
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 現在どこを飛行しているのでしょうか。
1972年3月3日に打ち上げられてから、31年5ヶ月が経過していますので、飛行速度が秒速45kmだとして、ざくっりとした計算ですが、約430億km(約0.004光年。約290AU)といったところでしょう。
> 半永久的に飛行を続けるのでしょうか。
障害物に衝突しない限りそうなるでしょうが、小天体、宇宙塵に遭遇する可能性はゼロとは言えません。
> 拾われる可能性はあると思いますか
絶対にないとは断言できませんが、可能性は限りなくゼロに近いでしょう。
太陽系外知的生命の存在を否定する訳ではありませんが、密度の非常に低いこの大宇宙の中でたった1機の小宇宙船が知的生命体に遭遇することは、砂漠に落とした一本の針を拾い出すより困難だと思います。
(パイオニア・プロジェクトの詳細は、下記URLを参照してください)
参考URL:http://www.planetary.or.jp/know_pioneer10.html
No.5
- 回答日時:
>半永久的に飛行を続けるのでしょうか。
科学的回答は出きっているようなので、
科学的予想の及ばぬ範囲はSF的回答を・・・
スタートレックというアメリカの
SF映画(第3作だったと思いますが)で、
パイオニアは地球の敵であるクリンゴンの
宇宙船の射撃の標的となり、木っ端微塵に
なっていました。(笑)
また同シリーズ第1作では、宇宙の果てから
現れた巨大宇宙船の中で、ボイジャーが
発見されていました。
>拾われる可能性はあると思いますか
スタートレックの世界では、みないろいろな
形で異性人とコンタクトしているようです。(笑)
No.4
- 回答日時:
パイオニア10・11号、ボイジヤー1・2号の方向が分かります。
http://quest.arc.nasa.gov/sso/cool/pioneer10/mis …
Extended Missionのイラストをクリック。
http://spaceprojects.arc.nasa.gov/Space_Projects …
「今年2003年1月23日に、最後の微弱な信号をキャッチした。NASA's Deep Space Network (DSN)は2月7日にシグナルを送ったが検出しなかったようです。
パイオニア10号は人間によって作られた最も遠い探査機で
今76億マイル以上離れている。
(約122億km、81AU、太陽ー地球間の81倍の距離)
おうし座のアルデバランの方向に進んでいる。アルデバランは68光年の距離。パイオニア10号が到達するのは2百万年以上かかるだろう。」
おおよそ、このようなことが書かれていました。
このサイトの下の方の、「イメージ」をクリックするとパイオニアが撮影した画像や、宇宙人に宛てたメッセージ盤が見られますよ。
No.3
- 回答日時:
> 飛行速度が秒速45kmだとして、ざくっりとした計算ですが、約430億km(約0.004光年。約290AU)といったところでしょう。
太陽重力による速度の減衰を忘れていました。
実際には、No.1さんご指摘の通り、120億km(2003/1/22現在)前後のようです。
(約0.0012光年。約80AU)
No.1
- 回答日時:
2001年4月28日現在、太陽との相対速度で毎秒12.24キロメートルの速度で太陽系を離脱しつつある。
2003年2月22日に交信途絶。
おうし座アルデバランの方向に飛行を続けているようです。
いい宇宙人に見つかるといいですね。
参考URL:http://www.astroarts.co.jp/news/2003/02/26pionee …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- 宇宙科学・天文学・天気 1977年に打ち上げられたボイジャ―1号と2号では、今稼働している磁気計とプラズマ化学装置はどのよう 1 2022/12/26 15:18
- 宇宙科学・天文学・天気 月は宇宙人の宇宙コロニーの可能性は無いですか? 地球の様子を観察する為にやって来て、こっそり地球の衛 6 2023/06/07 14:46
- 宇宙科学・天文学・天気 惑星としての恒星はあり得る? 木星は質量不足から太陽(恒星)になりそこねたガス惑星ですが、では、もし 8 2022/07/20 10:25
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙と現実について 4 2022/10/15 14:02
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 宇宙科学・天文学・天気 超・超巨大なブラックホール同士が、ほぼ正面しょとつをした エネルギーが放たれビッグバン? 1 2022/08/15 18:44
- 宇宙科学・天文学・天気 140億年以内とか宇宙に終わりが来るまでに、地球や火星以外の太陽系惑星に生命は住めるようになるか? 7 2022/07/07 14:40
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
ベテルギウスは、私達が住む太...
-
ある日、突然、公転軌道から外...
-
太陽系の構造について。
-
■太陽系を出たと思ったら、まだ...
-
太陽系の寿命教えて
-
今の人って驚きですね。 カップ...
-
星との距離
-
デアゴスティーニで何か買いま...
-
宇宙旅行の範囲って?
-
少し怖いです。
-
我々の太陽系の恒星及び惑星は...
-
【天文学・宇宙】地球というか...
-
人類は第3宇宙速度を出せる人工...
-
ご意見をください
-
ダークマター論進展
-
地球の移動速度って光の速さ超...
-
世界中の寺院教会に多く観られ...
-
太陽系の外に出るときには太陽...
-
太陽系て内と外があるんですか...
おすすめ情報