dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学の部活の遠征費

息子が中学校のスポーツ部に入っております。
学校のグランドが狭いので中学の規格が取れず、文化祭の招待試合以外では外に出ての試合ばかりです。

そういった環境で、色々と試合を組んでくれる顧問の先生に感謝しつつ、遠征(交通費)がばかになりません。

部員達で規則を守り、公共交通機関を使い行くのも社会勉強だと言う考えで、2週に1回(多い月は毎週)は練習試合で出かけていくのですが、
毎回最低1000円、遠いところでは6000円と言うのもありました。
遠くに出かけ、なかなか対戦できないその地区の強豪とやると言うのならわかるのですが、差ほど強くない息子の中学でも全勝して帰ってくるところだったり、
2000円くらいかけて行き、その中学校とうちの市内の中学とやるなど「その中学で多く試合すればいいじゃないか?」と思うこともしばしば。
同じ市内はもちろん、隣の市との試合さえ少ない状況です。

その息子だけなら良いのですが、下の子も同じスポーツをやっていてこちらも試合が多い状況です。(まだ子供料金なので助かりますが)

皆さんのお子さんの部活の遠征費はどれくらいですか?
これくらいは当たり前なんでしょうか?

私も中学時代、スポーツをやっていましたが(違うスポーツ)、時代が違うのかもしれませんが、試合も少なく(公式戦以外はたま~に市内もしくは隣の市(最低運賃)と試合だけでした)交通費なんかほとんどかからなかったのですが・・・

交通費が高いから辞めてと言う訳にも行かないのですが、正直試合の度に高いなぁと・・・
(駅から遠くバスが少ない場所ではタクシー代○○円とか言われます。私もその中学に行った事はありますが歩きでした・・・)

A 回答 (3件)

 仕方ないです。

自分の学校で、試合ができないのなら。・・と、私など思ってしまいますが・・

 試合の対戦相手は、コーチ・顧問の交友関係で決まるようです。ですので、意外に遠いところのことも多いです。また、校庭の広いところなどは郊外が多いのでどうしても遠くなり、電車・バスということが多いと思います。

 あまりお金かかるようでご不満でしたら、他の保護者にお声をかけて、協議し、顧問にお金がかかりすぎる、と訴えてはいかがですか?月に1万弱かかるということですよね?なるべく近くの学校を工夫してくださるようになるかもしれません。

 中学だとそれほど公式戦は多くないはずで、普通ならそれほども出かけること、ないですけど。高校になると、公式戦増えます。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>仕方ないです。自分の学校で、試合ができないのなら。・・と、私など思ってしまいますが・・
確かにそう思います。

ただ何もそんなところでしなくても・・・と言うところが多いので・・・

公式戦は基本市内→近隣地区なので、それほどかからないので仮に毎週でもそんなにかからないのですが(歩いて行けるところもありますし)、
ひどい?とバス入れて乗り換え5回などと言うのもありましたし、電車で2時間とかも・・・

試合を組んでくださるのはありがたく感謝するのですが、もう少し近くで・・・

お礼日時:2010/09/29 08:04

No2です。



 強豪だなんてとんでもないです。弱小ですよ。市町村の大会に出ることはあっても、それ以上はありませんでした。けれど、交通費くらいは出さなきゃ。。。それがダメなら退部か私立で遠征費用を学校で支払ってもらえるところへ行かなくっちゃ。公立なら、親が負担で当たり前です。いくら強くないからって、交通費のかかる練習試合に行くなってことですか?公金(税金)で一部の生徒にのみ、有利に支出をするなんて、ありえません。ほとんど無給でボランティア的に顧問をしてくださっている先生に対しても失礼だと思いますよ。

 それならご自分のお子様だけ、交通費が負担できないので練習試合に行かせませんって、顧問の先生に言うしかないですね。ホントわがままだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの~質問文ちゃんと読んでいただけていますか?

確かに金額が嵩み、馬鹿にならないと言う不満は書きましたが、払いたくないなど一言も書いていませんが。

>公金(税金)で一部の生徒にのみ・・・
だ・か・ら・お金がもったいないから息子の分を払って欲しいなど書いておりませんが(苦笑)
どこをどう読むとそうなるのでしょうか?

タイトルの付け方が悪かったかもしれませんが、私は金額もそうですが、わざわざ何千円もかけて行かなくても、もう少し近場のところでやれないのかと言う疑問から、皆さんのところでは金額はいくらくらいなのかお聞きしました。

少し的外れなご回答でしたが、度々ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 06:35

 いくらなんでもお母さん、わがまま言いすぎじゃないですか。

中学校の状況など承知の上で入部でしょう。私も行きましたよ!娘他、車に乗せて、高速走って。。。バス代やタクシー代くらいで目くじら立てるくらいなら退部でしょう。そうでないなら黙って動く!高速代どころか橋代(瀬戸内海を往復してました)に比べたら格安でしょう。私のころと比べても、運動部で活発なところは海外遠征(もちろん公立)ですよ。パスポートなんて100%自腹でしょう。

 嫌なら子供さんにはっきりいって退部してもらいましょう。文化部だって一緒です。上の子は楽器を買いました100万要りましたよ。けれど、先輩は100~180万の楽器を複数持っていました。なので、どうしても・・・って時は(コンクールなど)卒業した後も、その先輩に先生が頼み込んで、楽器を借りてきてくれていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>中学校の状況など承知の上で入部でしょう。
全く説明はありませんでした。
時代が違うとはいえ、そんなに外(市外)に出るとは考えもしませんでした。

おっしゃられるように強豪ならある程度覚悟もできましたが、市内でも勝ち抜くのがやっとの中学なので・・・
まぁパスポート云々は飛躍しすぎとは思いますが。

タクシー代が高いというのではなく、少し遠いとは言え歩けるのにタクシーを推奨するのはいかがなものかと・・・

お礼日時:2010/09/29 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!