dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供について。

この質問を読んで頂く前に、過去の解決済みの質問にも目を通して頂けると幸いです。
過去の質問は4つあります。

今回は質問というか・・・心境を話させてもらいます。

別居してから2ヶ月が経ちました。

妻は実家なら会わせると言いますが、妻の実家に出入りしたくないので子供に会えません。

子供の事を考えると辛いので、今は考えないようにしたいのですが、やはり考えてしまいます。

仕事もあまり手に付きませんが、色々考える暇ができないようにしたいので、とにかく毎日働いています。



気持ちばかり焦ります。

面接交渉を拒否されているような状況(?)とはいえ、現時点で養育実績が無い私が親権を得る事が可能なのか?

絶対に妻に親権は渡せません。
大事な子供の将来がかかっています。

非常識で複雑な家庭に育てられれば、子供の価値観もそうなってしまう可能性が高くなるように思えます。

妻は母親の言いなりですから。

そうなると妻の母親の価値観が、そのまま子供に刷り込まれるでしょう。

子供の将来を考えると、本当に不安になります。

早い段階で引き取るべきだと考えていますが、妻は「私から子供を奪い取る気なんでしょ?!」と逆上します。

自分がやっている引き離しのような行為は許されて、私が引き取りたいと言うだけで逆上する。

本当に呆れてしまいました。

最近ではこちらから連絡を取る気にもなりません。



離婚には応じても、親権だけは譲れません。

しかし、離婚が成立すれば妻に親権が渡ってしまう気がします。

なので離婚もできません。

だったらどうすればいいのか?

わかりません。

このままおとなしく引き下がるのが、子供にとって幸せなのか。

それとも、私なりの子供の将来を考えての行動を貫くべきなのか。

もちろん両親と暮らすのが子供にとっては1番ですが、それが難しいなら子供にとって少しでもプラスになるような選択をするのが、親として最低限の義務です。



せめて妻に自立心があれば、親権が妻に渡ってもまだ安心できます。

自分が働いた稼ぎで、子供を育てていくような親であれば。

国のお世話(生活保護など)にもなってほしくないです。

子供は親の背中を見て育つからです。



前置きが長くなりました。

妻の行為は引き離し行為になるのでしょうか?

どうすれば親権を得られるのですか?

いい方法はありませんか?

長々と申し訳ありません。

たくさんの回答をお待ちしています。

わからない事などがあれば、捕捉しますので言って下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

30代既婚男です。


以前もお見かけ致しましたね。
良い回答は持ってこれませんが…
やはり、親権は難しいですよ。
前回も申し上げましたが、離婚の問題と、子供の親権の問題は切り離して考えないとダメです。
そういう仕組みなんですよ。
泣こうが叫ぼうがそういう仕組みなんです。
父親が親権をとる為には膨大証拠が必要になります。別居しておられるなら不可能でしょ?

>せめて妻に自立心があれば、親権が妻に渡ってもまだ安心できます。
自分が働いた稼ぎで、子供を育てていくような親であれば。
国のお世話(生活保護など)にもなってほしくないです。
→大変失礼な言い方になりますが、これもrukaloveさんの勝手な価値観じゃないですか?
(私もrukaloveさんと同じ価値観ですよ)
でも、奥様やその家族はそうは思ってないし、奥様も自分が正しいと思っている。
裁判になったとき、rukaloveさんが正義の為に言った言葉でさえ、奥様が「これからは気をつけます」と言えば奥様の勝ちになるんですよ。
くどいようですが、この国の仕組みなんです。

私から助言できるとするなら、
子供のそばにいたいのなら何が何でも奥様とやり直すことです。
奥様の悪いところも全部飲み込んで、謝りたおすことです。
「正しい」「間違ってる」なんて関係ないんです。
ただ、子供のそばにいたいだけの為に自分を殺すんです。

16才になれば、裁判所も子供の意見を重視してくれるようになります。
そのとき、お子さんが「お父さんと一緒にいたい」と言ってくれるならば、子供と二人で再出発すればいいです。
そのとき、奥様が泣こうが叫ぼうが無視すればいいです。今までのことも含めてrukaloveさんの逆襲です。

今、子供と一緒にいたいなら、奥様の実家に行き土下座して下さい。
腹の中では「いつか覚えてろよ」と思っておけばいいんです。

親の都合で、子供の目を濁らさないようにしてあげて下さいね。

この回答への補足

こんなに割り切れない男の悩みを聞いて、真剣に答えて下さって本当にありがとうございます。

土下座してやり直せるなら、子供の為にもそうしたいです。

ただ・・・それが叶わないとしたら私にできる事は、これしかありません。

子供の親権を妻と争うのは、分が悪いのはわかっています。

でも・・・私の人生は子供が全てです。

これしかないのです。

切り離して考えられるものならそうしたいです。

あなたの言う通りです。

私が子供と暮らすには、妻とやり直すしかありません。

私は子供の為なら、家族でやり直したいです。

向こうが折れるまで、頑張り続けるしかないかもしれません。



私は子供の将来を考えて、私自身の価値観で行動するしかないです。

一般的に普通な価値観の親のそばで育つ方が、子供にとってはプラスになるはずです。

親として、それだけは訴えたいです。

でも、私がいる事で子供から笑顔が消えてしまうような事があれば、私の方から身を引きます。

いつも的確に答えて下さって、本当に感謝しています。

ありがとうございます。

補足日時:2010/10/22 19:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも的確なご回答ありがとうございます。

私は息子の為に自分がすべき事が何なのか?
わからなくなってしまいそうです。

父親としてできる事は、離れて暮らして見守る事だけなのか?

葛藤の日々です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/05 12:39

この親権争いというのも、米国発なんでしょ



なぜ国や裁判所が家庭に介入するんですか

こんないかがわしい行いを真似する必要ないです。子供の好きにさせたらいいでしょう

この回答への補足

子供の意思が表現できないので、できないのです。

まだ乳幼児だからです。

私もなぜ家庭の事に裁判所が入ってくるのか疑問です。

なぜ実の子供と一緒に暮らせなくなるのか。

本当にわからないですし、納得できません。

補足日時:2010/10/22 12:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思いますが、日本はしばらく「親権は母親」という不公平な制度がしばらく続くでしょう。

本当に悲しい現実です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/05 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!