
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
二電工を取るという事は、技術系で現在もお勤めの方でしょうか?
二電工を取るなら、危険物乙4や2級ボイラー、高圧ガス三冷凍機
も取っておけば、将来、ビルメンテナンスの求人を探すとき、条件
的には有利になる事もあります。また、中高年者向けでもあります。
(中高年の失業者向けの職業訓練校では、これらを勧める事も多い
です)いずれも国家資格ですから、体が健康ならば、何らかの形で
定年後も活かせる可能性もあります。乙四ならスタンドでのバイト、
などで若干ですが、手当てが付くこともあるようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/03 18:54
なるほど。ビルメンテナンスですか。
中高年者向きなら、挑戦したくなります。
将来の事もありますので良く検討します。
アドバイスありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
まず、どの業界でも同じだと思いますが、30歳以上に要求される能力は部下を管理する能力やコスト管理能力です。
それに大変失礼ながら、普通なら2種電気工事士は工業高校卒の場合には、20歳前半代までに取得できるものだし、遅くても30歳までに取得すべきものだと思います。
現在の年齢だとはっきり言えば資格だけでつぶしは効きません。
No.1
- 回答日時:
不景気の影響でかなり厳しいご時勢です。
はっきり言って今この時点で就職に有利な資格は「年齢」です。
私も資格は色々持っていますが、何の役にも立ちません。
年齢にはかなわないのです。
質問者様が45歳前なら就職口は見つかりますが、45過ぎですと年齢制限に引っかかり就職口に苦労しますよ。
2種電工を目指すなら1種電工を取ると良いのではないでしょうか。
ご家庭用電気の2種より、工業系の1種電工なら重宝がられると思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/03 18:49
なるほど。1種を目指した方が良いですか。
確かに年齢の厳しさを強く感じています。
ほんとに厳しい世の中ですね。
アドバイスありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒という学歴より評価される...
-
管理栄養士の資格を取ったらFラ...
-
学生時代に取得するべき資格
-
生活保護の人が資格を取得する...
-
工事担任者DD2種について
-
もっておいて損はないだろう、...
-
大学在学中に取っておくべき資...
-
中小企業診断士について
-
化学メーカーの社員が取るべき資格
-
自動車運転免許は取ったので運...
-
就職活動
-
気象予報士資格取得について
-
図書館司書って?
-
資格とったぐらいで就職?世の...
-
高校生で取れる資格が知りたい...
-
高校生の資格取得
-
第二種電気工事士の免許では200...
-
30代女性の人気資格
-
TOEIC800点をもし取得していた...
-
お勧めの資格は?
おすすめ情報