dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒いとき用のシャフトとボール

寒くなってきましたが、まだゴルフはできますね。

さて、湿度などは無視して、気温だけでいったら何度ぐらいまで寒くなったらフレックスを落とした方がいいのでしょうか。あるいは、フレックスは落とさなくても、ボールを柔らかいものに変えることで代用できるのでしょうか。また、シャフトとボールの両方を柔らかくした方がいいのでしょうか。

スイングが狂うなどといった要素は無視して、気温と柔らかさについて教えてください。

A 回答 (4件)

追加の情報です。

寒くなると気温が下がって空気の密度が増し、ボールが飛ばない事は
あるようです。寒くなったら、どうやっても暖かい時の飛距離は出ないと考え、大振りを
されないことが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
寒いときの飛距離ダウンは避けられないものと割り切ることにします。

お礼日時:2010/10/14 12:45

最近のボールは気温の変化で飛びが変わると言う事はほとんど無い(まったく0ではない)


そうです。シャフトに関しては、正確な情報は持っていませんが、金属やカーボンなので
ボール以上に温度に鈍感だと思います。

飛びが変わるのは、主にゴルファーの体が寒さで硬くなる事から来るのが主では
無いでしょうか。

その事から、寒い日にヘッドスピードが測定できるショップに行って体が温まらない
うちに速度を計測し、その速度にあったボールを選定されるのが良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シャフトの方が鈍感ということで、変えるとすればボールが先ですね。

お礼日時:2010/10/14 12:43

真夏の40℃以上の時も、真冬の0℃以下の時も


同じボール、同じクラブを使っています。
しかし飛距離が変わるので、クラブ選択を変えています。
真夏と真冬では、わたしの場合2割以上変わります。
クラブ番手で2番手以上変わる時もあります。
毎月2回以上ラウンドしていますから、徐々に変化して
自然に変わって行く感じですね。

不器用なので、突然ボールやクラブを変えたりすると
スコアにつながらなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
柔らかくしても寒いと飛距離が落ちるのは避けられないのかもしれませんね。
柔らかくしても2番手分落ちれば同じことですよね。

お礼日時:2010/10/13 12:45

正直なところ、人それぞれだと思います。



私の場合でしたら、気温が10度以下になったらボールを換えます。

5度以下でしたらシャフトをカーボンに換えます。(フレックスダウン)

0度以下になったらウエアを変えます。(笑)

それ以下は打ったことがないのでわかりません。(雪が積もっていますので)
プレースタイルを変えることが先になるでしょう。

経験しないと判断基準がないと思います。
あとは,風だとか、芝の状態、グリーンの状態に左右されるのではないでしょうか。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
kitaozisanの場合は、ボールの柔らかさを変えるのが先ですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/10/13 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!