
空き家になった義実家に住みたくなく夫ともめています。
結婚4年目で子供は1人です。
現在は賃貸マンションに住んでいます。
一年前に義実家が空き家となり、
次男である夫がそこに住みたいといって困っています。
義実家は築30年で古く、場所も山のような丘のほぼてっぺんにあり、
部屋も狭いし、敷地内には駐車場も庭らしい庭もありません。
現在2歳の子供がおり、来春には第2子も誕生予定で、
その環境で子育てや買い物など毎日の生活がしやすいとはとても思えません。
自転車に乗ったりベビーカーを押せるような坂道ではありませんし、
かと言って、駐車スペースもないため山の中腹までおりていかないと駐車場もありません。
家自体も特にリフォームされた形跡もないし、老朽化も進んでおり、
どうしても住みたいと思えません。
義両親からは空き家になるときに、
できれば私たち家族に住んでほしいと直接言われました。
夫自身も結婚するまでその実家に住んでいたためか愛着があるようで、
俺は住みたいの一点張りす。
百歩譲って立地は慣れるとしても、
土地の狭さだけはどうしようもないと思うのですが、
夫は隣に住む老夫婦がいずれホームにいくなりして
空き家になればそこを買って広く建て替えればいいと言うのですが、
そういう家の建て方やそこまでしてその家に執着する意味が全くわかりません。
この問題は結婚してから間もなく出てきた問題で、
半年前に「じゃあ他も探してみよう」と一度は言ってくれましたが、
しばらくその問題に触れずに半年たったらまた「やっぱり住みたい」と言いだし、
またふりだしに戻ってしまいました。
このまま二人で話し合いをしても平行線のまま解決できるとは思えないし、
私の両親も下手に口出しできないと言っています。
ふつう意見が合わなかったら家族みんなが幸せになる方法を考えるのが家族だと思いますが、
夫は私の意見を全く聞いてくれません。
お互いが納得できるような方法はあるのでしょうか・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
御主人は、出勤してしまえば一日留守にしていてなにも不便を感じないでしょう。
でも貴女は、そこで生活しないといけませんよね。たとえ御隣を買って(それもいつになるか分からないでしょ!)立て直しても環境は変わりませんよ!!私なら絶対に嫌です!!家は、環境が第一だと思っています。子供の学校が近い、病院が近い、駅が近い、買い物が近い等の条件が整わなければ良い住まいとは言えません。
今は、都心の駅10秒という最高の立地で満足していますが、私も一度失敗しました。駅から徒歩13分も掛る所にマンションを購入してしまったのです。幸いバス停のまん前で、買い物は一回にスーパーがあってまだ良かったのですが、駅までの距離が本当に嫌でした。主人は、自分が車で通勤するので何も考えずに不便じゃないと言っていましたが、私は…不満だらけでした。子供が塾から帰ってくる時間等遅くなると心配で良く迎えに出ました。
御主人と良く話して下さい。そちらを売却して環境の良い所に家を建てるというのが一番良い選択のように思えるのですが…(今は場所が良くないと借り手も買い手もいませんよ!)
いつも家にいる妻の意見を無視するような夫ではいけません。このままこの質問の回答欄を見せてあげたら如何ですか?
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り環境ばかりはどうしようもありません。
うちの主人も自分の通勤だけを考えて義実家以上の郊外に住みたくないと言っているのですが、
義実家でも決して便利な場所とは言えないし、
おそらく自分は車で通勤すれば問題ないとしか思っていません。
誰かに貸したりではなく一番は売却して完全に手放してほしいというのが本音です。
そして、義兄夫婦のように一から自分たちで気に入る家を建てたいです。
どうして同じ兄弟で私たちだけがそういう自由もないのか納得できません。
本当にこのご回答をそのままみせてやりたいです。
No.4
- 回答日時:
夫婦で意見が一致しないと、家庭の中がギスギスして気持が休まりませんし、お子さんにも影響が出てしまいそうで、お辛いでしょうね。
さて、INO40様のご質問を読んで感じたのですが、ご主人がその家に住みたい理由が「愛着があるようでとの一点張り」との事ですが、もしかすると「将来の相続や両親の面倒を見るなど」他の理由はありませんでしょうか。
自分の愛着だけで生活基盤を、家族が嫌がっている方向に舵を切ることは、あまりないかと私は思います。
どうしても夫婦で話し合いをしていると、遠慮がないので、感情的になってしまいますが、ここは奥さまが大人になって、なぜご主人がそこに住みたいのか、きちんとした理由を聴けませんでしょうか。
その際、できればご主人には、「あなたの愛着だけでは引っ越す気はないが、理由によっては実家ヘの転居を考えて見ても良いわよ」などと言ってあげれればご主人も言いやすいかと思います。
所詮夫婦といっても別の人間です。
言葉にしないとわからないこともありますし、価値観も絶対に違います。
どこかで妥協点を見つけることが出来ると良いですね。
ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
少々補足させていただきますと、
義両親は義祖母の介護のため田舎へ帰り、将来は長男にそこを継がせて、
次男である主人に何もないのはかわいそうだからと中古で買ったのが今の義実家だそうです。
なので、主人はそこに引っ越してきたときから
これは自分の家なんだという意識があるのではないかと思います。
次男の特徴なのか子供の頃から要領がよく、大人になった今でも親に気に入られるように行動するため、
そうするのが親孝行になるとも思っているのでしょう。
しかし、結婚した以上、親も大事にしなきゃいけないとは思いますが、
まずは家族のことを第一に考えるのが理想なのではないかと私は思うのですが・・・
No.2
- 回答日時:
ご主人にしてみれば、生まれ育った我が家、建物自体への愛着もあるのでしょうし、土地・風土、周辺環境についても同じでしょう。
そこに戻れるとあればいろいろ幼い頃からの思い出とか、甦る物も多いのかもしれません。
が、どうもご主人の頭の中にあるのは自分がそこに戻り暮らしたならば、とのイメージだけではないのでしょうか?
一度、聞いてみてください。
「あなた一人が懐かしい我が家での生活を取り戻すのではない。私や子ども達を含めた『あなたの家族』が暮らすのよ!」と。
買い物や通勤、お子さん達が保育園や学校に通う姿、あるいは家の周りで遊び、友だちの家まで行き来する姿までイメージできていてのことではないように思えますが。
仮にそこまでイメージしている、あるいは現にご自身がそこで遊び暮らしてきていたとのご主人ありのイメージがあったとしても、少なくともあなたとその辺が一致できていない、共感できていないのであれば、ご夫婦の隔たりは長く続きそうな気もします。
ご回答ありがとうございます。
確かに夫は自分以外の家族が生活する姿をイメージできていないし、
無視しているようにも思えます。
義実家は元々どこかの老夫婦が住んでいた家で
引っ越してきた頃は夫の兄も夫もそれぞれ大学生と高校生で生活が成り立っていたから、
そのイメージだけで生活できる場所と言っているんだと思います。
No.1
- 回答日時:
完全に引っ越してしまって
やっぱり不便だった辞めとけば良かったと後悔してしまわないように
義実家を別荘みたいな位置づけをして天気のいい週末には
義実家に風を通す為にも2泊3日みたいな感じで泊まりに行って見てはどうでしょうか?
その際に、やっぱり家に駐車場がないと不便。古くてこれから子供が巣立つまで20年
リフォームとか考えると今の賃貸マンションの方がどんなにいいか等等・・・
徐々に旦那さんに言い聞かせて説得してみてはどうでしょうか?
子供が巣立ってしまえば、ゆくゆくは2人でここに住みましょう。
それまではご主人が趣味をゆったりとすごすスペースにしたりというのはどうでしょう?
ご回答ありがとうございます。
確かに夫にも「試しに住んでみればいい」と言われました。
しかし、空き家をこのまま誰も住まずに維持するには、
義両親の経済的負担にもなるので、難しいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 引越し・部屋探し 住む場所で揉める可能性があり、離婚するしか無いでしょうか。 5 2022/11/22 14:31
- 別荘・セカンドハウス 住む場所で揉めてます 10 2022/09/01 01:17
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義実家の家を維持する義務はありますか?
夫婦
-
義実家の近くに住みたくない 自分の気持ち優先で決めていいのか?悩んでいます。 今は義実家と離れたとこ
その他(家族・家庭)
-
実家の近くに住むことに妻が拒否
夫婦
-
-
4
「こんな地域に住みたくない」と言って聞かない妻
兄弟・姉妹
-
5
義実家の近くに住まないと離婚すると言われて困っていますm(._.)m 今新婚でして、新居に越したばか
離婚
-
6
実家に土地はあるけど、彼女が別の場所に家を建てたいと言っています
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
7
きちんと「義両親の近くに住みたくない」と言った方が
片思い・告白
-
8
義両親亡き後の夫の家との関わり方
その他(家族・家庭)
-
9
妻が地元への移住を望み、帰ってきません…
父親・母親
-
10
旦那が実家のそばに住むと譲らない。 旦那は、2人で話をして決めたことでも最後に「まあ母ちゃんもそう言
離婚
-
11
旦那実家で義両親と同居してますがしんどいです。しかし旦那は何がしんどいの?と、よく分からない様子です
その他(家族・家庭)
-
12
完全同居。家を出てきてしまいました。 間違っている。嫁として失格だ。 そういうコメントは、何度も考え
夫婦
-
13
実家に帰りたいけど夫についてきて欲しくない
その他(結婚)
-
14
2世帯同居するならリフォームしたいが義母が反対して…
その他(結婚)
-
15
毎週実家に子供をみせにいく旦那を許せる寛大さがほしい
夫婦
-
16
妻が私の両親と絶縁宣言しました
父親・母親
-
17
夫実家への月1の訪問
兄弟・姉妹
-
18
アパート住まいの義両親と同居しないとかわいそう?
兄弟・姉妹
-
19
結婚後、両親と外食時の食事代支払いについて負担すべきか
父親・母親
-
20
義両親の気持ちが第一優先な旦那に疲れました
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
夫に隠し子がいる人いませんか
-
空き家になった義実家に住みた...
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
妻だけ海外旅行をするのは良く...
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
子供の塾の送り迎えで、夫と考...
-
夫が激務、毎晩帰りが遅くて・・
-
ご主人で生命保険の営業をされ...
-
9ヶ月の赤ちゃんがパパになつ...
-
ギャンブル依存症の夫を持つ家...
-
自業自得や因果応報ってありま...
-
義理の家族がホテル代りに泊ま...
-
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
どうして風俗に行かないの 既婚...
-
狂言のタイトル
-
浮気をしたことを後悔し、苦し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
夫に隠し子がいる人いませんか
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
単身赴任の夫。鬱病寸前でも何...
-
仕事ばかりの主人にとって家族...
-
空き家になった義実家に住みた...
-
妻だけ海外旅行をするのは良く...
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
仕事人間で余裕がない夫との生...
-
子供の塾の送り迎えで、夫と考...
-
ご主人で生命保険の営業をされ...
-
夫は自己愛性パーソナリティ障...
-
無職なのに家に居る夫…イライラ...
-
夫の転勤についていきたくない。
-
義母から仕事を辞めるように言...
-
夫が激務、毎晩帰りが遅くて・・
-
PTA本部の親睦会の欠席理由につ...
おすすめ情報