dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焦らず待つべきでしょうか?

昨年リストラに遭い、その後ずっと仕事を探していますが、採用してもらえず今に至っています。
見かねた父親がこの夏、知り合いに相談したところ、とある会社が中途採用を募集中なので、面接して特に問題なければそこに自分を採用してくれるとの返事をいただきました。
近いうちに面接の連絡が来ると思うから、履歴書や職務経歴書を用意しておくように、と言われたのが8月の初めのことです。

その後、言われたような連絡が来ないので、父が知人にその旨を伝えたところ、HPの募集要項に沿って必要書類を送るよう指示がありました。先方では届いたらわかるようになってるから、そこから連絡を待つように、とのことでした。
それが、8月の20日ごろ。

しかし、やはりその後も何の連絡もありません。
9月に入って、父が再度知人に問合せしてくれましたが、知人から先方に確認するからもう少し待ってほしいとの返事で、その後も何の連絡もないままです。

おそらくダメなんだろうと思っているのですが、普通に応募して返事がない、と言うのと違い、父と父の知人が間に入っているので、自分の判断で次の行動に移ることができず、大変困っています。
父も、知人に、ダメならダメでいいから、結論を出してほしいと伝えたようですが、いまだに何も返事がありません。

相談した立場で、「返事がないのはダメだということだと思うから、もういいです」と父から知人に伝えてもらう、というのはやはり失礼になるのでしょうか。
このことで、父と知人の関係が悪くなったり、父の業界での評判が悪くなったりしないかという心配もありますし、また自分としても、この1カ月この話の返事待ちの状態で何も活動できず、正直気持ちが焦っています。

それとも、縁故採用でこんなに時間がかかる、ということは、あり得ることなのでしょうか?
父の知人の人が言うように、先方からの連絡をとことん待つべきなんでしょうか。

どうしたらいいかわからなくて、本当に困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



元人事の者です。
大変ですね。焦りますし。私は平行して色々応募されてみてはどうでしょうか?
っと思うのですが。確かにお父様との縁故があるのは大変胸が痛むところですが、
もし面接があって「この会社どうしても合わないな」っと思った際でも就職しようと
おもいますか?もしそうであれば、待たれたほうがいいと思いますが、

この段階で、とてもまともな会社だと思えません。入社してやはり辞める・・・っと
思って辞める方がとても父上様にもご迷惑がかかると思います。
できれば面接で判断したい所ですが、直前のやりとりなどでも会社ってわかるものですよ。

何が何でも入社して、何があってもどんな辛い思いをしてもやめない。っという決意が
おありなら別ですが、もし会社の内容如何では辞退することもありえる以上、
今のうちに角がたたないようお断りした方がよいように思います。

縁故であれば、たいていが早目に連絡がくると思います。
まだ今のうちに辞退をするほうが、後々の問題回避は最小限になるという考え方もできます。

ですので、一度、仮に9/20まで(1ヶ月なので)まって連絡がないなら、お断りする。
など期限をきめてはどうでしょうか。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をいただいていたのにお礼が遅くなり、申し訳ありません。

アドバイスいただいたことで私自身、気持ちがはっきりしたので、自分自身でどうしても応募したいと思う求人がいくつかあったこともあり、9月の連休明けに父から断りを入れてもらいました。


結局最後の最後まで、何の連絡もないままでした。


就職の方は、その時応募した中の1社に、臨時雇用ですがとりあえず採用してもらえました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 20:22

成人した大人だったら、自力で就活するべきでしょう。

人任せにすると逃げに繋がります。
自分で探して自分で決めて仕事に就くときと心構えからして違うでしょう。

今、不景気だからね。人は入れたいけど経費が出ないところばかり。多分、それどころではないのかもしれませんね。

私も経営してた頃、親が自分の子供を雇用してと言われたこと何度もありましたが、採用したことなかったですね。本人がやりたいかどうかの意思もないし興味もあるかどうか解らないのに採用できませんよね。親が私を雇用してくださいと言ったとしたら面接して採用したかもしれないけどね。

ぬるま湯に浸かってるほうが楽ですよね。でも何時までも親に頼れるものでもないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は自分の就職を人任せにしたわけではありません。

また、求人もしていない会社に知り合いだからと無理に採用をお願いしたわけでもありません。
求人情報を出していた会社があったので、そういう話になったのです。

>ぬるま湯に浸かってるほうが楽ですよね。

なにがどうぬるま湯なんでしょうか。

質問をよくお読みになってから回答を書かれた方がいいですよ。そうでないと、あなたが恥をかきます。
もっとも

>私も経営してた頃、親が自分の子供を雇用してと言われたこと何度もありましたが、採用したことなかったですね。本人がやりたいかどうかの意思もないし興味もあるかどうか解らないのに採用できませんよね。親が私を雇用してくださいと言ったとしたら面接して採用したかもしれないけどね。

この程度の文章しか書けないのでは、読解力の程度もわかりますから、恥をかくのも仕方ないですね。

お礼日時:2010/10/13 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!