
Precision690に載せられるCPUの判断について
はじめまして。
質問ですが、
Precision690のベアボーン状態のものを友人から頂きました。
CPU、HDD、メモリを載せれば動く状態ですが、
CPUがどこまで載せられるかがというところです。
友人は、保守用として持っていたもので、
入手したときは現状のベアボーンの状態で、
CPUについては、どこまで載せられるのかの確認はできていないとのことでした。
いろいろ調べてみましたが、
確実な情報は見つけることができませんでした。
買って試せばというのはなしで・・・
最低限、50XXか51XXをとりあえず手に入れて、
動作確認はしますが、
マザーのリビジョンや乗ってるチップ、ハードウェアの情報から
ある程度判断できないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在 690にX5365*2を載せてメイン機として使用しています。
Precision690ではX53**まで可能です。
但し、マザーのリビジョン,CPUのステッピング等によってはCMOSクリアをしないと認識しないかもしれません。
参考までに現在までの経緯を書いておきます。
もともと予備機として別の690(5160*2)を使っていました。
・CPUを載せ替えしようとX5365を2個購入しましたが、アラームとエラー表示で起動不可。
・シリーズに設定の有ったX5355を2個購入。X5365と同様で起動不可。
・中古で690のベアボーンを購入し、X5365を載せて問題なく起動したのでメイン機として現在まで使用。
・もしやと思い、元の690をCMOSクリアするとX5355を認識して問題なく起動。
ただ、予備機のため、あまり起動しない期間が長いとエラーとなる。(CMOSクリアすると問題なし)
現在はCPUを5160*2に戻して、息子が使っています。(X5355noままでは上記不具合が起こったときに対処できないので)

No.2
- 回答日時:
現状のマザーのリビジョンは何でしょうか。
CN-OMY171- REV A02 とかの情報書き込めば何か情報がもらえるかもしれませんね。
MY171が最終なんだろうか。
690自体は手持ちで有る(上記マザー搭載:5160)けど、あまりアレコレやってないので詳しくは存じません。
53**を載せてみたいという事でしょうか?
もし52**や54**を載せたいのだとすると、そういう個体を私自身は見た記憶がありません。
53**の高クロックの物とか、中古でも超高価ですね。
この回答への補足
POWERVAULTさん、ありがとうございます。
マザーには「CN-OMY171-13740-81K-00GE」と「REV A02」のシールが貼ってあります。
マザーからはこのくらいの情報しか得られません。
ただ、ケースの組み立ての合格証の日付が、2008年1月21日になってるのは微妙に気になりますが・・・
最終Revだとすれば、対応している可能性は高いかなと思います。
個人的には、コア数とかからすると、4コア(HTなし)Dual構成ではないと
リプレースとしてはあまり意味がないかなと感じてますので53XX系が乗せられればと。
今のメインは、Precision530(3GHz(HT:ON)*DUAL構成)、メモリ:RIMM4GB 等々なので・・・
No.1
- 回答日時:
下記サイトによれば、購入時に以下の CPU グレードが選択できたようなので、
この内ならば大丈夫ではないでしょうか。
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Precision/690/ …
元々、Xeon の中古品は玉数が決して多くありませんので、
まめに「じゃんぱら」等のサイトで在庫チェックをどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン 初めまして、こんばんは。 DELLのWorkstationに詳しい方にお尋ねさせて頂きたく御質問いた 4 2023/04/25 19:32
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- 国民年金・基礎年金 障害年金の更新って 障害状態確認届の書類でのみ 判断するんですか? 確認届には週5勤務 月〇〇万円程 1 2023/02/05 07:00
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- CPU・メモリ・マザーボード asus PRIME H270-PROに搭載できる最速のCPUは何になりますか? 2 2022/11/28 20:23
- CPU・メモリ・マザーボード PC購入時、CPUの品質(?)はどこまで考慮すべきでしょうか。 10 2022/06/04 11:27
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
パソコンが起動しません
-
オーバークロックについてご相...
-
起動時にF1を要求されます。
-
自作PCが起動後に画面表示をし...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
マザーボードはASUS H110M-A で...
-
[自作PC]起動トラブル お手上げ...
-
Boot Menu
-
TF560 A2+ 赤点灯 ビープ音6...
-
ビープ音が鳴り出し、PCが使え...
-
BIOSでの記憶と違い警告が出て...
-
DELL470 起動しない
-
HP製パソコンのBIOSの立上げ方...
-
P7P55D-E + Core i7 870 でCPU...
-
起動時のXPのロゴ表示が出た瞬...
-
パソコンが起動しない
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
Boot Menu
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
マザーボードとグラボの相性が...
-
マザーボードから映像が出力さ...
おすすめ情報