dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコン ACアダプタ電源使用時遅くなる。
お世話になります。
約ひと月ほど前より約1.5年使用のノートPC(COMPAQ PRESARIO 1259TU T-8300 メモリ1GX2枚、HDD250/5400 OS XP-SP3)が以下の症状になりました。
・OS起動が極端に遅くなり、その後の動作はアプリケーションの起動はもちろん文字入力まで気が遠くなるほど遅い。(Windows~ようこそ~サインイン~デスクトップまで約10分、以前は電源ON~NOD32の起動時検査終了まで含め1分以下)
・PROCESS EXPIORER(以下PE)でみるとCPUが常時100%近く(以前は1%以下)

まずはウィルスを疑っていたので、さっさとOSのクリーンインストールを2度行いましたが、改善せず。
これを機会にと思って
メモリ2GX2枚、HDD350に新換装し、インストールしてみましたが改善せず…。
ところが試に以前のHDD250Gを戻したところいきなり改善!しかし翌日はダメ…。
懲りずに再びHDD350にしたところ改善。しかし再起動後またダメ…。
(PEでみると改善時はCPU1%以下、ダメ時は100%付近)
その後
起動の度、改善していたりダメだったりの繰り返しです。
これは接触もしくはマザーボードだろうと諦めていたところ、
偶然ACアダプターの電源コードが抜けバッテリ電源に切り替わった途端、改善!!
PEでみるとバッテリ時CPU1%以下、ACアダプタを差し込むと画面が明るくなってCPU60~90%、再びプラグを抜くと若干画面が暗くなってCPU 1%以下になり動作がすべて改善…。
その他いきなり電源が落ちたりしないので接触でもないように思えます。

これってACアダプターの故障なのでしょうか???またアダプターの故障でこんな症状があるのでしょうか??
現在、間抜けなことに夜中バッテリー充電して
昼間家で(!!)バッテリ駆動で使用しています。

どなたか何かご存知でしたらご教授ください。

A 回答 (3件)

ANo.2です。



了解です。結局、ACアダプタの不良と言うことで、サードパーティのACアダプタを購入されたと言うこと。ノートの他にUSBで5V 1Aが供給できるようで、一寸珍しいですね。外付けでHDD等を付加する時に役立ちそうですね。ノートの電源を落としても、USB電源は生きているので、他の用途でも活躍しそうです。

"ちなみに不良のアダプターですが、中を開けてみたところコンデンサーが外れかかっていたり、チップボンドがずれていたりしています。これじゃだめですよね…。" って、本当に駄目ですね。思わず笑っちゃいました(失礼)。

しかし、製品になんですから、もう少し真面目に品質管理に取り組んで欲しいものです。お疲れ様でした。
    • good
    • 0

ACアダプタを使うと液晶画面のバックライトは、普通バッテリ駆動時よりも明るくなります。

これは、バッテリの駆動時間を延ばすため自動的に行われます。従って、よほど明るくなっていたら異常ですが、普通の状態で明るいのでしたらACアダプタの電圧が高いようなことは無いと思います。と言うか、ノートパソコン内部で電圧変換を行っていますので大丈夫です。

この原因を探るのには、もう1台ACアダプタを用意する他無いですね。今のACアダプタはスイッチングレギュレータを使っていますので、直流出力には高周波成分が含まれています。もし、ACアダプタ内部で異常発振が発生して、そのノイズがパソコンに影響している可能性があります。どういう影響があるのかは判らないのですが、温まってくるとおかしくなる可能性があるので、正常なACアダプタが欲しいところです。

または、現状のACアダプタの出力を平滑する電解コンデンサ(直流安定化=1000μF 35WVくらい)+マイラーコンデンサ(スイッチングノイズ除去=0.47μF 50WVくらい)を電源ラインに入れてみると言う方法もありますが、DCプラグとDCジャックが手に入らなければ作れませんので一寸難しいでしょう。

オシロスコープで出力波形を観察すると良く判ると思います。でも、ありませんよね?

この回答への補足

肝心の買い替えたACアダプターについて報告を忘れていました。申し訳ありません。
Innergie mCube Plus という白色ケースのAC アダプターです。

SPECはこちら
http://addtron.jp/innergie/plus.html

USBの充電が同時に2つでき、5V-1Aで、
i-phone、ds,pspまで充電できる、何とも便利なアダプタです。

購入価格は、6000円。95wまで使用可能。
久しぶりにいいもの買った気分になれました。
これも
やっぱり親切な販売員さんのおかげと感謝しています。
(お店の名前出したいですけど迷惑かかるといけないので伏せておきます。)

補足日時:2010/11/01 14:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。
いろいろな検証をやっていてお礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
その後
ACアダプターを付けたまま、アダプター自体の位置を変えたり、反対側にひっくり返すと改善したりする現象を確認、10中8~9ACアダプターの不良ということを確信いたしました。

まず、不良の内容ですが、テスターで確認したところで電圧が低いことが確認されました。
これによる現象として
バッテリーからACアダプターに切り替えると
省エネ設定から通常モードに切り替わりモニターに電力を食われ
他のハードへの電力供給が落ちてしまい、速度がガタ落ちしてしまいます。
起動時BIOSからOSに切り替わりますと、内臓HDDのおそらく回転数が維持できず速度低下。
CPUは電圧を得られないため80~100%の使用状況を示しますが実際遅すぎて高温にならない。
外付けHDD等電力の供給が必要なUSB機器は、十分な電力を得られない為、認識するまで非常に時間がかかる・認識できない。(酷い時は回転すらしていない!)
電力を食う動画系は動きがカクカク、コマ送り。その他モニター表示は遅くなります。
当然のこととして、PC作動中でのバッテリーへの充電ができない。
また、アダプター自体が、求められる電圧を供給できないため、過動作になり、アダプター自体が高温になる。

以上のような感じです。


メーカーの販売店に出向き
正常なACアダプターでの確認をお願いしましたが、
「もし正常な動作を確認できたら購入する」という当方の言い分に対し、
「購入しない場合は試させない。」という冷たいお言葉でが返ってきました。
その上、在庫がないので、取り寄せの上作動の確認もさせない…

致し方なく、他店でサードパーティのアダプターを捜した処
運よく純正のアダプターがあり試すことができ、正常な動作を確認することができました。
(チェッカーで測定もしていただき正常であることまで確認してくれました。)

結果、ACアダプターの形状や電圧、余裕、強度・堅固性から結局、すすめられたサードパーティー性のアダプターを購入いたしました。以前のスピードが戻り、すこぶる調子が良いようです。

わたしは、歴代HP/COMPAQユーザーで他社に浮気したことがないので
言っても許されると思うのですが、
今までの印象として
同社の製品はアダプターはよくありません。(特に中国製)
以前のものもケーブルの断線がよくあり何回も修理しましたし、
挙句には基盤上でショートが起きたりしました。(結果3台買いました。)

今回のようなアダプターの不良から、動作がおかしくなるというのは
初めてで困惑しましたが結果いい勉強になりました。

ちなみに
不良のアダプターですが
中を開けてみたところコンデンサーが外れかかっていたり、
チップボンドがずれていたりしています。
これじゃだめですよね…。


今回は早いアドバイス誠にありがとうございました。
取り急ぎ
ご報告まで

お礼日時:2010/11/01 13:10

そのような現象に出会ったことはないので参考程度に。



> ACアダプタを差し込むと画面が明るくなって

電圧が高くなっている可能性がありますね。

もしそうであればバッテリを痛めますから、あるいはその内にPCが壊れる可能性がありますから、ACアダプタを買い換えた方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。
いろいろな検証をやっていてお礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
その後
ACアダプターを付けたまま、アダプター自体の位置を変えたり、反対側にひっくり返すと改善したりする現象を確認、10中8~9ACアダプターの不良ということを確信いたしました。

まず、不良の内容ですが、テスターで確認したところで電圧が低いことが確認されました。
これによる現象として
バッテリーからACアダプターに切り替えると
省エネ設定から通常モードに切り替わりモニターに電力を食われ
他のハードへの電力供給が落ちてしまい、速度がガタ落ちしてしまいます。
起動時BIOSからOSに切り替わりますと、内臓HDDのおそらく回転数が維持できず速度低下。
CPUは電圧を得られないため80~100%の使用状況を示しますが実際遅すぎて高温にならない。
外付けHDD等電力の供給が必要なUSB機器は、十分な電力を得られない為、認識するまで非常に時間がかかる・認識できない。(酷い時は回転すらしていない!)
電力を食う動画系は動きがカクカク、コマ送り。その他モニター表示は遅くなります。
当然のこととして、PC作動中でのバッテリーへの充電ができない。
また、アダプター自体が、求められる電圧を供給できないため、過動作になり、アダプター自体が高温になる。

以上のような感じです。


メーカーの販売店に出向き
正常なACアダプターでの確認をお願いしましたが、
「もし正常な動作を確認できたら購入する」という当方の言い分に対し、
「購入しない場合は試させない。」という冷たいお言葉でが返ってきました。
その上、在庫がないので、取り寄せの上作動の確認もさせない…

致し方なく、他店でサードパーティのアダプターを捜した処
運よく純正のアダプターがあり試すことができ、正常な動作を確認することができました。
(チェッカーで測定もしていただき正常であることまで確認してくれました。)

結果、ACアダプターの形状や電圧、余裕、強度・堅固性から結局、すすめられたサードパーティー性のアダプターを購入いたしました。以前のスピードが戻り、すこぶる調子が良いようです。

わたしは、歴代HP/COMPAQユーザーで他社に浮気したことがないので
言っても許されると思うのですが、
今までの印象として
同社の製品はアダプターはよくありません。(特に中国製)
以前のものもケーブルの断線がよくあり何回も修理しましたし、
挙句には基盤上でショートが起きたりしました。(結果3台買いました。)

今回のようなアダプターの不良から、動作がおかしくなるというのは
初めてで困惑しましたが結果いい勉強になりました。

ちなみに
不良のアダプターですが
中を開けてみたところコンデンサーが外れかかっていたり、
チップボンドがずれていたりしています。
これじゃだめですよね…。


今回は早いアドバイス誠にありがとうございました。
取り急ぎ
ご報告まで

お礼日時:2010/11/01 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!