dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休職中の過ごし方
9月末からうつ病のため休職しています。
休職当初は起き上がれない程でしたが少しずつ回復してきて一日中寝ている事に罪悪感やら焦りやらが出てきています。しかし、何か出来るか?と言われても何も出来ないのが現状でテレビやラジオに拒否反応を示しているしボーっとするしかありません。たまにハローワークにでも求人を見に行ったりしているていどで今の自分は引きこもり状態です。医者はゆっくり休んでと言うのですが、その言葉についつい逃げてしまっています。休職経験のある方どのように過ごされていましたか?教えてください

A 回答 (3件)

僕の場合。


うつを患った結果、3ヶ月入院、6ヶ月休職(つまり9ヶ月間、休職ですね)。
入院中は、毎日、何もせず(というか何もする気が起きないので)、ぼけ~っとしていました。
退院後も、毎日、何もせず、眠ってばかりいました(今にして思うと過眠症だったのかなあ?)。

>医者はゆっくり休んでと言うのですが、
>その言葉についつい逃げてしまっています。

僕も最初はそう考えていました。
でも、長い人生、時には「逃げる」ことも必要だと思うようにしました。
ずっと「挑戦」し続けていたら、大抵のひとは疲弊する、と思います。

人生の夏休みだと思って、ゆっくりされてみては如何でしょうか。

ただ、僕の場合、休職後、職場復帰が確約されていたので、再就職活動をしていません。
休職中も給与の6割を支給されていたので、経済的心配もありませんでした。
また、パートナー(彼女は働いていましたが)が身の回りのことを全部してくれていたので、
毎日、ぼけ~、としていたり、ほげ~、と眠っていても大丈夫でした。


もし、質問者様が職場復帰が出来ない状況や、
経済的に苦しい状況におられるのであれば、
僕の返答は極めて的外れになってしまいます。

申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師の言う通りボーっとするのがいいのかも知れませんね。私の場合は今の職場に戻る事は出来ないと思います。従って休職期間満了→退職になります

お礼日時:2010/10/01 00:11

私の場合、通院治療3ヶ月、休職1ヶ月、通院治療1年といった感じでした。



私の休職期間は終始苦しかったです。
今まで走っていたので、
おいて行かれるというプレッシャー
私の会社は休職は満額給与が出たので、そのプレッシャー(自分は会社にとって癌だと・・・)

精神的にこのままでは爆発してしまうと思い、無理に無理を言って復帰させてもらった感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休職中はプレッシャー感じますね~。私の場合は戻るつもりはないのですが働いていないと言う事で世間においていかれてるて孤独を感じます

お礼日時:2010/10/01 00:39

病気療養の休職中は、当然療養に集中しないといけません。



>ハローワークにでも求人を見に行ったりしているていどで
これは駄目です。

欝の場合でしたら、簡単な運動(家でもできるストレッチなど)するとかして汗を少々かいたほうが気分転換になります。
また、申し訳ないとかは思わない、仕方が無いので、そのように思っても意味が無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。家にいると働いていた時のギャップが大きすぎてこのままダメになってしまうか心配になるんですよね

お礼日時:2010/09/30 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!