
初歩的な質問で失礼します。
たくさんありすぎるDVDのバックアップ用に外付けHDDか内蔵HDDを買おうと思っています。
そこで内蔵HDDは電源OFF、コンセントをはずして長年放置していてもデータは消えないのはわかっているのですが外付けHDDもそうなのかどうかと思いました。どうなのでしょうか?
あと外付けの場合、電源がアダプターなのとUSBなのがあるみたいですが、どちらがいいんでしょうか?
内蔵を買った場合、PCを開けて差しても動かなかった、認識しなかったでは、お金がもったいないので買うのをためらっています。
外付けHDDにアクセスしたとき、反応が内蔵みたいに速いといいのですが・・・でも店でHDDみてもアクセス速度まで書いてありませんでした。ネットの商品みても書いてありませんよね?
ちなみに、どちらかのHDDを買ったらDVDはすべて処分したいと思っています。
ところでHDDのバックアップの安全性って光学メディアよりは高いでしょうけれど、どこまで信頼していいのでしょうか?最長、何年持つでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外付けのHDDも内蔵型と同様に電源のON/OFFに関係なくデータを保全できます。
ただし、HDD自体は消耗品と考えるべきです。あくまでも機械的な部材で構成されているので、故障によりデータの読み・書きが出来なくなることがあります。使用頻度にも依りますが、通常は3年程度で寿命が来るといわれています。特に衝撃に弱く、電源が入っている状態で下手に動かすと割とあっさり壊れます。HDDでデータを比較的長期間確実に保全しようと思ったら、ミラーリングが可能な製品を選ぶことになりますが、そのような製品は価格が高いし、リカバリーする場合も自分でHDD本体を交換する必要がありますね。
長期間のデータ保存ということであれば、光学メディアかMOディスクですね。後者の方が耐用年数は圧倒的に長いですが(理論上は50年といわれてます)、ドライブの製造がいつまで続くか判らないという問題があります。
ちなみに、電源については3.5インチHDDを使用するタイプはAC電源が必要ですが、2.5インチタイプだとUSBからのバスパワーでも駆動する製品があります。2.5インチタイプは小型で振動にも強いですが、容量が小さく、その割りに価格が高いです。
それとアクセス速度については接続方式に依ります。USBだと内蔵タイプほどの速度は出ません。内蔵型と同等の速度を必要とするのであれば、eSATA方式となりますが、その場合はPC側にeSATAコネクタが必要となります。
No.1
- 回答日時:
>そこで内蔵HDDは電源OFF、コンセントをはずして
>長年放置していてもデータは消えないのはわかっているのですが
>外付けHDDもそうなのかどうかと思いました。どうなのでしょうか?
内蔵も外付けも中身は一緒です。
半永久に消えないわけではありませんが
少なくとも アナタの生きている間に消える確率は少ないですよ
>電源がアダプターなのとUSBなのがあるみたいですが、
>どちらがいいんでしょうか?
USBなら電源が無い場所でも使える程度
>ネットの商品みても書いてありませんよね?
転送速度の事でしょうか?
USBの規格 1.1、2.0で決まってます・・・
更に新たな規格 USB 3.0という
2.0より高速な転送速度の機器も出始めていますが。
アナタのパソコンでは 部品を買わないと使えません
>ちなみに、どちらかのHDDを買ったら
>DVDはすべて処分したいと思っています。
処分は勝手ですが 念の為
とって置いた方がいいのでは・・・
>ところでHDDのバックアップの安全性って
>光学メディアよりは高いでしょうけれど、
>どこまで信頼していいのでしょうか?最長、何年持つでしょうか?
使用環境にも影響しますし
それぞれ メリット、デメリットがあります
バックアップを1つの種類に限定は危険です。
例えば HDD書き込み中に停電等で電源が切れれば
新品のHDDでも壊れる事もあります。
高温多湿の中でHDD使用は 寿命が短くなります。
とにかく 冷やした方が長持ちします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- その他(コンピューター・テクノロジー) 電源をバスパワーから取る外付けHDDにスマホで読み書きするためにUSBハブを使うと電力が分散されて外 4 2023/06/20 21:06
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
プリンターインクは自作できる?
プリンタ・スキャナー
-
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
-
4
NVIDIAとELSAについて
ビデオカード・サウンドカード
-
5
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは何に使われたのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
外付けハードディスク 容量の何割まで保存できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
A4のPDF2ページを原寸でA3のPDFに
プリンタ・スキャナー
-
10
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
11
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
12
8.5GのDVD-Rについて教えて下さい。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
ネットカフェのパソコンはどうして速いのでしょうか?
BTOパソコン
-
14
メモリを何本も使えるマザーボードってあるんですか?
デスクトップパソコン
-
15
モノラルとステレオの違いを教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
16
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
17
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
18
【至急】BD-Rのビデオ用とデータ用は同じ。ということは
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
パソコンで見れるDVDと見れないDVD
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
ポータブルHDDのランプ点灯につ...
-
外付けHDDの回転が止まらない
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDが電源は入るが認識し...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
外付けRAID1ミラーリング対応HD...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
USBメモリーのRAID1できるもの
-
重要なデータ(2TB)を長期保存し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
ハードディスクケースでの電源...
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
外付けHDDの回転が止まらない
-
ポータブルHDDのランプ点灯につ...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
ハードディスクの電源が勝手に...
おすすめ情報