
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もやしは、植物の種子が一番活発に成長している時期を 食べるため栄養価も高く、
そのため 腐敗も はやくおとずれます。
人によっては、もやしの芽と根に栄養がある!と言う人。
もやしの根と芽を取ってから食べる!と言う人。
人さまざまですが、時間と共に変化いたしますので参考にしてください。
根も芽も成長冠があり、栄養価は 高いものがありますが、
時間が経ち腐敗してくると、根は タンニン、芽は微青酸に変化いたします。
根と芽の部分は、少しですから体には、作用はしないと思いますが、
あまり おいしいものでは、ありません。
だ、そうです。下のHPから引用。とってももやしに詳しい(もやし会社が出しているので)ので、ごらんください。
参考URL:http://city.hokkai.or.jp/~moyasiya/fureme.html
No.4
- 回答日時:
もやしって漂白されているので、それでそれが悪いと言われてるんじゃないでしょうか??
勿論無漂白の物もありますので、スーパーで手に取るときに良く袋を見てください。
ちなみに、高級な店だとヒゲは全て手で取りますが、ハッキリ言って気が狂いそうになります。確かに口当たりも良くなって良いのですけどね。
回答ありがとうございます。<(_ _)>
漂白ってことは、塩酸とかなのでしょうか。。
だったら恐ろしいです。
そういえば袋に無漂白と書かれてあったような。。
書かれていないものは、危ないのかな。。
ヒゲ取りってなんだか創造できます。。
日が暮れそうな作業ですね。。
No.3
- 回答日時:
皆さん、もやしの豆とヒゲ根が気になるようで今年の2月18日には[根っこ]のほうが質問に出ました。
「豆」も「ヒゲ根」も毒ではありませんが、口当たりの悪いことは確かです。
・・・私の他にpanchoさんが答えていますので、併せてご覧下さい。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=41840
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=41840
No.1
- 回答日時:
人間にとって,害になるということは無いと思います.もやしは,豆の栄養と,成長した栄養の中間の栄養を持っている食品だと思います.植物
は生長し,葉をつけるとその光合成で得た栄養で成長します.しかし,もやしの場合は,太陽に当てずに成長させますので,豆に含まれている栄養だけで成長するため,もやしの先端の豆にはほとんど栄養がありません.食べても害になることはありませんが,特に栄養価も無いと思います.回答ありがとうございます。<(_ _)>
もやしって太陽に当てずに育つんですね。
そういえば、テレビでクリーンルームみたいなところで
育てているのを見た記憶が。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 昔、何か豆腐関係の栄養の勉強をした時、豆腐に含まれている何かの栄養素は、一部の人の体に合わず、食べな 2 2022/11/21 08:59
- カフェ・喫茶店 以前テレビで見た個性的な喫茶店を探しています。 3 2022/09/05 14:56
- 食器・キッチン用品 チラシで作った殻入れ テレビでやっていた 2 2022/10/10 01:04
- 食器・キッチン用品 チラシのゴミ箱 テレビで放送に出ていた。 2 2022/10/10 16:45
- 飲食店・レストラン チラシで作った殻入れ 1 2022/10/10 00:11
- ダイエット・食事制限 オススメのダイエット方法教えてください。 8キロ太ったのでダイエット決意しましたが、何からすればいい 1 2022/05/01 18:21
- 食べ物・食材 かいわれ大根の二期作? 豆苗をよく買うのですが、豆苗はパッケージにも書いてあるとおり、一度食べてもも 1 2022/07/24 07:44
- その他(メンタルヘルス) 豆腐メンタルを超える表現は? 若者全体がどうかは別として、ここの質問を見てみると、やれ叱られたからパ 4 2022/07/26 10:25
- レシピ・食事 ただのお汁粉より、羊羹を溶かしたお汁粉風の方が体に良い? 6 2022/06/09 14:49
- 食べ物・食材 大豆麺について。 1 2023/03/26 11:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
魚を扱う料理人の爪はなぜあん...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
電気ポット(ティファールみたい...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
コールスローサラダが塩辛くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報