dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワインの香りを好む人とそうでない人がいる?

普段よく好んで飲むお酒は純米酒です。
しかし、彼がワイン(特に赤)好きなので、時折ワインを飲むことがあります。

でもどうも、私はワインの独特の香りが苦手なのです;;
赤でも白でも、辛口のものもとても甘いワインも(さくらんぼのデザートワインなど)やはり匂いが気になって、いまいち美味しくいただけないのです。
ちなみに、味の方は、特に甘いワインや白ワインなら美味しいと感じます。

ところが、彼にワインの好きな理由を聞いてみると、「香りが良い」と言うのです。
他の友人にも聞いてみたのですが、やはり香りが好きとのことでした。

これは、ワインの香りを感じる感性の、何かが人によって異なるからなのでしょうか?
ワインの香りを「良い」「苦手」と感じる人の割合など気になってきました。

分かる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

それは質問者さんがおっしゃる通り、個々の感覚の違いでしょう。



もし赤ワインが飲める様になりたいと思っているなら
飲めるワインの銘柄を一つでも見付けて、
香りの特徴を確かめてみるのがよいかと思います。
(AにはあってBには無い香りは何でしょうか?と質問する)
そうすれば、次回からは○○の香りと表現される香りが苦手なので
その香りのしないワインが飲みたいのですが・・
とソムリエに頼むことが出来ます。

私も苦手な香りがあります。
・日本酒の樽の香り(瓶入りなら問題無しです)
・白ワインの中で、輪ゴムを口に入れた時の様な香りのする銘柄
 (何の香りなのかは確かめていないので不明です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
確かに、一口に「ワインの香り」といっても、成分は様々でしょうし、今まで飲んだワインの中で比較的匂いが気にならないものもありました。
苦手な香りさえ特定できれば、ハズレなく美味しくワインをいただけそうですね。

ただ、普段の購入場所が酒屋やスーパーなので(汗)
ソムリエにお会い出来たときにぜひ、実行してみたいと思思います!

私も樽の香りのついた日本酒を飲んだときは、そっちの匂いが気になってイマイチ美味しくいただけませんでした。
それにしても、「輪ゴムを口に入れた時の香り」のワインとは…
できたら今後もお目にかかりたく無いですね(笑)

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/09 23:42

まあ、慣れでしょう。

ワイン通は香りが第一です。
他の飲食物でも、香りの強い物は臭く感じたり、いやなにおいに感じていた物が、ある時を境に良い香りに変わることは、経験あると思います。
私はワインに対しては特に悪くも良くも感じず普通に飲んでいますが、昔芋焼酎が臭くて飲めなかったのが、今では他の焼酎を飲む気はしません。
彼氏に合わせたいのなら、水割やグッと冷やすとか、あまり香りが出ないようにして飲んでいたら、そのうち慣れて、良い香りになるかも知れません。別にそこまで無理しなくても良ければ、良いですし、貴方次第ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに香りの第一印象と慣れたころの印象では、違ってることがありますね。
飲めるものから少しずつ慣らしていけば、いつかワインを「いい香り」と感じられるようになるかもしれないんですね。

また、ワインの飲み方についても教えていただきありがとうございました!
水割りとは、思いつきませんでした。
これからは氷を浮かべたり、自由なスタイルでワインを楽しんでみたいです。

お礼日時:2010/11/09 23:28

 私も果実酒が好きなのですが・・・嚥下した時に香る


フルーティな感じを「良い」と表現しているのかもしれません。

ただ、私は赤ワインの香りだけは苦手です。
他の香りに例えるとしたら「雨に濡れた犬の匂い」とでも
表わせば良いのでせうか(滝汗)

好きなのはロゼの新酒とアイスヴァイン、貴腐ワインです(´_`;ゝ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「雨に濡れた犬」とは、飼い主さんならではの表現ですね。
一度嗅いでみたいものです(苦手そうですが(笑)

飲み込んだ時の香りが良いワインがお好きなのですね。
赤ワインは香りが強いのか、やっぱり飲みにくいんですよね(>_<)

ロゼの新酒と貴腐ワインはまだ飲んだことが無いので、機会をみて是非飲んでみたいと思います!

お礼日時:2010/11/08 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!