重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

投資信託の分配金について
元本割れしているにも係わらず毎月分配金が出るのは結局タコ足配当と同じことでしょうか。利益が出たら分配金が出るのは妥当ですが、利益も出ていないのにどこから分配金が出てくるのでしょうか。分配金準備積立金なるものがあってそこから出てくるかのような印象がありますが、その積立金も再投資に向けられるもので日銀かどこかに預けて大事に保管されているものではないと思いますが。どなたか教えて下さい。投資信託は素人です。

A 回答 (1件)

分配金はもちろん、運用してもらおうと預けた資金(増えているかもしれないし、減っているかもしれない)から支払われます。



「元本割れ」ということですが、別のある人(Aさん)は、もっと基準価格が安いときに購入して、その人にとっては「元本割れ」ではないかもしれません。
Aさんには分配金を支払うが、Bさんには支払わない という対応はできませんので、個別元本が基準価格を下回るAさんは普通分配金(所得税・住民税が課税される)、個別元本が基準価格以上のBさんは特別分配金(課税されないが、分配金の分だけ個別元本が下がる)ということになります。

「投資信託は分配金が出る直前に購入すれば得」と、分配金がどこからか湧いてくるように思われる方もおられますが、そんなことはありません。
投資信託(特に毎月分配型)は、基準価格の推移を見ず、分配金が多いか少ないかで評価してしまいがちです。そうすると質問者様が指摘されているように、運用者は多めの分配金を出す「タコ足配当」に傾いてしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2010/10/17 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!