dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葬式のあと、ひどい事を言われてショックです・・・。

先月、80歳の母が外出先で倒れ救急病院へ運ばれ
意識が戻らないまま他界しました。

同居していた息子の私は病院に通い
意識が戻らない母が寝ているベッドのそばにいつも座っていました。

あるとき、優しい女性看護士さんが
「息子さんですね。どうかお母さんの手を握ってあげて
お母さんを温めてあげてくださいね。もしものことがあっても
どうかあなたがお母様を最後まで見届けてくださいね」と
私を励ますような口調でいいました。

私はたまたまコンパクトのデジカメを持っていたので
その看護士さんに母と一緒に並んでる写真を撮りたいというと
微笑んで「いいですよ。あなたとお母様との思い出の写真ですから」と
言って撮ってくれました。(私と母の頬がくっついているようなポーズに
なってしまいました)

母の死後、遺体が私の家に戻ってきました。
そのとき、治療のときに顔についたキズが痛々しかったので
葬儀屋さんに「母の顔を綺麗に化粧してください」とお願いしました。

母は生前「女は例え歳をとっても美しくありたいという気持ちを持たないと
いけない」というのが口癖で外出時がいつもお洒落をして
入念に化粧(厚化粧??)をしていました。
そのため、周囲の人からも
とても80歳とは思えないほど
「綺麗でお洒落なおばあちゃん」と言われていました。

ただ葬儀屋さんの化粧が呆れるほど下手で
「なかなか綺麗にはできませんねぇ」なんて言い出す有様でした。
私は葬儀屋さんに代わって母の遺体に化粧をしたところ
母の顔は綺麗になりました。

その後お見舞いに来た何人か人からも
「なんて綺麗なお母様なの・・・こんなすばらしい方がお亡くなりになるなんて」
と言い
中には大泣きして、その母の友人は母の顔にほおずりする人もいました。

その後、
他の場所に別居している兄弟からショックなことを言われました。

兄弟が言うには
「病院で並んで写真を撮ったり、遺体に葬儀屋に代わって化粧するなんて
お前はそんなに死体をいじりまわすのが好きなのかよ!悪趣味だ!」とか
「葬儀屋に対して失礼でお前は非常識だ!」とか言うのです。

私はその兄弟が心無い言葉が許せず
その後絶交状態です。

遺体といっても私の母ですし病院の看護士さんもそう言いました。

私はその兄弟が言うように「悪趣味」で「非常識」なのでしょうか?

A 回答 (4件)

お母様のこと、このたびはご愁傷さまです。



回答ですが言いたい人には言わせておけばいいと思います。相手にすることはありません。

葬儀社社員であっても化粧の専門家ではございませんので、なかなかきれいにいかないこともあるかと思います。故人の死出の旅立ちにつきまして、より良いお姿で見送られようとした貴方の気持ちは十分に理解できるものですし、そのことについては誰からも文句をつけられることはございません。ご遺族の意向ですから葬儀社としては出来うる限りその意向を尊重しつつ執り行っていくのが勤めでもありますので、本件においては非常識という言い方自体は誤りです。

葬儀社社員も仕事ですから病院にいくことがあります。目立たないようにはしているのですが見る人が見ればわかってしまうものです。重篤の患者さんのご家族の中にはその姿をみて「何で葬儀屋がここにいるんだっ 縁起でもないっ」と大声でわめかれることもありましたしねえ。。。気持ちはわかるんですけど;;;以前勤めていたころの話です。。。

貴方はお母様に対して十分礼はつくされたと思います。死というものを極端に嫌うが故にこのような言葉が出たのでしょう。「たてまえ」だけを振りかざす人なんて世の中ゴマンといます。そのくせ何もできないと言う人が多いのも事実なんです。葬儀や法事というものは人々の素がでる場所でもあります。だからこそよく揉め事が起こりやすいのです。

いつか言った人には報いが返ります。ご自分の母親のことですからなおさらでしょう。そのときには笑ってあげてください。助けなくてもいいですよ。まあ、実際にはそうもできないでしょうけどね。

貴方は貴方の考えでお母様を見送ってあげた。これは誇れることであって、他から何を言われても一切動じることはありません。くだらぬ兄弟のことなどほっておいて、今後もご冥福をお祈りなさってあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>「たてまえ」だけを振りかざす人なんて世の中ゴマンといます。

今回のことに限らず
私の兄弟はいつも「たてまえ」ばかり重視するのです。

一種の精神病のように見えるんです。
あるときは優しくなったかとおもうと
突然前触れもなく逆上して暴言を吐いたり
家の中のものを壊したりして・・・。

生前、母に暴力をふるい母にケガをさせたこともあるのですよ。

>いつか言った人には報いが返ります。

生前、母は兄弟がウチに電話をかけてきて暴言を吐いたりしたとき
母は「あの子はバチがあたるよ」と言って嘆いていました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/02 22:41

お母様の年齢を考えると質問者さんもご兄弟もそれなりの年齢化と察しますが、ご兄弟はあまり身内の死に接してこられなかったのでしょうか。

あきらかに兄弟間でお母様の体に対する認識が違っていますね。質問者さんは「大事な親」として、ご兄弟は「大事な親だった(過去形)、すでに意識や魂のない入れ物」としてとらえていると感じました。同居も関係してるのでしょうか

どちらがいいとは思いません。親族でその認識が揃っている方が見送りやすいだろうな…くらいの思いです。


ですが。
悪趣味、非常識と言う事は決して、決してありません。(断言)

義母が亡くなって、治療の副作用で髪がありませんでした。みんなでタンスを探してお気に入りの帽子を見つけ髪をすき帽子を見栄え良くかぶせました。
義姉が亡くなった時、死後処理の際に看護師さんがとても素敵なマニキュアアートをしてくれました。「お義姉さん、おしゃれだったからね」と。とても嬉しかったです。
祖母が亡くなって、葬儀屋さんが死に化粧をしてくれましたが、同じように下手でした。親戚の中に化粧がうまい人がいたのでやり直してもらいました。みんな口を揃えて「あぁ、キレイにしてもらって良かったね」と言ってくれました。
友人の子が亡くなりました。息を引き取る前に親子で写真を撮りました。父、母、その他の家族と順に取りました。亡くなった後も可愛い洋服に着替えさせおもちゃも横に置いて写真を撮っていました。

どれも私や周りの人にとって当たり前の事です。大事な人に対する行動として。


きっとご兄弟はそういうシーンを見た事がなかったか、遺体を神聖であまり触れてはいけない物と見ていたのかもしれませんね。
兄弟仲が悪くなるとお母様も悲しみますよ。今はみんなそれぞれに悲しい思いでいるので少し時間をおいてから、世間には同じような事をしている人がたくさんいること、大事な親を納得した形で見送りたかった事などを話して元の兄弟仲に戻れると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>元の兄弟仲に戻れると良いですね。

兄弟仲は修復不可能かもしれません。

というか数年前から精神状態が変なのです。
普段は普通に社会生活をしてますが
ときどき急に逆上して暴れまわったりもするんです。

親戚の人に相談したらびっくり仰天して
「そんな兄弟は今後、他人と思って
事務的な連絡事項だけするだけにしたほうがいいよ」と言ってました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/02 22:50

こんにちは。



絶対の自信を持って断言します。貴方に非常識な点はほんのわずかもございません。これは絶対的な真実です。

失礼ですが、貴方の兄弟は脳みその足りないクズですね。ゴチャゴチャ文句を言うくらいならば、生前のお母様と同居して病院でも付き添うべきです。そのような、子供として当然の行動をとらなかった時点で貴方の兄弟はカスです。貴方がお母様の意志を酌んでして差し上げた行為を非難する権利は微塵もございません。意見を言うにせよ、「悪趣味」などというバカげた戯れ言を吐く根拠はどこにあるのでしょうか? お母様の「美しくいたい」という尊い意思でなく、そのクソバカ兄弟のバカげた下らん価値観の押し付けにすぎないのでしょう? そんな下劣な暴言など無視すればOKですよ。

私は完璧に貴方の行動とお考えを強く強く支持します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>失礼ですが、貴方の兄弟は脳みその足りないクズですね

ぜんぜん失礼ではありませんよ。私も回答者様と同様
私の兄弟は脳みその足りないクズだと思い
口もききたくありません。

このまま兄弟の縁をきってしまいたいくらい腹がたっています。
生前、その兄弟はいい歳をして
すごく身勝手で
母を心配させるようなことばかりしてたんですよ。

回答ありがとうございます・

お礼日時:2010/10/02 21:00

身内がご遺体に化粧をしてあげたり、男性の場合はひげをそったり・・体をお湯で洗ったりする事は普通にありますよ。



>私はその兄弟が言うように
そのご兄弟が世間知らずというか常識知らずでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>身内がご遺体に化粧をしてあげたり、
>男性の場合はひげをそったり・・
>体をお湯で洗ったりする事は普通にありますよ。

そうですよね。
遺体になっても私のたった一人の大切な母ですから・・・

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/02 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!