dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語の頻出表現の分析
フランス語ではこれは何ですか?を
Qu'est-ce que c'est?と言いますが、
文法的解釈が私のフランス語の能力のレベルが
低くてよく分かりません。
解説をお願いします。

A 回答 (1件)

c'est XX que S+V(XXが主語以外の場合)「SがVするのはXXだ」


c'est XX qui V(XXが主語の場合)「VするのはXXだ」

という英語の it is ... that ~~ に似た強調構文があります。疑問詞の複合形の元になっているのはこれです。

Il cherche sa voiture. → C'est sa voiture qu'il cherche.
彼は自分の車をを探している→彼が探しているのは自分の車だ

*Il cherche que ? → *C'est que qu'il cherche ?
彼は何を探している→彼が探しているのは何

このままでは疑問詞の*語順ではないので疑問詞を文頭に出しSVを倒置して(*Il cherche quoi ? のように強勢形を文尾に置くことはありえます)

Que cherche-t-il ? → Qu'est-ce qu'il cherche ?


これと同様に

*C'est que ?「これは何」 → Qu'est-ce ?
*C'est que que c'est ? 「*これであるものは何」→ Qu'est-ce que c'est ?

*「これであるものは何」という不自然な日本語は比較のためにわざとしたものです。chercher のような一般的な動詞と違い、être を使った文は強調構文と普通の構文を訳し分けることは困難です。なお、Qu'est-ce ? は一応可ですが実際に使われることはまずありません。Que V ?「何がVするか」は不可です。「何が」の単純形はなく Qu'est-ce qui V ? の複合形しかありません。

Qu'est-ce que c'est ? という基本表現が分かりにくいのは一つの文中に que と ce と est が二つずつあり役割が違うことです。一つは強調構文を作る “役割” のためのものでありもう一つは「これは・何・であるか」という内容(話者の言いたいこと)を伝えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、勉強になりました。
どうも、有難う御座いました。

お礼日時:2010/11/05 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!