重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日商簿記検定2級を取得できたら、簿記や会計の勉強に関連するもので、簿記検定1級の他にどのような資格がありますか?

A 回答 (2件)

全国経理教育協会(全国経理学校協会)の簿記能力検定の1級(日商1級に相当するものは上級)


全国経理教育協会(全国経理学校協会)の税務会計能力検定やコンピュータ会計
同上の検定試験の複合取得による経理実務士の認定
建設業経理士・建設業経理事務士の検定

その他にコンピュータ会計として、コンピュータ関連団体や会計ソフトメーカーなどの試験もあると思います。
    • good
    • 0

公認会計士…会計系の最高峰の資格。

監査などを中心に幅広いフィールドで活躍できます。また税理士登録もでき、税理士として働くこともできます。税理士よりも上位の資格。

税理士…税務のスペシャリスト、記帳代行などの業務も税理士事務所で行ったりします。

国税専門官…資格ではなく公務員です。税金を納めていない人を調査したり、取立を行ったり、脱税をしている人の査察を行ったりします(通称マルサ)

ファイナンシャルプランナー…資産運用などについての知識。難易度もそれほど高くなく、学生の就活対策として簿記に続いて人気がある。


メジャー所で言えばこんな感じです。
もし学生ならオススメは国税専門官です。
公務員試験なので、国家公務員一種、二種などと併願する人が多いこの資格ですが、会計学(簿記)の問題は他の受験生はこの範囲は対策せずに他の所で点をとろうとします。
内容は簿記2~3級程度なので簿記を持っている人は他の受験生よりも有利になります。
簿記以外の範囲も広いですが、会計士や税理士に比べればうけやすいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!