dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

債務超過にある会社が、それを解消するために、法人A社からの借入金を資本金に振り替えた結果、債務超過状態から脱した場合(つまり純資産がマイナス状態からプラス状態になった場合)、既存の個人株主の1株当たりの株価も高まるのですが、その部分に対して、この既存個人株主に対してはどのような税金が発生しますでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> 株価はゼロでなくなると思うのですが、その場合の株価上昇分については、税金は発生しないのでしょうか?



今の法人税法では評価益は課税になりません。従ってこの株式を保有を続ける限り(売却しない限り)は課税関係は生じません。

問題は、この借入金に対して何株を発行するか(1株あたりいくらで評価するか)で、このあたりは専門家に相談したほうがよいと思います。
場合によっては有利発行ということで他の株主から訴えられることも想定して、そのような恐れのない株価を設定する必要があります。

又出資自体は資本取引で損益取引ではありませんので、これも原則課税にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/10/21 13:25

この場合、資本金組み入れと引き換えに貸主には新たな株式が発行されて引き渡されます。

大体このような状況では1株あたりの価格もかなり低くなりますから、増加株式数もかなり大きくなります。

ということは既存の株主から見ると、それまでの持株割合が大きく低下するし、1株の価格も低下して結果的にかなり損失になるのが普通です。
これを株式の希釈化といいます。

既存株主から見ると何とも不満な処理だといえますが、つぶれるよりはましだということで最近時々見られる手法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
大変参考になります。

可能であれば、もう少し教えてください。

この会社は未公開会社で、資本金組み入れ前は債務超過のため(つまり純資産がマイナスのため)、純資産価額による株価はゼロと思います。
その会社が資本金組み入れにより債務超過を解消した場合(つまり純資産がプラスに転じた場合)、株価はゼロでなくなると思うのですが、その場合の株価上昇分については、税金は発生しないのでしょうか?

教えていただけると、嬉しいです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2010/10/13 10:59

 


全く影響ありません。
株券は持ってるだけなら、100倍になっても1000倍になっても税金はかかりません。
株券を売った時に利益に対して10%の税金がかかるだけです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、誠にありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/10/13 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!