dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西大学の学歌や逍遥歌を歌う際の「前口上」を調べているのですが、見つかりません。どなたかご存知ないでしょうか?

A 回答 (1件)

関西大には親しい関係者が多いので書き込みます。



(別のところから引用)

【学歌】

水の都は心斎橋か

港時雨(みなとしぐれ)は元町か

流れは清き葦の葉に

我ら青春の丈夫(ますらお)が

悲しき時の母となり

楽しき時の友となる

されば、ここ「○○」の地より遥か千里山上(せんりさんじょう)白亜の殿堂を仰ぎつつ

いざ歌わんかな、叫ばんかな、関西大学学歌



【逍遥歌】

古き名門の乙女に恋するが真(まこと)の恋であって

裏町の貧しき陋屋(ろうおく)に住める娘に恋するが真の恋でないと誰が言えようか

雨降らば雨降るとき

風吹かば風吹くとき

コツコツと響く足音に

「ああ、あれが関大の色男、ギター部の人である」と胸をときめかす

酒は飲むべし、百薬の長

女抱くべし、人生無上の喜び

酔うて枕す、胡蝶美人の膝枕

一夜(いちや)醒(さ)むれば、更に更におくいがなしや

さればいざ歌わんかな、狂わんかな、関西大学逍遥の歌
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!