dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高血圧改善について

私は今現在63歳の男性、約25年間血圧降下剤を服用しています
血圧降下剤を服用しても高血圧の根本的な解決にはならず、降圧剤の副作用は体に残っています
そのため降圧剤無しで血圧改善を決意し生活習慣を根本的に変えるため約半年前から多大な家族の協力を得て、食事内容も野菜中心、玄米酢を適度な濃度で積極的に摂取、その結果以下のようになりました

BMI=25.8→24.4 塩分摂取量は1日約6g~7g程度(その都度食事内容の食材名とその量を計測記録)
それと同時に町の健康教室に通い、日々の有酸素運動、呼吸法を取り入れた散歩を約6000~9000歩程度行っていますが、まだ満足できる状態まで改善していません

毎日一日3回、その都度も3回から4回、目覚め後30分以内、昼食後、夕食後血圧計測しています
目覚め時は高いときは160-100位あり、今朝は150-91-58、139-91-64、144-88-60ありました、ちなみに昨日は血圧降下剤は服用していません
昼は大体3回の平均で収縮期が140から150位、拡張期が90位あります、夕食後は晩酌(1合程度)の影響も加わるためでしょうか120台と70台に収まります

現在、薬は平均的に週2回から1回程度服用し服用判断は目覚め時の測定値を判断基準にしています
薬は朝食後1日1回です

服薬名は、ノルバスク5mm・アーチスト10mm・オレメテック10mm・リピトール5mmの各1錠です

自分自身の求める方向への生活習慣は間違っていないとは思いますが、何か大事なことが抜けているよとか、何らかのアドバイスがありましたら教えてください

何卒よろしくお願い致します

A 回答 (2件)

一種類では次第に効き目が悪くなって薬が変わったり種類の増減もあって今に至ってると思います。

これは身をもって経験されてるようですが、異物としての薬は長く使ってると次第に交感神経を緊張させますので、降圧剤も長く使うほどに血圧が思うように下がらなくなってきます。それどころか無理やりに必要な血圧を下げようとしますので血流障害を招いて他の病気の原因にもなります。

質問者さんは25年間も薬に頼ってこられたので体が本来備えてる自律神経による血圧調整能力が低下しています。半年やそこらでこの能力を回復させることはできませんので、あせらずじっくり取り組んでください。
血圧上昇の主な原因はストレスです。一日に何度も測ったり、食事制限、運動と心も体もがんじがらめに執拗に血圧を下げようとすることはかえってストレスになるでしょう。
必要に応じて血圧は上下しています。血圧が少々高目であっても体はその時はその血圧を必要としてるからでそれを悪者にしない気持ちが大切ではないかと思います。もう少し、ゆとりが欲しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分自身で見えていなかった部分、教えていただき本当に有難うございます

ご指摘のように血圧が高めであれば、オロオロ、と言う自分がいます

ご指摘のようにゆとりが全く無かったと今自分自身思います

もう少し気楽にやっていこうと思い直しました

本当に本当に有難うございました

お礼日時:2010/10/19 20:37

有酸素運動を継続して行うことをお薦めします



森光子さんが行っている足の屈伸なんかがいいです

自分は上が100、下が65まで下がりました

この回答への補足

早速有難うございます

お話の足の屈伸ですが、具体的にどの様に、またどの遅度の回数

また、どの程度の頻度でされたのでしょうか

ほとんどニュース以外テレビを見ないんです

お恥ずかしいですが、森光子さんが行っている足の屈伸

どんな事をなさっているか、全く知らないのです(汗)

ネットか何かで調べたら分かりますかね

townsx様は以前は高血圧だったんですか、期間はどのくらいで下がりましたか

差し支えない範囲で教えて頂けましたら自分も参考になります

何卒よろしくお願いいたします

補足日時:2010/10/19 09:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

townsx様

約2ヶ月程前になりますが、高血圧対策の件で相談させて頂いた時に

有酸素運動はどうかとのアドバイス頂きました

森光子さんのやっている足の屈伸運動、森光子さんがやっている運動を知りませんでした

のでネット等で調べ、アドバイス頂いてから今まで自分でも試して見ました

結果は自分の目指す方向へ向かっています、お陰様です

本当に有難うございました

お礼日時:2010/12/21 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!