く時くらいです実家は、車で多分30~40分くらい(片道)かかると思います。
ダイハツ・タントをお薦めします。このような用途のために造られています。フィット、パッソ、キューブ、ラクティス、コルト等もお薦めです。コンパクトカーを検討していて来店され、展示車のタントを見て即決されるお客様(奥様)が多くあると販売店では言っています。
>運転席の座り心地が良いこと(座面が硬すぎないこと。身体を包み込んでくれるような感触)
主観ですので評価に個人差があります。販売店の実車で確認が必要と思われます。
>後部座席が、窮屈すぎないこと(チャイルドシートを置いてもゆとりをもって子供の世話が出来る
後席の前後余裕と天井までの余裕も個人差があり実車で確認されると良いと思います。
>トランクの容量が、狭すぎないこと(ベビーカーが乗せられること)
私の所にあるベビーカーはどの車でも乗りますが、tsuiteru55様の物が乗るかは実車で確認が必要です。又、乗せられても乗せにくいとか、降ろすのがしにくいとか、バックドアに干渉しないように乗せるには注意が必要とかあると思いますので実写での確認が必要と思います。
>ハンドルが、軽いこと
パワステなので軽いと思いますが、これも確認が必要
>車体の色は、白かクリーム色かチタンシルバー
車体色は新車発表後に廃止や追加がありますし、何かの記念で特別色が出る事もありますので販売店で確認が必要と思います。
※後部座席とトランクは、後部座席が両席独立スライドや折り畳みができるものが必要に応じて変化させられ大変便利です。
参考URL:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/equipment …
No.9
- 回答日時:
他の方も、述べておられる様に、試乗が第一です。
気に入らなかったら後々悔いることになります。フィットは、あなたの条件をすべて満たしていると思います。他の方も言われているように、用途条件は、フィットの得意とする範疇です。近場の一時間程度の運転なら、まず不満は出ないでしょう。ガソリン・エンジン自動車としては、ほぼ完璧に完成の域に達している自動車です。総排気量で同じクラスで、燃費で比べるものはないぐらいです。
新車で買われるとして、装備で注意する点があります。オプションのなかで、メーカー・オプションでしか、設定のできない装備は、グレードによって差があります。例えば雪道走行、圧雪走行をするなら、それなりの装備は必要です。このあたりは、営業から十分話をしてください。熱心ね購入希望者なら、上手な営業なら話してくれると思います。フィットは、寒冷地仕様はありません。寒冷地でも走る前提になっています。
ホンダ以外のメーカーで比べる車種は、あまりないように思います。
なお、待てるなら、10月初旬に、販売が始まるフィット ハイブリッドを含む新しいモデル(マイナー・チェンジ)を試乗して、購入されることをお勧めします。
No.8
- 回答日時:
予算やサイズなどの条件が分かりませんが、コンパクトカーで選ぶならばフィットを絶対に薦めます。
まず、小さく見晴らしがいい。近場の買い物など、問題なくこなせます。
シート、乗り心地は、若干堅めです。しかし、これによって遠距離のドライブや高速走行でも疲れません。このサイズのクルマは、高速でふらついたりするものなのですが、安定感は他車と比べものになりません。
さらにフィットは、後部座席にも大人が乗ることを想定し、燃料タンクの位置などが計算し尽くされています。ですから、後部座席は(コンパクトカーのわりに)非常に広いです。
トランクにベビーカー、十分積めます。ただし、ベビーカーの大きさによっては窮屈になりそうです。
以上がフィットの紹介。
で、個人的におすすめは、ホンダのフリード(ホンダ関係者じゃありませんよ)。
子供が増えることを考えれば、少し大きめのクルマが必要だと思います。
最後部2席は緊急事態用といった感じですが、普段はたたんでおくと便利です。
これなら天井も高く、お子さんのお世話がしやすいはずです。また、ルーフが高い割に乗り心地も悪くありません。
維持費もコンパクトカーと大して変わらないと考えられます。
では、これからもがんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- 国産車 パッソ,ヤリス,フィット,機械式駐車場でファミリーカー 5 2022/09/19 17:13
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 中古車 車について無知なのですが、今中古で探してます。 ダメ元でありえない条件かもしれませんが、軽自動車で3 5 2023/03/28 17:37
- 国産車 ホンダステップワゴン新型 私事ですが本日試乗して来ました。 感想は かなり良かったです。 とても静か 5 2022/05/29 21:11
- 国産車 日本車の中でもホンダ車は耐久性ないのでしょうか? 職場の人からホンダの車で古いのはあまり見掛けないと 5 2022/06/26 06:37
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- カスタマイズ(車) JAF入会について 3 2023/06/04 07:29
- 国産バイク 125㏄クラスのおすすめ 12 2023/06/26 23:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパークプラグチェッカー 車 ...
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
彼氏が運転下手だったら萎えま...
-
インパネcvtとはなんですか? ...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
-
八潮市陥没事故 ニュースで 人...
-
【長距離トラック運転手さんに...
-
カーシートカバーの型紙につい...
-
ミニバンのリアオートエアコン...
-
キューブ(10年式)のフロン...
-
対面シート
-
ネ申の運転?
-
車に付けて随分効果のあった物
-
帽子の編み方を教えて下さい
-
ワゴンRの運転席しか窓が開かな...
-
モビリオスパイクの窓
-
社用車、プライベートで兼用で...
-
運転席シートの開け方
-
パワーウィンドウが動かない ...
-
回生ブレーキ効いているって分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インパネcvtとはなんですか? ...
-
ダイハツの軽自動車に乗ってる...
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
-
ミニバンのリアオートエアコン...
-
彼氏が運転下手だったら萎えま...
-
エブリィDA64とDG17の運転席シ...
-
ワゴンRの運転席しか窓が開かな...
-
運転席.助手席の暖房は暖かいの...
-
タイヤ8本積めるクラスの車を...
-
Y51フーガは、リアシートを倒し...
-
【長距離トラック運転手さんに...
-
皆さんはサイドミラーを後輪が...
-
トラックのバックドアはどうや...
-
立ち席は定員オーバーですか?
-
レザーシートのへこみを消すには?
-
トランクは空気の漏れ口ありま...
-
東北に住んでますが、セレナで...
-
スポーツカーに乗ってる男の人...
-
【自動車】「ダブルフォールデ...
おすすめ情報