
こんにちは。
英語はサッパリの者です。
アメリカ人に心ある言葉をかけてあげたいのですが・・。
「Yahoo翻訳」とかは全然信用できず、逆の意味になったりしても申し訳ないんで、ここで質問させて頂きました。
少し事情を説明させて下さい。
日本人女性の夫であるアメリカ人が明日、女性と共に来日します。
用件は女性のお母さんが危篤状態になり、急遽、来日することになりました。
アメリカ人からすれば、義理の母にあたるわけです。
「郷に入りては郷に従え」ではないですが、日本では日本語(英語がしゃべれないくせにエラソーですいません)・・と思っている私ですが、心配で来日したアメリカ人には、通訳(奥さん)ではなく、私自身、自分で声をかけてあげるべきかと思いました。
映画では「I'm sorry」:お悔やみ申し上げます・・なんて翻訳を見ますが、亡くなってしまったわけではない。まだ闘病中で病気と闘っている状態です。
ただ・・・延命はかなり厳しい状況にあります。1,2日で残念な事になりそうな状況です。
そういう事情ですので、不慣れな英語でも自分の言葉で声かけ出来れば・・と考えてます。
以下の日本語を英語にした場合、どのような文になるでしょうか?
ご存じの方お教え下さい。
よろしくお願い致します。
1.「大変ですねぇ」(事故や病気の時にご家族に気遣う、あの言葉です)
2.「お気を落とさずに」
3.「困ったときはお互い様ですから」(多分、サンキューとか感謝の気持ち・・そんな言葉をかけてくれると思います。謙遜して答えたいです。)
4.「奥さんをしっかり守ってあげて」
その他、このような状況でかけてあげられる言葉などありましたら、併せてご教授下さい。
質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
追加の回答の方でも述べたことなのですが、アメリカの方は表情豊かに感情を表現します。
アメリカの方が言葉がわからない中、来日されるということなので言葉で伝える気持ちも大事ですが、身振り手振り使って会話する姿勢を見せることは足りない部分を補って余りあると思います。
3.「困ったときはお互い様ですから」はThank youに対して謙遜して答えたいとのことですが、謙遜しすぎるのを良しとする文化ではないので、感謝には素直に答える表現が多いです。
例として、
You're always welcome. あなたならいつでも歓迎します。(直訳するとこういう意味ですが、Thank youに対して「どういたしまして」と同じように使います)
(It's) my pleasure. 喜んで。
No problem. Anytime. 問題ないよ。いつでも言って。
No worry. 心配ないで、気にしないで といった様な表現です。
It's nothing. 大したことではないです。(響きとしては素っ気ないです)
一番初めが丁寧で、下にいくにつれ親しい間柄に使われます。最後はなかなか聞かないのですが、謙遜に近い表現はこうなってしまうと思います。It's nothing. (It's) my pleasure. という風に組み合わせても良いかもしれません。
質問されたものとは違いますが
If there's anything I can help, please let me know. 何かお手伝い出来ることあれば言って下さいね。
If there's anything I can do for you, please don't hesitate to ask. 何か出来ることがあれば遠慮せず仰って下さいね。
という表現は便利ではないかなと思います。
又、長い文章で話しかけられた場合、
Can you speak more slowly? ゆっくり話して頂けますか?
Can you write that down? 何かに書いて頂けますか?
といった表現を覚えておくと便利かもしれません。
4.「奥さんをしっかり守ってあげて」ですが、この文章にあたる表現は
Please take care of your wife. 奥さんを支えて下さい、または労わって下さいといった表現。
Please keep eyes on your wife. 奥さんから目を離さないで下さい。(直訳)
等が使えると思います。特に最初の文章は体に気をつける様に言う時や、子供を見ていてほしい時等にも使う表現なのでいろんな状況に使えると思います。2つ目は、荷物や小さい子供を見張ってて欲しい時に使いますが、見守るといった表現にも使えると思ったので一応表記しておきました。
長くなってしまってすみません。参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございました。
慣れない英語でしたが、先方にも心を伝えることが出来たと思います。
特に
Please take care of your wife.
これをお教えいただいたのは非常に役に立ちました。
そのアメリカ人は私の直接の知り合いではなく、その妻である女性が私の旧知であり、「その女性を頼むよ」というニュアンスの言葉をかけることが出来て、先方にも心が伝える事が出来たと思います。
いざ、目の前にするとなかなか思うようには言葉が出てこないですが、やはりここで質問させて頂いてよかったと思います。
ホントにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1.I truly feel for you. (胸中お察しします)
2.You must not be disappointed.(気を落としてはいけません)
3.That's all right. It is a matter of course that we help each other.(どういたしまして。我々が助け合うのは当然のことです)
4.It is your duty to support your wife.(奥様を支えることがあなたの務めです)
ご回答ありがとうございました。
結局、飛行機で来日する間に亡くなってしまい、結局「I'm sorry」という言葉をかける事になりました。残念な結果になってしまいました。
それでも、色々お教え頂いた事で、アメリカ人の方ともそれなりに?通じ合う事が出来たと思います。
私一人では何ともなりませんでしたが、ここで質問させて頂き、非常に助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ヤフコメに中国人が溢れてる…どうにかならないの? 4 2022/06/22 02:46
- Facebook 僕はフェイスブックで 2 2023/07/09 22:25
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 仕事術・業務効率化 (初体験)中日英通訳の悩み 2 2023/08/09 09:07
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- 英語 【急募】歴20年の社内翻訳者です。無断で翻訳の変更をされました。英語はできるけれど翻訳は全くの未経験 4 2022/07/05 23:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
英語を訳せる方
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ビジネス英語・・・組織の紹介...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
agree withとagree that
-
IM OFF THE REST OF THE WEEK
-
外国語大学卒なのに・・・
-
外国人の知り合いに・・
-
先方のご好意を傷つけない言い方。
-
wikinomicsとは?
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
~荒らし
-
風にふかれてカサカサ動く球状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報