
宅内配線(TVケーブル分配器)の設置場所を教えて下さい。
2階建ての持家(築6年)ですが、TVケーブル分配器の場所が分かりません。
屋上にアンテナとブースターボックスが有り、ブースターから2本のケーブが出ており、階下に向かっていると思われます。
分配器が在ると思い、2回の天井の上を調べて見ましたが、それらしき物を見つけることが出来ません。
分配器は何処に在るのでしょうか?または、無いのでしょうか?
1階の天井上はまだ調べていません。
試しに、1階のTVアンテナ差込口(上向き)から通線ワイヤーを入れてみると、18mの所まで入りました。通線ワイヤーの止まった所に、分配器が在ると思い2階のTVアンテナ差込口(4箇所)を調べて見ましたが、ワイヤーも分配器も在りませんでした。
ワイヤーの距離(18m)が長かったので、屋上のブースターボックスの中も調べて見ましたが、ワイヤーも分配器も在りませんでした。
また、同様に一階の外壁のボックス(1階と2階の内部配線の中継ボックス)を調べて見ましたが、ワイヤーも分配器も在りませんでした。
分配器の有無、もしくは場所を教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ブースターから2本のケーブが出ており…
その 2本は出力側で間違いないのですね。
それならそこに 2分配器があるわけです。
ブースター自体が 2分配器内蔵型なのかも知れません。
>試しに、1階のTVアンテナ差込口…
その端子にケーブルは 1本しかつながっていませんでしたか。
他の箇所はどうですか、全部チェックしてみてください。
2本つながっている箇所があったらよく見てみてください。
IN と OUT と書いてあるはずです。
「直列ユニット」と言い、順送りにつながっているのです。
2系統に分かれてそれぞれ何室か経由して、最後の部屋は 1本だけになります。
全室が 1本ずつしかつながっていないのなら、直列ユニット方式ではなく、やはりどこかに分配器があって、分配器から各部屋へ放射状に配線されています。
その分配器がどこにあるかは分かりません。
分配器は特にメンテナンスを必要とするものではなく、必ずしも点検できるところにあるという保証はありません。
天井や壁を壊さない限り見つけられないことも考えられます。
まあじっくり探してみてください。
この回答への補足
御返答ありがとうございます。
御指摘のとおり、「直列ユニット」の様です。
各部屋を探して見ようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
コンクリート作りの場合、2階の天井内が見えて居るので、2重天井構造で、
1階の天井上か、壁等にメクラプレートのBOX無いですか、廊下、物入れ内「押し入れ含む」
外部の軒天場合も有ります。
(1階のTVアンテナ差込口(上向き)から通線ワイヤーを入れてみると、18mの所まで入りました。通線ワイヤーの止まった所に)
距離で判断。
No.4
- 回答日時:
#2ですが屋上と有るので木造では無いのですか、
木造で無ければ配管されてると思います、訂正です。
ブースターから2本は電源と同軸ですか?
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
コンクリート造りの2階建てです。
ブースターの配線は電源ケーブルの他に入力1ケーブル、出力2ケーブルです。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
1階の天井裏と2階の天井裏に1つずつあるかもしれません
通線ワイヤーの長さはあてになりません
壁の上あたりまでしか通常は配管をしないので
天井裏でぐちゃぐちゃになって止まったものと思われます
確実に調べるのであれば、天井裏に入り
テレビ配線の同軸ケーブルを追いかけていくのがよいと思います
分配機は小さいので気をつけて見てください
No.2
- 回答日時:
既存配線改修方法で送り配線も理解で。
各端子ユニット、開けて見てケーブルが何本繋がって居るか確認、端末の数「ケーブルが1本の端子」
で分配器の分配数が解ります、「端末が1個で有れば分配器は無い」
これは電気工事屋がメンテ考えて配線したかで分かれます、「分配器見えて居ても体が行けず」交換出来ない場合も有ります、
それから一般木造住宅で同軸ケーブルの配管するのは珍しい、只壁の中ワイヤーが入っただけでは?。
確認
◆2階にアンテナの線何本も見えるか?
見えない場合分配器、ユニットバスの点検口の上又は押し入れ等で天井上覗ける場所に無いですか?
1階の天井内に分配器付け2階のユニットに立ち上げ送りで1階のユニットの配線する場合も有りました「アナログ時代」?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- その他(暮らし・生活・行事) DIYでのLAN配線の時につまづいてます! 4 2022/11/11 08:42
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- その他(インターネット接続・インフラ) J:COMとプライベートビエラ接続方法について。 引っ越しでJ:COMをつないでもらいましたが、プラ 2 2022/06/27 12:37
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
天井裏にケーブルを這わす方法
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
電源配線について
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
階高について
-
天井点検口樹脂枠300角の開け方...
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
階段の天井高さの基準について
-
マンション最上階の天井裏の異音
-
吹抜の平均天井高及び排煙計算
-
風呂の天井裏にモノを隠したい ...
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
吊り天井での転倒対策
-
築30年一戸建ての開け放した2...
-
リビングの天井高235cmは低いで...
-
天井の高さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
吹き抜けがある居室の排煙計算方法
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
天井裏にケーブルを這わす方法
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
天井点検口樹脂枠300角の開け方...
-
風呂の天井裏にモノを隠したい ...
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
階高について
-
二階建の定義
-
勾配天井のときの排煙計算
-
浴室の天井のフタ(点検口)
-
排煙にかんして
-
天井と部屋の壁の間に住む生き...
-
お風呂に入ると天井の蓋が斜め...
おすすめ情報