
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
テール電流源?耳慣れない表現ですが、多分差動トランジスタ対の共通エミッタに
接続される電流源のことだと思いますのでその必要な理由を説明します。
2つの入力電圧がコモンモード(差の電圧は一定で変化しない入力モード(2つの入力
が同相で変化する信号の場合))の場合、電流源が抵抗の場合は差動トランジスタ対
の共通エミッタ電圧が入力のコモンモードの電圧で変化すると、共通エミッタに流れる
電流も変化してしまい、入力電圧の差分はゼロなのに出力に入力のコモンモード成分
としての信号が現れてしまいます。
一方、電流源の場合は、差動トランジスタ対の共通エミッタ電圧が変動しても共通エミッタ
電流は変化しません(理想電流源の場合)。結果として、出力には入力のコモンモード成分
の信号は現れません。
以上より、電流源を使う目的はコモンモード入力電圧を増幅しないようにすることです。
ありがとうございます。
>テール電流源
エミッタ(ソース)を共通化して、その下に接続する電流源であっています。
電流源を取り除いてしまう、出力にコモンモード成分が現れてしまうのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 工学 差動増幅回路のオフセット 1 2023/01/09 15:16
- 地球科学 3番目の穴埋め問題を教えてください 地温は位置が地表面より深くなるほど, 変動の幅が(減少)し、位相 1 2022/04/28 20:59
- その他(教育・科学・学問) 計測器について、適用可能な製品公差が標準ノギスでは0.3mm以上とありますが、詳しい方分かりやすく説 4 2022/11/21 12:05
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- 英語 Statistically significant differences (p < 0.05), 5 2022/05/03 01:09
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 工学 電力増幅器の利得は21dBで合ってますか?間違えていましたら正しい答えを教えてください。よろしくお願 1 2022/06/29 14:47
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
電子回路の間違っているところ...
-
デジタル信号の電圧レベルについて
-
電磁石の端子間電圧が直流と交...
-
至急お願いします!直列共振回...
-
コロナ放電
-
トランジスタのエミッタ抵抗
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
安定化電源
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
変圧器の極性試験
-
電解液にビーカー越しで電圧を...
-
FETによるアナログスイッチにつ...
-
電気で-5V~5Vとは
-
インパルス電圧について・・・
-
定格電圧
-
印加電位について教えてください
-
写真の赤線部についてですが、...
-
トランジスタにイライラしてます。
-
スライダックの摺動面の清掃方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
定格電圧
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
開放電圧って?
-
低電圧での絶縁破壊について
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
エミッタ接地増幅回路について...
おすすめ情報