dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

禁煙するなら二コレット?
ようやく禁煙しようと考えています。海外行っても日本でも制限厳しくなってきとるし。
先日薬局で薦められニコレットをゲット。
「これと喫煙は併用できませんけど」と言われ丸2日間頑張ってニコレットのみ噛みました。
ですが、注意書きにあったように、何だかクラクラしてボーとすることが増え、日中の眠気も増しました。
そんなこともあって警察が目の前に立ってるのというのに、思いっきり違反しました。
その時もボーっとしていて、切符切られました。7年間無事故無違反のこの私が!!!
最悪です。即喫煙しました。
そしたら視界も頭もスッキリして安全運転になりました。

こんなニコレットじゃ駄目だ!と思うのですが、どう思われます?
他にボーっとしない対策を知ってる、そこの禁煙成功者さん(勝ち組さん)!
宜しくおねがいします。

A 回答 (6件)

> 何だかクラクラしてボーとすることが増え、日中の眠気も増しました。



それはいわゆるニコチンの禁断症状(離脱症状)だと思います。
つまり,
そうなる原因はタバコにあるんです。
決してニコレットにあるのではないと思います。

ニコレットを使おうが使わまいが,
ニコチンから遠ざかれば禁断症状は起きます。

私の場合少なくとも禁煙開始後2週間はその「クラクラ ボー の 眠気満々状態」でした。

「ニコチンが欲しい~~!」というどうしようもなく泣きたい苦しさのピークは禁煙開始後3日くらいでしたが
「クラクラ ボー の 眠気満々状態」のピークは禁煙開始後1~2週間くらいがピークでした。



禁煙法(法律)が厳しい海外の国に滞在している数日から数週間の間だけ
ニコレットを噛んでタバコなし状態をしのぐというのはかなり良い方法だと思います。
ニコレットなしで耐えるよりずっとずっと楽ですからね。



また,文字通りの「禁煙(煙を禁ずる)」 をする場合も
ニコレットはかなり有効だと思います。

ココで私が言う 『文字通りの「禁煙(煙を禁ずる)」』 の意味は
タバコをやめるという意味ではなく
タバコを吸わないでいる状態を続ける(煙を出さないでいる)という意味です。

ニコチンさえガンガンに体内に接種していれば
禁断症状もかなり緩和されてタバコを吸わなくても良い状態を簡単に継続できます。



しかしニコレットで,大きな意味の「禁煙(タバコをやめる)」ができるかどうかは........
よくわかりませんね。。。

ニコレットでタバコがやめられたという人がいらっしゃるんですから
全く効果なしというわけではないでしょう。
少なくとも
「煙から遠ざかる生活」は簡単にできますから,
「習慣」を変えるという意味では役立つとは思います。

私はニコレットでタバコはやめられませんでした。
というか,
タバコを吸う行為は簡単にやめられたんです。
しかし
タバコを吸いたいという気持ちや地味な苦しさは消えませんでしたし
今度はニコレットがやめられなくなりました。

結局 「禁ニコレット」 をするために 「禁煙」 をやめました(悲)。


しかし ニコレットによって 「タバコを吸う習慣」 はかなり抜けていたので,
禁煙を再開しても本数はそんなに上がりませんでした。
1日5本くらいでなんとか過ごせる体になりました。

その 1日5本生活 ができている間に
「禁煙セラピー」を読んで,考え方を変えて 禁煙(タバコをやめる) ができました。

結局 「禁煙セラピー」 は洗脳書(マインドコントロール方法) だとは思いますが,
それはそれで「禁煙のためだ」と割り切って,
思いっきりマインドコントロールされるのも良いと思います。

「なるほど! マインドコントロールはこうやってするのか。」という勉強にもなりましたし。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え方を変える、そのきっかけは「禁煙せらぴー」に詰まってるんですね。
名言です。

吸いながら、読んでみようかしら。何かが変わるはず!

>結局 「禁ニコレット」 をするために 「禁煙」 をやめました(悲)。→笑
「ニコレット依存」・・・恐怖だわー。危ないわー。

友人Aは「風邪引いたとき、吸ったら「おえっ」ってなったからヤメタ!で止められた」といってました。
禁煙セラピーや皆様にアドバイスしてもらった事とか試して、それでもアカンかったら禁煙外来ですな。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/10 17:50

15年吸っていましたが、やめて1年4ヶ月たちました。


3日目あたりでもうタバコが無くなる恐怖を感じなくて済むんだと喜んだものです。
私は禁煙のために特別なことは何もしてません。
ヤニが切れたと夜中に何度も目が覚めたりしないのならば簡単でしょう。
吸わずに何時間も寝ていられるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝ち組さん、ありがとうございます。

はい、吸わずに何時間も過ごせます(睡眠中)。
「吸わないで得すること」これ頂戴しました。ニコレットにも書いてましたね「マインドこんとろーる」
やっぱそうなんですね!!!

11月の海外が、12月に変わりました。有効期限あと1ヶ月・・・。

お礼日時:2010/11/10 17:41

私が成功した、簡単な禁煙方法があります


それは、
煙草を吸いたくなったら、水をガブガブ飲む
です
水は、水道水でもミネラル・ウォーター
でも構いません
とにかく、水を腹一杯飲んで下さい

一週間で、禁煙出来ます
試して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な!なんという裏技を取得されているのでしょう。

水ガブガブ、ガブガブですね。モノは試しでやってみます!(仁王立ち)
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/10 17:34

本気で禁煙をしたいのでしたら、禁煙外来です。


5回の受診で、12週のカリキュラムになっているそうです。
早い方は3日目で、親友は9日目で禁煙が出来ました。
1,5万~2万が相場のようです。

ただし、今はファイザー製薬の禁煙の薬が足りていないので、
予約はかなり先になると思います。
パッチなどの市販のものは、全く聞きませんので無駄です。

3日目で禁煙できた方は、薬剤師の方で25年間のヘビースモーカーでした。
禁煙に気合が有るか無いかで、時間が変わって来るようです。

でも、自分自身で止めた友人もいますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまいました。。
近所の禁煙外来やっとる病院も「2万くらいでしょうか・・」と言ってきました、高!
質問コーナーに投稿して早3週間たち、今の私はというと吸ってます;しかも1mgのを!!笑
「ニコレットは2mgのニコチンが入ってるから~、じゃ1mg?いっとくか」
というアホな考えで未だ抜け出せずに、居るのです。。

お礼日時:2010/11/10 17:32

禁煙を初めて18日目の者です。

過去にニコチンパッチ・電子タバコ・禁煙セラピー本・禁煙パイポ等を試しましたがことごとく失敗してその後一ヶ月以上かかりましたが「離煙パイプ」という徐々にニコチン・タールを減らしいく方法で現在本禁煙にトライ中です。

僕は二コレットは試した事はないのですがあまりmarao-8さん的には合ってなかったのかもしれませんね。もし禁煙を再度志しているのでしたら禁煙外来に行ったり他のグッズで試してみたり自力で禁煙をしてみたら良いと思います。

あと僕も経験があるのでmarao-8さんの気持ちは良く分かるのですが「禁煙したら最悪な事が起こった叉は体調がおかしくなった」という事で喫煙していたほうが良いとか喫煙に対して正当性を認めてしまうケースです。やはりタバコは「百害あって一理なし」と言うもののなかなかすぐには効果が現れないですよね。僕も禁煙していてまだ日が浅いせいか劇的に健康になったとは到底思えていません。禁煙開始時はけっこう眠気が多かった気がしますし。

marao-8さんに一番合った禁煙法ってあると思うので色々ネットで探したり体感したりしてまた禁煙を目指してみたら良いと思いますよ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。意思の強さを試される禁煙への道です。
完璧「喫煙を正当化」してます、わたくし的に。駄目だわー。

周りの人たちもみんな禁煙家になり1人乗り遅れました。その人たちに気を使って肩身が狭い世界に突入。

外来しかないかなと思ってきました。
一ヵ月後には禁煙国に飛ぶのでそれまでにどうにか・・。

回答&励ましに感謝です。

お礼日時:2010/10/18 11:23

僕は20年近く吸い続けたタバコを、今回の値上げを知って値上げ前にキッパリやめました。


禁煙方法は最近流行の禁煙外来です(館弘が宣伝してる)。
処方されたのは「チャンピックス」という錠剤です(+2週間に1回程度の診察)。

ニコレットや禁煙パッチの場合はニコチンをタバコ以外の方法で体内に注入することで、いわゆる「ニコチン切れ」の症状を緩和するのに対して、チャンピックスは「たばこを吸ってもおいしくない」とする錠剤です。
タバコを吸うことで放出されるはずのドーパミンの放出を抑制するらしく、朝イチの一服や食後の一服が明らかにマズく感じるようになりました(なので、吸いたいという感情が高まらない)。

ニコレット等は服用するとタバコを辞めなければなりませんが、チャンピックスは服用始めの1週間は吸って良い期間になります。
(もちろん途中で嫌になれば辞めても良い)
なので、この期間にマズイという認識を得られれば、禁煙の持続力も全然違ってくると思います。
僕は6日目で吸うのを自分から辞めました(それくらいマズイ)。

ちなみに、うちは夫婦で喫煙してましたが、同じ方法で夫婦共に禁煙しはじめて、現時点でお互いに1本も吸わない生活を送ってます。
まだ1ヶ月程度なので成功者とは言い切れないかもしれませんが、少なくても吸いたいという気持ちは不思議なほど無いです。


>即喫煙しました。
>そしたら視界も頭もスッキリして安全運転になりました。

この間まで喫煙者の僕が言えばそれなりに説得力が増すと思いますが、それは「まやかし」です。
ニコチン切れの症状にニコチンを供給することで、ニコチン切れ(によるイライラ)が解消されるだけなんですよ。
以前なら職場でも1~2時間に1回は喫煙所入りしてまして、喫煙=集中力維持とまで信じ切ってましたが・・・
何のことはない。単なるニコチン切れのイライラを解消してただけに過ぎないんですよ。

辞めてみて初めて体感しましたが(実は禁煙したのが今回初めてなので)、今の僕は常にその「ニコチン切れが解消された」状態にありますので、そもそも意識がクラクラすることが無いんです。


たばこによる影響はニコチンだけじゃなくて「習慣」としての喫煙もあります。
たばこを吸うことで間を持たせるのって結構あると思いますが、さすがにチャンピックスに習慣を防ぐ効能は無いので、この点に関しては自分との戦いになりますが、お医者さんが相談に乗ってくれるので、いろいろ相談に乗ってもらえば良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何だかとってもタメになる経験談をありがとうございます。

やっぱり禁煙外来あたってみようかな。
そうなんですよねーイライラ鎮めるだけなんですよね「分かっちゃいるけど~♪」なんちゃらです。
そんなんじゃアカンょ?と自問自答の日々。

あと確かに丸2日後一服した時、最高に不味かったです。
そこで止めとけば良かったのに、私って最高にアホ。

外来あたってみますか。

お礼日時:2010/10/18 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!