dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発酵器か、冷温庫で迷ってます。

自家製酵母を起こすようになり、温度管理できるものが欲しくなりました。
冬のホイロもできるし、発酵器がいいかなと思っていたのですが
発酵器ですと室温より低くすることができないので
夏は全く役にたたないですよね?

温度設定のできる冷温庫だと、
1年中温度管理できるので酵母起こしたり元種作ったりは便利そうなのですが
オーブンの天板が入らないので、冬のホイロが出来そうになく…
(食パンやカンパーニュだったら大丈夫そうですが)

冬はコタツでホイロするという手が使えるので
冷温庫に気持ちはかたむいているのですが
みなさんのご意見をお聞かせいただきたいと思います☆
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

アマゾンでこんなものを買いました。



TWINBIRD 発芽玄米・納豆・ヨーグルトメーカー ホワイト EH-D417W
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酵母を起こすだけに使用するならいいかもしれませんね。
ホイロをするにはちょっと使えないんで、私は考えてないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 19:05

冬場のためにホイロや発酵機を買うくらいなら、


発酵モードのある電子オーブンレンジを買うとよろしいのでは!
いまどきのものであれば、安いオーブンでも30℃から設定出来ますよ~。

それさえあれば、1次発酵もできますし、成形したあとに2次発酵も天板のまま余裕です。
冷温庫だとかなり大型でなければ、確かに天板が入りませんしね。



もしガスオーブンや備え付けのオーブンをつかっていて、
今更電気オーブンを買うのもアホくさいと思っているのなら、
ちょっと面倒ですが、オーブンで加熱と消火をこまめに行って、
酵母がしなない程度の温度を保てば一応冬でも発酵はできますが…。

あと、夏は冷やす必要ないですよ?
たとえば、ステンレス製のボウルに入れていたとして、
そのボウルをぬれた布巾でぐるっと包み、
清潔な棚の中に入れてみてください。
そうすれば、布巾からの気化熱で余裕で30度以下になります。
クソ熱い日でも、適温の30度くらいにはなりますよ。

ちなみに、30度で死ぬような酵母を使うなら、コタツなぞ使ったら死ぬと思うのですが…。
逆に、死なないような酵母ならば、夏の暑さ対策もたいしたいりません。

この回答への補足

ガスオーブンも電子オーブンレンジもあります^^

私の言い方が悪かったのですが
ホイロよりも酵母起こしを中心に考えてますので
温度管理ができる発酵器か、保冷温庫で迷ってます。

夏場は30度で死ぬというより、カビが心配です。
冬場、コタツで酵母起こしは、あまり考えてないです。
(やったことありますが、夜もつけっぱなしだったのでちょっと心配で)

補足日時:2010/10/15 13:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!