
私は普通科の高2で卒業後、製菓専門学校に進学する予定です。
三年生になったら部活も引退し、将来のために出来ることとしてフランス語を独学しようと考えています。
近くにフランス語教室、授業でのフランス語学習などは一切なく、完全にゼロからのスタートとなります。まずは問題集を買って、CDを聴きながら基礎の勉強を…と思ったのですが
問題集といっても
文法集、単語集、会話集等々…
色んなサイトで調べてみたら久松健一さんが著者のもの、NHKフランス語講座が人気のようですが
問題集は何冊も持っていても勿体無いですし、あまり良くない気がしますので
「この一冊!」という問題集、勉強方法がありましたら教えてください!
パティシエール志望とは別として、フランス語に興味があります。
やる気もあります。
最初から躓きたくないので、是非回答をよろしくお願い致します!

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フランス語はほぼ分かりませんが、東京・御茶ノ水のアテネ・フランセの入門コース(土曜日、3ヵ月ぐらい。
2時間半か3時間ぐらいの授業)に通ったことがあります。ちなみに片道2時間かけて通ってました。会社通勤が片道1時間半ぐらいで慣れていたし、定期券があるので途中まで電車代がカバーできてしまう。。。という事情もあったのですが(足りない電車賃はもちろん自腹で)。
>問題集は何冊も持っていても勿体無いですし、あまり良くない気がしますので
>「この一冊!」という問題集、勉強方法がありましたら教えてください!
私は違う考え方をしていて、「この一冊だけで充分」という本は無いと思っています。
スペイン語、英語を勉強していますが(こちらのほうは仏語と違って多少は分かります)、メインは
1冊、でも文法解説がもっと欲しいなと思ったら文法に特化した本を買い足します。
会話表現をもっと知りたいと思えば会話集を買ったり。
他に問題集が欲しくなったら買ったり、学習法やエッセイ、その国の文化のことなども読みます。
>最初から躓きたくないので、
ラテン系の言語には「男性名詞」「女性名詞」とか「男性形」「女性形」「中性」というのがあります。
生き物以外にも「太陽(soleil)は男性名詞」「海(mer)は女性名詞」とかいう決まりがあります。
これはもともと決まっているものですから、そのまま覚えれば良いです。
動詞が人称(私、君、あなた、私達、あなた方など)や時制(現在、過去、未来など)によって活用します。英語よりも形を変えます。
形容詞は名詞の数や性に合わせてちょっと形が変わります。性数変化、などと呼ばれます。
そこらへんが英語と違うので(英語も古英語の時代は活用形が多かったらしいですが)それはそういうものだ、と覚えてしまうのが早いと思います。
それと、独学でやってみて理解できなかったら、初歩だけでも少し習いに行って教えてもらうのも1つの方法です。教えてもらって少しコツが掴めれば独習もしやすくなると思います。会話練習にもなりますしね。
何語でもそうですが会話するにはリスニングだとか音読だとか、耳と口を使った練習が必要です。
本だけ眺めていても会話出来るようにならないので、CDなどで音を取り入れることも必要です。
発音記号を覚えておくとフリガナ的に使えるので便利だと思います。カタカナだけよりも音が分かりやすい。
http://skomatsu.free.fr/hatsuon/hatsuonUNICODE.htm
口蓋図(こうがいず)というのがあるといいんですけどね。本であるかもしれません。
http://www.study-english-and-french.com/article/ …
学習の仕方も書かれています。
※英語の発音なのでフランス語と違いますが「口蓋図というのはこういうものです」という参考に。
http://www.pronunciation-english.com/2/05-k/
片道二時間!凄いですね…
買い足すという発想が有りませんでした。目から鱗です!
回答を読ませていただくと、英語には無かった(少しは有るかもしれませんが)男女による言葉の差など、活用などかなり大変のようですね…
それこそ電車で二時間以上かけないと習いには、行けないので、アドバイスをもとに頑張りたいと思います!
丁寧な回答をありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
itは複数のものをさすことがで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
especial と special
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
commonとcommunicationの略語
-
半角のφ
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
アズビルドってどういう意味ですか
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
いりくりの英訳
-
covered with とcovered inの違い
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
“B1F”は和製英語か
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報