
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「申さ」は謙譲語で、動作の主体である粟田殿が天皇より身分が下であったので、天皇を敬うために「言ふ」の謙譲語の「申さ」を用いています。
これに対して「せ給ひ」は尊敬の助動詞「せ」に、尊敬の意味の補助動詞「給ひ」がついた二重敬語です。これは作者(ここでは語り手の大宅世継により代置)より摂関である粟田殿の方が極端に身分が高いので、二重敬語表現をとっています。途中にも書きましたが、この部分は大宅世継が語っている部分なので、会話文中と考えられます。天皇等の最高身分に対するときには、地の文(会話文以外の文)では一段と高い敬意を表すために二重敬語を用い、それを最高敬語とも呼びますが、会話文では同じ身分のものに対しても二重敬語を用いることがあります。
ですから、「申さ」は帝に対する敬語、「せ/給ひ」は粟田殿に対する敬語であっていることになります。
特に大鏡は大宅世継と夏山繁樹の対話形式となっているために、二重敬語表現が多用される傾向にあります。
なお、二重敬語、最高敬語については、天皇だけでなく地の文でも摂関にも用いられるとする考え方もあります。
以上、参考まで。
No.1
- 回答日時:
これは古文ができる人のご質問だと思いました。
以下回答です「申さ・せ給ひ」と考えれば質問者様のお考えの通りです。
しかし、助動詞「す」「さす」には、謙譲語に付いて謙譲の意味を強めるという働きがあります。したがって、ここでは「申させ・給ひ」とお考えになれば、「粟田殿に対して二重敬語を使っていることになります。帝より粟田殿の方が偉いということにはならないのでしょうか」という疑問は解消されるものと思われます。
古語辞典では「申さす(まうさす)」を見出しに立てているものもあります。助動詞「す」ともども古語辞典をご確認ください。
以上簡潔すぎる回答でした。
ありがとうございます。
すっきりしました。
「す」「さす」には謙譲の意味を強める働きもあったんですね!!
辞書にもちゃんと載ってました。
もう少し調べておけば良かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 大鏡 花山天皇の出家にいて質問。以下の文の敬語の方向を教えていただきたいです。 ⑤「さりとて、とまら 3 2022/10/04 19:02
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 日本語の解釈について 4 2022/09/20 18:49
- 歴史学 江戸時代、普通の殿様は、家臣に話しかける際は、普通の言葉(敬語を使わず)を使いますね。殿様は、どのよ 2 2023/07/11 14:12
- ビジネスマナー・ビジネス文書 日本のビジネス文章が嘲笑レベルに長い理由は? 2 2023/01/29 19:53
- ビジネスマナー・ビジネス文書 敬語が使いこなせないのは何歳まで許せますか? 敬語が使いこなせないと言うのは敬語を使う意識はしている 6 2022/10/18 18:53
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 日本語 日本語の解釈について 6 2022/06/22 18:56
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「丁寧語」の対義語は?
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
もらいたいの敬語を教えてくだ...
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
敬語の使い方
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
「かかわりませず」
-
相手に「ご安心してください」...
-
年上の人から「敬語使わなくて...
-
敬語のおススメ本(教材)
-
「椿花」の読み方を教えて下さ...
-
頂く、いただくやご記入、記入...
-
ご尊顔を拝しまして
-
第三者の前で、夫と妻が敬語で...
-
提出を求められた を敬語でいうと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
「丁寧語」の対義語は?
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
敬語では何と言うか教えてください
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
年上の人から「敬語使わなくて...
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
「かかわりませず」
-
「ご連絡していただき…」は間違...
-
敬語の使い方
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
タメ口の正式名称は?
おすすめ情報