
24歳♂フリーターです。
今年4月まで美容関係の学校行ってましたが就職はしませんでした。
特にしたいこともなくバイトを続けていたんですが母が60歳になり身体も良い方ではなくなってきたので真剣に就職を考ています。
ヘアメイク業界の就職を考えましたがこの業界は不安定なところがあるので何か資格をとろうと今は2月の日商簿記試験に向けて簿記3級と2級を独学で勉強中です。
そして来年中には1級をとり就職をしたいと考えています。
そこでお聞きしたいのですが専門卒の24歳が日商簿記1級を持っていたら就職に有利になるのでしょうか?
また日商簿記1級を持っていることでそれがメリットになるような職業または職種はどんなものがあるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
簿記1級を持っている25歳の大卒です(男です)。
私は会計士を目指していてその腕試しで大学生の時に1級を取りました。
その後、新卒の時には就活をほとんどせずに既卒になってしまったのですが、昨年いざ就活しようと思うと全くと言っていいほど既卒で相手にしてくれる会社がないことを痛感しました。
簿記が直接的に役立つ税理士事務所などは募集の要件はピンきりで「簿記3級可」とあるところから、「税理士3~5科目以上」などと幅広いですが、1級レベルだと満足いかないような職場がほとんどでした(月給18万とか)
1級を持っていて就職できないということはなさそうですが、それが満足いく職場かというと微妙かもしれません。
言われているほど1級は難しくないというのが主観ですが、やはり1年は勉強しないといけないし、その分の時間や費用、労力を考えるとそこまでこだわるほどの資格ではないかなと思います。
学生レベルだと就活ではかなり有利になりますが、そこを超えてしまうとどちらかというと実務を積んできた人が優遇されるようです。
まず2級まで取ったらそういう系の就職をして、それでも興味があったら1級をとれば実務+1級で高く評価され、転職などでステップアップの道もあると思います。
が、今から1級を…と思ってもあまり効果がないのが現実ではないでしょうか。
大卒、1級持ち、会計士短答合格の私でもそんな感じで就職できなかったので、一応参考になれば幸いです。
景気などもありますし、一概には言えませんが。
No.2
- 回答日時:
娘が有る有名な簿記の専門学校に行って、就活中ですが
独学での簿記1級を取るのは非常に困難だと思います。
学校へ行っていて、朝から夜まで勉強してもそんなに簡単に受かるものでは有りませんし、
試験では、足切りが有ります。点数が良くても、合格者を調整するために
落とされるのが事実です・・・
ましてや、学校に行っていても娘の周りの友人の話を聞いても、
残念なことに、年齢的に就職できない方がたくさんいます。
貴女が簿記に合格されたとしても、簿記の専門学校を出ていなければ、
ほぼ就職もこの不景気な時期では無理だとしか言えません。
就職のことですが、企業では専門学校を選んで指定してきます。
なので、昔からのブランド学校にいてもなかなか就職できないのが現状です。
貴女が男性で有れば有利ですが、女性の場合は就職は厳しいのが事実です。
会社が求めているのは、高校新卒や大学生の若い子なので、現状で言えば
就職も貴女が考えているよりも遥かに厳しいことを理解して下さい。
メリットのなる職業は一般企業の事務・税理士事務所しかないと思いますが、
資格が有っても就職できない方もたくさんいますので、現実はとても厳しいです…
No.1
- 回答日時:
美容専門卒の24歳で日商簿記1級。
何がしたいのかいまいちよくわからない、なぁ、というのが私の印象です。(面接官経験アリ)
あまりにもキャリアに一貫性がないと、
「なんでもすぐ飽きる人なんだろうな」って思われてしまいますから、
どうして簿記1級を取ろうと思ったのか、自分はそれを生かしてどういう仕事をしたいのか、
そこまで突き詰める必要があると思いますよ。資格があるから仕事があるんじゃないんです。
強いて言えば、化粧品やエステ、美容院チェーンの経理事務担当のバイトとしてもりごみ、
実務を覚えながら契約社員→正社員へのキャリアアップを目指す、
という計画ならば、美容専門の知識も資格も生きると思いますよ。
(ヘアメイク業界が不安定なのが嫌とは書いてありますが。。。)
もしくは、経理や事務の派遣として登録して、会計事務所のバイトをしながら経理の資格を取る、
というのもアリです。
正直、簿記1級で有利になる未経験の職業って、あまりないと思います。
簿記1級の専門卒よりも、資格無しの大卒22歳を採用するのが、悲しいけれど、世の中の流れだったりします。。。
勉強がんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていると、就活で有利になるか 3 2023/07/16 17:21
- その他(悩み相談・人生相談) 保有資格が ファイナルプランナー3級 日商簿記3級 証券外務員2種 学歴 高卒です。 就職先として考 4 2023/07/17 20:41
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 財務・会計・経理 日商PC検定2級の勉強しております。 日商簿記2級は取得済みですが、もし両方取得出来たら、経理の経験 1 2022/11/04 20:55
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 中途・キャリア 就職について。 現在32歳でフリーターをしている者です。 正社員歴は、短期離職が多く、3社合わせて1 4 2023/03/30 13:52
- 財務・会計・経理 日商簿記1級かUSCPAか 2 2022/09/19 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「次月」の読み方
-
高卒警官はアホでもなれると聴...
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
建設業経理事務士2級取得が出...
-
簿記三級をだいぶ前に取りまし...
-
簿記3級 保険料と支払保険料の違い
-
簿記2級に専念する為、仕事を...
-
簿記実務検定模擬試験問題集3級...
-
日本商工会議所の珠算3級と簿...
-
僕は正常でしょうか
-
漢検2級と簿記3級どちらが良い...
-
37歳で簿記って無意味でしょうか?
-
甲社とは?
-
(初歩)財務分析などの学習に役...
-
【日商簿記3級、漢字検定2級、...
-
社会保険労務士事務所で簿記の...
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
資格取得したけど、意味がない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「次月」の読み方
-
簿記2級 固定資産の除却と廃棄 ...
-
甲社とは?
-
日本商工会議所の珠算3級と簿...
-
建設業経理事務士2級取得が出...
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
大原で頑張ったんだけど難しく...
-
4月から商業高校の会計科に通う...
-
簿記三級をだいぶ前に取りまし...
-
簿記1級 就職
-
簿記一級は教員に有効ですか?
-
積算の仕事に簿記の資格が活か...
-
簿記2級・TOEICと旅行業務取扱...
-
簿記3級の資格を取るのと実務で...
-
日商簿記を勉強中なのですが簿...
-
簿記の原価計算って難しいです...
-
ExcelのVBAと簿記2級では、勉強...
-
高卒警官はアホでもなれると聴...
-
不動産鑑定士の会計学について
-
旧帝大生に簿記2級は必要か
おすすめ情報