
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
4歳の息子と5ヶ月の娘の母親です。
息子を完母で育て、娘も今現在完母で育てています。
夜中の授乳が減るのは、それくらいになると普通だと思いますよ。
ちゃんと母乳が出ている証拠です。
うちの息子も娘も2ヶ月の終わり頃くらいからだったか、8~10時間くらいまとめて寝るようになりました。
夜中の授乳がなくなると母乳が出なくなるというのは私は初めて聞きました。
私は2ヶ月の終わりころから夜間8~10時間子供が寝ている間は授乳しませんでしたが、息子の4ヶ月検診の時、双子を育てられるほど出ているとマッサージしてくださった方に言われました。
その後もずっと夜間はあげていませんでしたが、母乳が出なくなると感じたことはありませんでしたし、二人目の今も夜間あげていませんがしっかり出ています。
1日にあげる回数が1、2回くらいになってしまうと、確かに出なくなってきてしまいますが、1日トータルで数回あげていれば減らないのではないかと思います。
体質もあると思うので、誰もが当てはまるわけではないかもしれませんが・・・。
母乳は赤ちゃんにおっぱいを吸われることで、母乳が必要と判断し、出るようになります。
逆に吸われなくなると必要ないんだということで、徐々に減っていきます。
夜間授乳間隔が開くと、最初のうちは夜中おっぱいがとっても張ります。
でも、数日経つと夜中は必要ないんだということで、夜中には昼間ほど作られなくなります。
でも昼間の授乳がしっかりあれば、昼間はしっかり出ます。
少なくとも私のおっぱいはそうなってます(笑)
片方しか飲まない場合は、飲まれなかったほうのおっぱいが張ってしまって痛いですよね・・・。
毎回交互にあげるしかないと思います。
私は、息子の場合はやたら飲む子だったので、そういうことはなかったのですが、娘があまり飲まないので片方で終わってしまうことがよくあります。
ですので、さっきは右からあげたから、今度は左から、というように交互にあげています。
あまり張りすぎると乳腺炎になってしまう恐れがありますので、その場合は痛みがなくなる程度に絞っておくことも必要かもしれません。
息子の4ヶ月検診の時は、夜中はあげず、日中5回くらいだったと思います。
4回という日もありました。
1度にたくさん飲む子だったので、その回数でぶくぶく太ってました(笑)
娘は一度にたくさん飲まない子なので、夜中は起きないのであげていませんが、5ヶ月の今でも1日6回くらいあげてます。
その子その子に合わせた回数でいいと思います。
体重の増えがいまいちなら、夜間飲まなくなった分、昼間意識して回数を増やしてみるようにすればいいですし、体重ががんがん増えているなら気にせず欲しがった時にあげればいいと思います。
体質もあるのかもしれませんが、1日5、6回あげていれば、母乳が出なくなるということはないと思いますよ。
睡眠不足だと母乳の出が悪くなるので、お子さんが続けて寝てくれる時お母さんもにたっぷり寝れば、起きた後母乳もたっぷり出るのではないでしょうか。
ありがとうございます。
間隔があいてもあげてる限りは止まらないんですね。
少し安心しました(^^)
しかし最近夜中に大泣きして寝不足続きで、仮眠できるときは仮眠して完母頑張ります!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちは8ヶ月で夜中にまったく起きなくなり、
母乳の出が悪くなって、少しずつ体重が減ってしましました。
なので、あまり時間をあけると母乳の量が減るのは本当だと思います。
ただ、4時間ぐらいだと大丈夫だと思いますよ。
以前は昼も夜も4時間間隔であげていたのですが、きちんと母乳出てましたよ。
No.2
- 回答日時:
そんなもんです。
十分出てる証拠ですよ。無理して起こす必要もありません。
片方のおっぱいが行き場をなくしてしまいますが(笑)張ったらしこりが楽になる程度に搾乳をしておけばいいと思います。
利き乳って言うんですかね、片方がよく出て片方はそれなり、って言うのは珍しくありませんから、
あげるときにちょっと気を遣う程度でいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
2才の娘が居ますが、最近まで(正確に言うとまだくっついてます)
飲んでました^^;完全母乳でしたが
娘の場合は、夜中1時間と持たない事もありました。
たくさん寝てくれると言う事は母乳量も足りていて
満足しているんだと思います。
しかし、母乳外来へ通ってましたが、その先生は
「夜中でも授乳間隔が3時間以上空くと、母乳量が減ってしまうので
起こしてもあげるように」
と言ってました。
確かに特に夜中の授乳は母乳量を左右するみたいです。
私は間隔が短すぎて困るぐらいでしたので、4時間もあくなんて
羨ましい限りですが、心配でしたら搾っても良いと思います。
(4時間ぐらいでしたらそのままにしてても良い様な気がしますが、
でもそれも片方なんですもんね・・・^^;)
ちなみに断乳をした時は、夜中を完全に辞めたらやはり母乳もあまり出なくなりました。
あと、ママのあまり間隔があくと、おっぱいの詰まりも気になります。
やはり、あげてない方のだけでも搾乳した方が良いのかもしれません。
ご回答ありがとうございますm(__)m
やっぱり夜中の授乳は大切なんですね...。
このまま間隔が開いたらどうしようと心配です。
搾ると足りなくなるのではと、変な不安もあります(笑)
あげてない方は必ず搾乳してます(^^パンパンが嫌なので..
卒乳まで、おっぱいだけでがんばります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 赤ちゃんが夜中よく起きるようになりました。 生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 生後6ヶ月までは、 夜間 1 2022/08/02 20:29
- 子育て 子育てのストレスで過食。 生後3ヶ月の息子がいます。一人目です。 子育てのストレスで、過食してしまい 8 2022/03/25 11:24
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
これも差し乳??
-
差し乳になったの?
-
生後2週間、最近おっぱいの張り...
-
お乳のよく出る食べ物
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
野菜が早くやわらかく煮える大きさ
-
魚や肉を車に放置
-
ミルク追加分 哺乳瓶ゆすぐ? ...
-
そのまま食べても大丈夫?
-
生後10ヶ月で保育園に通って...
-
教えてください! 上の子に、マ...
-
8ヶ月。母乳が出なくなってきた...
-
夕方になっても外は30℃ 赤ちゃ...
-
チャイルドシートを後ろにつけ...
-
夏祭りで0歳児が食べられるもの...
-
ヴィトンでママバッグ
-
ミルクの飲み残し、どれくらい...
-
ミルクをだらだらこぼします
-
新生児の子にミルクを飲ませる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報