dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己株式の取得について1点疑問があります。
自己株式の取得日って、約定日、受渡日のどちらのことを言うのでしょうか?根拠と合わせて教えてもらえませんか。

A 回答 (1件)

約定日


注文が執行され売買が成立した日
受渡日
株式を売買した時、買付時には売買代金を渡して株券を受け取り、又、売付け時には株券を渡して売却代金を受取りますが、これらの「決済をする日」のことです。約定日を含めて4営業日後になります。

自己株式の取得日は、「注文が執行され売買が成立した日」ですので約定日となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみに自己株式の取得日は、「注文が執行され売買が成立した日」だというのは、何かに定められているものでしょうか。

お礼日時:2007/07/02 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!