重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

牛乳配達のアルバイトの求人が出ていたので面接に行こうと思っていました。
その会社の○○ーケアメイトというもので、どんな感じなんだろう??とちょっと検索してみました。

するとそこで働いているメイトさん達のブログ?的なものを発見しました。
ガソリン代が出ない・車のリース代給料天引きと書いてました。
代金未回収分は○○ーケアメイトが立て替える・・・。
私はマイカーがあるのでそれで宅配するつもりだったのでリース代はいらないにしても・・
ガソリン代でないとか代金立て替えとか・・酷いなぁと思い、面接をやめようと思っています。
もし事故とかあったら、この会社は何もしないのかも知れません。

ところでこんな事って法律として?(労働基準法?)OKなんでしょうか?

ちなみにその会社は結構有名な会社です。
名前は書けませんけど・・・(名誉棄損でもされたら困りますから)

A 回答 (2件)

牛乳配達の仕事って普通の雇用形態とは違うんです。

要は「委託業務」に当たるんですね。委託業務というのは、何でもかんでも「自分持ち」で、これに応募して彩用されると、形式上はアルバイトになっていても、一個人の店主になるんです。

ですから、この会社は配達中とか出勤途中に事故っても、何の補償もしないと思います。「古紙回収業」もそうですよ。社員募集って書いてあって『月額150,000円保証』って記載されてたのですが、面接に行って話しを聞いてみたら、古紙回収に必要なトラックは「貸し出し」。「ガソリン代も自分持ち」。で、月額保証もウソ。完全出来高制で、自分で顧客を開拓し、顧客に古紙と交換に置いていくティッシュ代も自分持ち。要は会社の名前が入ったトラックを貸してあげるから、自分で商売しなさい、という事です。私は即、断りましたが。

委託業務は労働基準法にはひっかかりません。でも頭で計算しても本当に割りの合わない仕事。大手になればなるほどに、エグい筈です。私としてはお勧めできません。
    • good
    • 5

>牛乳配達のアルバイトの求人が出ていたので…



お話の内容からは、それは「求人」ではなく、「業者募集」です。

>ガソリン代が出ない…

牛乳配達を業務内容とする個人事業ですから、ガソリン代は自分持ちです。

>車のリース代…

借りる場合はリース代が生じるのはやむを得ません。

>給料天引きと…

支払われるのは「給与」ではなく、払う側から見れば「外注費」、もらう側から見れば「売上」なのです。

>私はマイカーがあるのでそれで宅配するつもりだった…

魚屋でも八百屋でも、仕入や配達に使用する車は自分持ちですから、それはそれでよいです。

>代金未回収分は○○ーケアメイトが立て替える・…

魚屋でも八百屋でも、掛け売りしたのが未回収でも問屋 (or農家や漁師) には先に支払わなければなりません。

>もし事故とかあったら、この会社は何もしないのかも…

魚屋や八百屋が仕事中に事故にあっても、問屋には何も関係ありませんね。

>ところでこんな事って法律として?(労働基準法?)OK…

雇用されて給与をもらうわけではありませんから、労働基準法は関係ありません。

>面接をやめようと思っています…

サラリーマンになりたいと思うのなら辞めておきましょう。

その仕事はあくまでも個人事業主として一国一城の主なのです。
税法的には、源泉徴収として所得税を前払いさせられることはなく、したがって年末調整もないので、自分で「確定申告」をして納税することになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

求人広告には『アルバイト・パート募集』で表記されているのですが・・・。

お礼日時:2010/11/18 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!