dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポメラニアン(14歳♂)
3日ぐらい前から急に元気がなくなりました。
病院にいったら心臓の雑音がひどいと言われました。
診察には母が連れていったので病名をはっきり聞いていないのですが、
調べたところ「僧帽弁閉鎖不全症」のようです。
その症状についてはわかったのですが、
昨日あたりから頭としっぽを下げたまま家の中を
ずっとウロウロしています。
そして狭いところに入って行こうとします。
椅子の脚に頭を突っ込んだ状態や壁に頭を押しつけたままでじーっとしているのです。
話しかけても反応がほとんどありません。
痴呆の症状にも似てるのですが
突然なることなどあるのでしょうか。
それとも心臓病と関係があるのでしょうか。

食事も全くせず、水だけは飲んでいます。
いずれにしてもまた病院には行きますが
何かお分かりになる方がいたら教えて下さい。

A 回答 (6件)

yuko6さん


ワンちゃんの具合は今どうですか?心配ですね。
回答にはならないと思いますが、良かった聞いてください。

約2年前可愛がっていた犬が死んでしまいました。
雑種、16歳オスでした。14歳の頃から調子が悪くなり始め、獣医さんの診察によると、年齢的なこともあるのですが,yuko6さんワンちゃんと同じように心臓にかなり雑音が聞こえるとのことでした、その頃から発作?のようなものも時々あり、(突然倒れて手足が硬直した状態になってしまう。)少しすると気が付き何もなかったような状態に戻るのですが、その度に、驚きこの子(犬)にとって、こういう状態で生かしておくことが本当に幸せなんだろうか?と悩みました。獣医さんには後何度か発作を起こすとたぶんもう・・・といわれていました。でも、それから何度も発作を起こしましたが何とか2年間もちました。

死んでしまう2年前からは余り食欲もなくなり、あれだけ大好きだった散歩にも、よろよろと片方に傾いてしか歩けないような感じになってしまい(獣医さんの話では人間でいうメニエル病のようなものとのことでした。)散歩には行きたがるのですが心臓に負担といったこともあり、余り連れて行ってはあげられませんでした。

その頃からよろよろしながら同じ方向ばかりにグルグルとまわっていたり、壁にぶつかると方向転換もせず、ずーとその状態のまま止まってしまっていたりと、まさにyuko6さんのいわれているような状態が目立ってきました。痴呆症だったと思います。
ただ、はっきりと分かりませんが私の気づかないうちに痴呆症が少しずつ進行していて、おかしな行動をするようになって気づいたのかもしれません。
素人ですのでyuko6さんのワンちゃんの心臓病と、突然の痴呆症?の関係は、分からないのですが・・・

下の回答のお礼で
>いっそ安楽死を・・・と考えいるといわれているのがどうしても気になってしまい投稿してしまいました。

食事もまったくせず、水だけ・・・ワンちゃんも辛いでしょう、でもそばで見ているあなたも、もっと辛く苦しいでしょう・・・
私もそうでした、だんだんとやせ細っていく体を見ているのは、本当に辛い以外の何者でもありませんでした。最終的に家族からも安楽死させてあげたほうが・・・という意見も出ていたのですが、どうしても出来ませんでした、やはり16年間一緒に暮らしてきた家族なんです。だから私には・・・
気休めにしかならないと思いますが、点滴を獣医さんにお願いしてはどうでしょうか?
私の犬も食事が出来なくなってからはほぼ毎日してもらってました。獣医さんもしないよりはしたほうが楽なはずだから・・・とのことでした。

結局高齢だったので老衰に近いような死でしたが、
最後まで家族で見守ってあげ、自宅で看取ってあげることが出来ました。
しばらく本当にこれでよかったのかと悩み苦しかったです。でも今は出来るだけのことをしたんだ、これでよかったんだと、少しですが思えるようになりました。自分勝手な自己満足かもしれませんが・・・・

だからyoko6さん、安楽死は本当に最後の最後の手段です。もちろん安楽死をと考えておられるほどお辛いのでしょうが・・・

もしこの投稿を読まれたことで、あなたを傷つけたり追い詰めてしまったりしたら、本当にごめんなさい。

でも、少しずつでも回復するかもしれません。
どうか希望を捨てないで下さいね。
少しでもワンちゃんがよくなられることを祈ってます。

追伸。心臓が悪いということなのですが、お薬は飲まれていますか?私の犬は飲んでいたのですがその副作用で食欲が落ちることがあるそうです。結局獣医さんに相談して止めました、すると少し食欲が戻ったように思います。そういったところも良かったら獣医さんに尋ねてみてはいかがですか?
長くなってしまって、ごめんなさいね。

どうぞお大事なさってください。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日休診日でしたが先生に電話して診てもらいました。
注射(抗生物質や栄養剤)をしてもらいました。
先生が言うには今日あたりダメかもという事でした。
幸い痛みはないということなので
家で最期までゆっくり休ませてやりたいと思います。
今はもう歩き回る力もないみたいで
布団に横たわっています。

こんなときは本当に経験された方のお話が励みになります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/08/03 23:58

こんにちは。


 既に結論は出ているような感じですが、多少でもご参考になればと思います。
 イヌの痴呆の症状は、無駄吠えが増える、夜鳴き、トイレ以外の場所での排泄、といったことが主な症状ですし、徐々に進行します。また、イヌの心疾患では血栓ができたとしても希で、腎臓や下腿など、飛びやすい場所にできるケースがほとんどで、脳だけに血栓が飛ぶのは考えられません。多分違います。
 わたしは年齢と症状からすると、おそらく脳腫瘍など、別の脳の病気ではないかと思います。

 いずれにしても高齢のワンちゃんですから、ご家族の輪の中で温かく穏やかに過ごさせてあげることが一番ではないかと思います。場合によってはお薬で症状を緩和させてあげることはできるかもしれませんので、獣医さんに相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
アドバイス頂いた時刻にはすでに他界してました。

壁や物に頭をつけてじーっとしていたのが
不思議ですが、きっと狭いところで落ち着きたかったのだと思います。
昨夜からは歩くこともできなくなりました。

大好きな母親に看取られて逝ったので
犬も最期まで幸せだったと思います。

お礼日時:2003/08/05 00:41

#3のCloverです。


yuko6さん辛いですね。
余りに私の時とそっくりなので、また投稿しています。私の犬の場合も最後の3日ほどは、声を出すことも出来ず、ほとんど動くことが出来ず布団で横になったままでした。

それなのになぜか水だけは飲みたいようで動けない体で水を飲みに行こうとしていました。
yuko6さんのワンちゃんとはあくまで少しお話を聞いただけなので症状や、病気が違うかもしれませんので素人考えでこういったことを言っていいのか分かりませんが、症状によっては水を飲むことが体の負担になることもあるかもしれませんし・・・

でも、水を飲んでもよく、ワンちゃんが水を飲みたがるようでしたらスポイトのようなもので口元にたらしてあげてください。
少し飲めるかもしれません。

こういったお辛いときになんといえばいいのか分かりません。
でも、私のときもそうでしたが何も出来なくても側にいて体をなぜてあげるだけでもなんとなく安心するようです。

何も力になれずごめんなさい。
どうぞ、お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございました。
今日のお昼母親に看取られて天国へ行ってしまいました。

水も垂らしてあげたりしたのですが全然反応がありませんでした。
昨夜は家族も寝られず息が苦しそうな
犬を見てたらやっぱりこの状態が長く続くようなら
安楽死も・・と話していたのですが
私たちが辛い決断をする前に逝ってくれました。
ありがとうって感じです。

Clover3さんのお気遣い、本当にうれしく思います。
全く会ったこともない私に優しい言葉をかけていただいて・・・。

思い残すことはなく、明日立ち会いの元火葬します。

お礼日時:2003/08/05 00:36

犬でも、痴呆はあると思います。


以前飼っていた雑種は、15歳のある日テンカンの発作を起こし、それから元気がなくなりました。
リードをつけて道に出ると、ぐるぐる回りました。
私がじっと立っていると、私の周りをぐるぐるぐるぐる永遠と回ってました。
あと、目も耳も悪くなって、呼んでも答えてくれなくなりました。
雨が降っても感じないのか、雨の振る中じっとぼんやり立っている事もありました。
前はあんなに雷が怖かったのに、雷の音が聞こえないから嵐の中も小屋に入らずぼーっとしてました。
家は、突然なりました。顔の表情で分かるのですが、以前と全く違う顔になってしまったのを覚えています。
家の犬は、痴呆の症状が出てから約10日で天国へ行きました。心臓発作が死因になっています。
私は病気の事は全く分かりませんが、最後まであきらめずにやさしく接してあげて下さいね。
家の犬は、痴呆になってから1回だけ、呼んだら尻尾を振ってくれました。
ほんの一瞬だったのですが、とても嬉しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今日天国へ行ってしまいました。
うちも耳はずいぶん前から遠くなっていたみたいでした。
最期は歩き回る体力もなく、立とうと
足をばたつかせてたのが本当にかわいそうでした。
でも今はとても安らかな、若いときのような顔です。

お礼日時:2003/08/05 00:26

動物は専門外ですが、年齢的(かなり高齢になるのですよね)にも心臓病からででも、血栓が脳にとんだからかと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
血栓が脳にとぶ・・って大変なことですよね。
もう回復はしないのでしょうか。
このまま回復が見込まれず、犬自信が
もう楽しい思いをできないのなら
いっそ安楽死を・・と考えてしまいます。

お礼日時:2003/08/03 21:20

犬は飼った事がないのではっきりとした事はいえませんが


猫が重病になった時と似ているので参考になればと思います。

元気な時は外敵から自分を守れますけど体を自由に動かなく
なると狭いところに入りたがります。
穴の様な場所だと、姿を隠すことが出来る上に外敵に対して
入り口だけ神経を使えば済みますね。そんなところだと落ち着く
のだと思います。

>>話しかけても反応がほとんどありません。
例えば人が風邪をひいて39度の熱があったらどう対応しますか
元気の時の様に愛そうを振りまく訳には行かないと思います。

本人にして見れば耳やシッポの先を少し動かして返事をするのが
精一杯なんだと思います。いつもの通りの返事を期待するのは
酷と言うものです。静かにワンちゃんが落ち着く環境を作って
あげれと早く回復すると思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に足もおぼつかない様子なのに
フラフラしながら歩いています。
隅っこでおとなしくしていればいいのにと思うのですが。
今も壁に頭を押しつけて、力尽きて横になってると
いった感じです。
苦しいのか痛いのかが分からないだけに辛いです。
とりあえず落ち着く場所を考えます。

お礼日時:2003/08/03 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!