dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生♀20です。なんだか気持いが落ち着かないです。
この間もhttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6324775.htmlで質問したのですが

グループの子が私の悪口を書いてるのを見てしまってから2日も学校を休んでしまいた。
明日からはちゃんと行こうと思うのですが、気持ちの整理がつきません。
家の事も勉強もてがつきません。

今まで精神科など行ったことがなかったのですが、昨日思いきって行ってみたら
「あなたみたいな若い子には薬をだしたくない」と言われました。

すぐ病院に行こうだなんて甘ったれた考えなのは分かっていますが、とても辛いです。
根暗内気なのを治したいです。

気持ちが落ち着かないだけで精神科などに行くのは間違いでしょうか?
精神科と心療内科のどちらにいけばいいのか分かりません。
それと検索してみたらストレスクリニックというものがありまして、これにも行ってみようかと思うのですが効果はあるでしょうか…?

A 回答 (5件)

No.2です。


お礼を頂きありがとうございました。

学校のカウンセリングは1週間後なんですね。
1週間で見て貰えるなら良い方ですよ☆
眠れないのが辛いですが、無理に「眠ろう」「眠くなれ」と思ってると余計眠れなくなります(ーー;)
心を落ち着かせるのが一番なので、安眠や心を落ち着かせるアロマや音楽を試してみて下さいね。

ちょっと元気が無いと辛いかもしれませんが、
対人関係療法というカウンセリング方法があります。
自分でできる自習型の本も出ていますので、ご参考になさってください。
http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81 …

あと、本当に心身ともに辛かったら、もう一度お医者さんに見て貰って下さいね。
その時はお薬を処方して貰えると思いますので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答ありがとうございます。

>1週間で見て貰えるなら良い方ですよ

まだ1週間なら短いほうですか。そう思うと焦りがマシになりました。
泣いてるのか寝ているのか分からない状態ですが、心が落ち着くようなことをして安眠しようと思います。


>対人関係療法というカウンセリング方法があります。

対人関係療法ですか…今まで知らなかったですが参考にしようと思います。本の紹介もありがとうございます。

お礼日時:2010/11/19 21:48

No.3に書いた者です。



精神科の先生は薬を出すか出さないかを診る医者として考えてください。
話を聞いてもらいたいならば、精神科・心療内科の医者じゃなく、カウンセリングを専門とする人に相談するということです。学校だけでなく、病院だけじゃなく、カウンセリングを行っているところはあります。
なぜ学校のカウンセリングをオススメするのかというと、病院に通う必要があるとなれば、カウンセラーがあなたに合った病院を紹介してくれる場合があるからです。

なぜ嫌な思いをしてまでツイッターを気にするんですか?
私が紙に書いてくださいって言ったのは、冷静に客観的に自分を見直すためです。
無理に冷静になろうとしなくても、紙に自分の思いを書き出すことで少しは楽になりますし、
時間をあけて読み直す事で冷静に、客観的に自分を見つめなおすきっかけになると思うからです。
パソコンに文字を打つのとは違います。

貴方が悪いって言うのではなく、貴方が貴方に優しくしてないから言っているんですよ?
自分に優しくするというのは、多少自己中になるということです。
嫌な気持ちになってまでツイッターを見るってのは、自分に優しくない行動だと思いません?
大学の人から嫌な事をされて辛いのに、自ら辛い思いをしに行くのではどうにもなりません。
精神科の薬を飲めばツイッターみても大丈夫だと思ったら大間違いです。
自分に優しい事ってなんだろう?って考えてください。
それは、紙に書き出した内容から分かると思いますよ?
嫌だと思うことをしない。今は、とにかく自分にとって楽しめることだけをしましょうよ。
カウンセラーと話すまで、ネットで欝やイジメについて調べていても何の足しにもならないと思います。
ネットでは私の方がもっと酷いイジメを受けてるなどと変な意地の張り合いが始まる所もあります。
カウンセラーでも医者でもないんですよ?
悲観的になる・何もしたくない。それなら、楽しい番組や映画でも診てダラーっとしましょう。
自分に優しくする事が今の貴方には必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答ありがとうございます。

>私が紙に書いてくださいって言ったのは、冷静に客観的に自分を見直すためです。
>自分に優しい事ってなんだろう?って考えてください。

意味を取り違えてしまってすみませんでした。自分に優しいことですか…分からないですが、まずは紙に書き出してみようと思います。自分に優しくない行動をしているつもりは無かったのですが、自ら自分の悪口をを見に行くのは確かに優しくないですよね。悪口を見た時は足元がふらつくぐらいショックを受けたのに、なぜか何度も見てしまっていました。もう見ない事にします。

>悲観的になる・何もしたくない。それなら、楽しい番組や映画でも診てダラーっとしましょう。
昨日まではテレビを見る気力もありませんでしたが、今日はまだドラマを見てのんびりできたと思います。それでもまだ情緒不安定ですが、何か楽しめることをして落ちつこうと思います。

お礼日時:2010/11/19 21:31

大学にカウンセリングルームとかありません?


無料で利用できると思うので、まずは精神科に行って薬をもらうより、
カウンセリングを受けれる場所に行くべきです。
精神科の先生が「薬を出したくない」というのは悪い意味ではありません。
他の方が言うように、むしろいい先生です。

んで、効果があるかどうかですが。。。
それは行ってみないと分かりませんし、気持ちの持ちようですよね。
自分の精神状態を否定しているようでは相手に言いたいことも伝わりにくいものです。
自分は自分なのに、甘ったれているとか誰と比べていっているのか分かりませんが。。
自分が悲しい気持ちになるのもしょうがないと、受け入れてあげてください。
それから、気持ちの整理をするためにも紙にでも自分がどういう気持ちなのか、
どうしたいのかを書いてみるのも大切です。

どんな病気も薬を病院からもらう事はできても、飲んで完治させようとするかしないかは
自分次第って事分かりますよね?
歯医者でも通うでしょ?産婦人科でも通うでしょ?なんでもそうですよね?
骨折った時、すぐに元に戻してって医者に無茶な事言います?
1回の診察で完治なんて難しいんです。
どの病気も医者が治すんじゃなく、一緒に治すんです。
精神的な事について恥ずかしいと思わないでください。
思えば思うほど悪化します。
私の友人も何人かサークル内でいじめにあって、サークルやめてましたよ。
当時はmixiが流行ってたので、ネットでも監視されるのは嫌とかでmixiもやめてましたね。
私が友人と出会ったのは、友人がサークルをやめてからです。
自分にとっていい環境を、誰かに作ってもらうのではなく、誰かにサポートしてもらいながら、
自分で探していく気持ちでいきましょうよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神科行った時に上手く説明が出来なかったので、紙に書き出してからカウセリングを受けたほうがいいですね。アドバイスありがとうございます。

前の方のお礼にも書きましたが、学校のカウセリングの予約が取りにくく、一週間ほど先になってしまいました…
今のこの落ちつかない気持ちをどう治めたらいいのでしょう。
まだこうやって質問に答えてくださる方がいるので少し落ちついていられるのですが…

SNSは本当に友達と思える相手とするのが楽しいですよね。
mixiはまだ公開範囲が設定できるのですが、ツイッターだとそれが出来なくてだんだん無口なってしまいました。

お礼日時:2010/11/18 23:37

体も心も辛かったら病院に行くのは良いのです。


甘えじゃありません。
ただ心の病気は薬を飲めば良くなるという訳ではないです。
効果がある時は嫌な気持ちになりにくいですが、効果が切れた途端にゾワッと不安感が襲ってきます。
それが嫌で薬を飲んで依存になって・・・
先生はそれを避けようとしたのかもしれませんね。
私が心療内科を受けた時は「貴方は薬よりカウンセリングの方が効果がある。一応、薬は出すけど飲まなくても良いから」と言われました。

お医者さんと薬は質問者さんの不安な気持ちを和らげるための手伝いしかしえくれません。
結局は自分の考え方や環境を変える行動を自ら起さなければいけないんです。
自分で行動するのが辛いならカウンセリングで助けを借りるんです。
大学にカウンセラーさんはいませんか?
民間のカウンセリングだと費用が高いので、学生さんには辛いかと。。。

とりあえず今のグループからは離れても良いのではないでしょうか?
悪感情を持たれている以上、関係が好転する事は稀です。
質問者さんが明るく接しようとしても「ウザい」の一言で拒絶されてしまうかもしれませんから。。。
離れた事で何を言われても気にしない。
勉強は勉強と割り切って、友人はバイトやサークルで作る。
拒絶する人もいれば受け入れてくれる人もいます。

何事も「できない」という気持ちでやっていたら、気持ちに負けて体は動かないんです。
質問者さんはその考えに捕らわれてるんじゃないかな?
「できない」じゃなくて「できるようにする」と思考をチェンジして行動すれば、うまくいくようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の私だと薬に依存しそうですね…
ただ寝つきが悪く2時間おきに起きてしまったり、起きてすぐだと情緒不安定で涙が止まらなくなります。
今すぐカウセリングを受けたいのですが、そんな都合の良い話はありませんよね。


大学にもカウセンリングはありますが、週2しかカウセリングの開館時間がなく予約がいっぱい入ってる状態です。
しかも開館時間に授業が重なり過ぎてなかなか合わないです…。
学校側はもう少し考えてカウセンリングの開館時間を決めて欲しかったです。

とりあえず予約は取れましたが、1週間も先で落ち着きません…

グループとは少しずつ離れていこうと思います。

>拒絶する人もいれば受け入れてくれる人もいます。
>「できない」じゃなくて「できるようにする」と思考をチェンジして行動すれば、うまくいくようになると思いますよ。

この言葉を糧に頑張ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 23:21

今まで精神科など行ったことがなかったのですが、昨日思いきって行ってみたら


「あなたみたいな若い子には薬をだしたくない」と言われました。

この答えを出す病院の先生はたぶん良い先生だと思います。

若いころは薬に頼ってしまうと依存するようになり中毒になる恐れもあります。

しかも、こううつ剤と言うのは治す薬ではなく、悪い事を考えにくくするような薬で、麻酔薬と同じような働きをします。(その為に頼ってしまい依存してしまう)

精神科、心療内科、ストレスクリニックは同じような働きだと思いますので事前に電話で聞いてみてはいかがでしょう?

最後に大学は高校と違い多くの人達がいます。
1サークルで虐めにあっても別のサークルではわかりません。

自分の得意分野、話が合う人を探し、友達を作ることから始めてはいかがでしょうか?

サークルもバイトも同じです。

頑張って^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬をださないと言ってくれた先生は感謝してます。
我侭を言えば、カウセリングをもう少しして貰えたら良かったなというぐらいです…。

近くの精神科、心療内科には電話で聞いてみたらどこも予約でいっぱいで12月末まで診断を受けられない状態ですね。


もう少し頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!